ささやかやけど豊かなワタシの暮らし*2021年9月半ば〜10月半ば

こんにちは

お天気が安定せず晴れてもすぐ雨が降り

今日は朝から晴れ!

洗濯物や布団を干したり

スニーカーを洗ったり

家中の窓を開けて風を通したり嬉しい日曜日です

3種類のポトスを寄せ植えにしてハンギングにしています

ベーシックなものが一番元気で

スルスルと伸びていたのでカットしました

もうひとつ名前を忘れた植物も

長々と成長していたので適度にカット

さて根っこを出してくれるでしょうか?

あじのひらき、です

鳥取は境港の干物が美味しそうで購入

焼くとこの姿の半分ぐらいになりました

残った分は一尾ずつ冷凍して

朝ごはんや”定食屋さんごっこ”をする時に

”定食屋さんごっこ”は日曜日のお昼に

時々やる遊びで

残り物のおかずを小鉢に

ご飯・お味噌汁かスープ・焼き魚や餃子などメイン1品

トレイに載せて

いつもと違う場所で食べます

あじのひらき、は好物で

いくつかあるラジオネームのひとつです

話は「ラジオネーム」に変わりますが

この前観た映画でラジオにメッセージを書いて

放送で読んでもらうシーンがありました

そのラジオネームも面白かったのですが

読まれた瞬間の俳優さんの嬉しそうな様子が

わたしも一緒!スキップする感じ(笑)

「あじのひらき」は好物をそのまま、ですが

ある番組では「おもしろラジオネーム」に凝っていて

なかなか笑かしてもらいます(何しろ関西ですから)

わたしもリスナーさん達に刺激され

アリさん・キース、トランポリン大統領、ユク・ミノーブ

などなど、ひねり出し

「トランポリン大統領」はその日のラジオネーム大賞を頂戴しました(笑)

スーパーで買うおやつの表示には

「マーガリン」だとか「ショートニング」

「ブドウ糖果糖液」みたいな

”ややこしいもん”がよく使われています

この原材料名の表示に「/」がないでしょう?

「/」の後に何か書いてあったら

それは添加物だそうです

このおやつは”ややこしいもん”を使わず作られていて

お値段はそれなりにしますが

美味しくて、クリームで気持ち悪くなったり

生地がパサパサではありません

最近ハマっているのが

高級スーパーでちょっとだけ高級なおやつを買うこと

表示を見て「/」の後につらつらカタカナが続くと買う気が失せます

添加物をまったく取らないか、と聞かれれば

そうではなく

いつも原材料表示を見るのか、と聞かれれば

そうでもありません

加工食品やおやつを買う時に気をつけるかなー

と言っても、よく見ずに買って「あらま」だったりします

自分のからだに入れるもの、気にしたいですねー

何の花かお分かりですね?

後ろにヒントが(笑)

オクラの花ってなんて繊細な色なんでしょー

したい話は全然違って

今日、職場に部長さんが来られました

(わたしはパートタイムの形で働いています)

少し前に研修があり、こんな時期なので冊子を読んでアンケートに答える形

「ハラスメント」に触れられていて

それはとっても良い事やな!と感じて

感想やこの会社での「ハラスメント」らしき事に

わたしが出会った事を書いたのが理由のようでした

いつも接している直接の上司のひと言が

ずっとずっと引っかかっていました

(男性なら言われへん事やろなー)

いつもの上司の言い分を部長さんから聞いて

直感的に「それは嘘や」と思いました

ま、正直に状況説明とわたしの感じた事を伝えましたが

9月はとても刺激的な映画をいくつも観て

自分がおかしいと思う事に行動する女性の姿を観て

わたしもちゃんと言いたいと思いました

女性だから、受ける扱い

男性なら受けないであろう扱い

面倒で、誰かに陰口叩かれそうなデリケートな事ですが

「わたし」が不快に感じた事

それは感情的なものにとどまらず

女性差別やセクハラ、パワハラなど

相手が無意識なら尚のこと言わないと”うやむや”のまま

他にも腹に据えかねる事があり正直にお話ししました

コトが想像以上に大きくなったかなぁ

でも、男性の意識の遅れを感じる日々なので

やっぱり修正していただきたい

男も女もなく(ジェンダーだっていろいろ!)

みんなが同じところに立って(上も下もないはず)

みんなが気持ち良く働き生きられる世の中

それをつくるのは わたしらひとりひとり ちゃうかなーと思います

この出来事がぐるりとひとめぐりして

わたしの引っかかったもやもやした感情が変化しました

よろしければ、こちらを(音声です)

ご存知ですか 「デフ・ヴォイス」シリーズ

自分以外の家族が全員ろう者で自分だけが聴こえた荒井

手話で家族と社会をつなぎ懸命に生きてきた彼の孤独と苦しみ、葛藤

ろう者の家庭の経済状況は豊かとは言えず

進路は限られていて荒井は事務方として警察に入ります

が・・・

ろう者と聴こえる者とのコミュニケーションって

手話さえあればできるのか?と言えば

そうとは言えません

聴こえるわたしも

家族と十分なコミュニケーションを取れているかと言われたら

不十分だったり誤解があったりします

そんな環境で成長し大人になった荒井は

どこか人を信じられない寄せつけない雰囲気を持っていて

その彼が手話を通して世界を広げ、ゆっくりゆっくり変化してゆきます

一度結婚に失敗し、再婚した相手との子どもを授かりますが

その子は聞こえない子どもでした

ろう者とひと口に言っても

生まれた時からなのか、少しは聴こえるのか

中途失聴者なのか、と聴こえの程度や手話が使えるか

手話にもいろいろ種類があるようです

そういう人たちがこの社会でどんな思いをしているのか

そして、ハンディを持った人に寄り添う人たちのこと

(今は)どうにもならない事・・・など

普段生活していて、近くにそういう人がいないとわからない

そんな事を教えてくれますが

彼らの困った事は実はみんなの困った事では???

きれいごとでまとめず、かと言って「お涙頂戴」でもなく

今よく言われる「多様性」「誰もが生きやすい社会」ってどんなものだろう?

と読者に「一緒に考えてよ」とお喋りするような小説です

ろう者は「かわいそうなひと」ではなく

この世界を共に生きるひと、です

よく行くミニシアターの近くの小さなパンカフェ

久しぶりに行ってみました

席が空くのを待つのは当たり前なので

時間に余裕がある時だけ行きます

スープはかぼちゃのポタージュなんですが

遠くでカレー風味が…

スープ毎回レベル高くて感動します

ここのパンや提供される食べ物のレベルが高いのは

いつ行っても待ってる人がいる、ってのが物語っていて

わたしが更に声を大にして言いたいのは

どの店員さんも素晴らしいのです!

言葉遣い、人に向き合う姿勢、どのスタッフも

ホンマに「友達になりたい」レベル

わたしが一番好きなひとは「エレガント」です

同性ながらもうっとり(笑)

きっと店主さんがとてもとても素晴らしいのやと思います

マニュアル、ではなく

血の通った、その時に応じた人間的な対応

これって、あるようでなかなか出会えません

行くたびに新鮮に感動します

他所でなかなか あらへんもの

どのお客さんも大切に、順番も公平に

こういうお店が、真っ当なお商売をしているお店が

ちゃんとやって行ける世の中に・・・

新しい首相になりましたが、なんか見せかけのリニューアルっぽい

土曜日、仕事を終え、お腹を満たし

欲しいものがあって ぶらぶら

結局、決まらず次回へ

その帰り道、甘い微かな香り

ハッと周りを見渡すと咲いていました!

金木犀

「なー、なー、匂いしたんやけど見た?」

なんて言い合う友達は

もう遠くなってしもたけど

ハイ、今年も咲きましたね

気持ちの良い晴れ、10月・・・にしては暑いけど

秋生まれのわたしは特別な気持ちになる香りです

玄関にソーラーランプを買いました

ソーラーでぼんやり点くようなランプを

ずっと探していたんです

今のお家に越してきて11年?12年?

東日本大震災はいろんな意味で足が震えました

その数年前に、被害が酷かった街に住んでいたので

未だ解決できない原発の怖ろしさ

そんな危険なものを再稼働する狂気

わたしに何かできるとしたら「暮らしを変える事」なんちゃうかー

今、10月半ば近いというのに、連日30度の夏日が続いています

日本だけでなく世界で自然災害が頻発

たくさんの人が「これではいけない」と動いています

ひとりができる事は些細ですが「無力」ではない

便利だから、使い捨て、食料廃棄など

その愚かさの答えが目の前に突きつけられています

すべて当たり前ではありませんよね

今、健康で生きている事も 働く場所や機会がある事も

安全な水が、新鮮な食料が、衛生的な環境も

そこに人間の知恵と工夫と労働と、時間をかけて作られてきた社会システム

などなど、いろんな機会を通して感じています

ソーラーランプから話がでっかくなりました

わたしにとって「必要な明るさ」

これからもっと再生可能エネルギーを使ったものや

サステナブルな商品など改良され手に入れやすくなるでしょう

どうせ買うなら、そういうものを買いたいと思います

暗くなってスイッチを入れると

ウチなのにヨソみたいで(笑)嬉しくて何度も見に行ってしまいます

うひゃ、赤い靴

この年齢になって人生初の赤い靴

ええいろでしょ?(笑)

「楽でエレガントな靴」を探して

デパートを何軒も見て歩きました

エレガントな靴はあっても「苦痛」やったり

「楽そう」でも おばさんくさかったり(笑)

ええなぁと思っても履いてみたら「・・・」やったり

これが一番でした

色違いでアイボリーがあったのですが

1点で見るとええなぁ〜でしたが

この赤を履いた後にはなんだか物足りなく

防水スプレーを振り、準備OK

素敵な靴は素敵な場所へ連れて行ってくれると言います

デビューはどこへ?