他人との境界線を引く*こころも呼吸

以前、友達にある事で意見を求めた時に

率直にいろいろ聞け、とてもありがたかった事がありました

ところが、わたしとしては「終わった」つもりが

友達の中には何か感じる度に「あれは、これは」と言ってくる

「善意」なので困ったのでした

「役に立つかも、と思うから…」

わたしもそんな気持ちで余計なお節介を焼いた覚えがあるので

そういう人の気持ちはわかるつもりです

自分としては相手を思って、というのが

かえって相手の負担となる・・・というのはよくある話で

子どもの事に口を出し過ぎる親というのが

一番わかりやすいかと思います

かつて、子どもの立場でそんな経験をした人もかなりいると思います

一定の距離を持つ、と言うのか

相手が相談してきたならともかく

そうでないなら何かあった時も見守る

心配してくれる相手に対して

「困ったときは相談するから」と境界線を示す

それは「拒否」ではなく「程良い距離をキープした関係」

干渉する事が「愛情」ではなく

相手を信頼し見守る事が「本当の愛情」かもしれません

noteにて販売中「他人との境界線