京都のお散歩ご案内例その1* 節分の地主神社と清水寺周辺

skitched-20160229-112822

 

2015年2月3日 節分の日にお友達を案内しました

 

 

リクエストは

「地主神社にお参りしたい」

 

 

節分と重なったのはたまたまでしたが

これがとても良かったんです!

 

 

 

 

 

京都駅前でお昼前に待ち合わせ

駅前のお店で和食の食事(1500円くらい)をして

バスで清水道へ

 

 

まず清水寺を参拝し

清水の舞台を下から見上げ 上から見下ろし

音羽の滝で清めのお水を頂きました

 

 

清水さんの境内に地主神社はあり

縁結びの神さまとして親しまれていますが

古代、不老長寿の霊山で信仰の場でした

 

 

 

子授け安産の神さま 芸能と長寿の神さま

旅行安全・交通安全の神さま 知恵と才能の神さまが

お祀りされています

 

 

 

それぞれの神さまにお参りしているうちに

節分祭が始まりました

境内に福豆が撒かれ、厄除けの祈祷も受けました

 

 

 

間近で宮司さんや巫女さんの神事を

見ることができ

福豆も頂くことができました

 

 

 

たくさんの人に豆が踏まれて

境内が芳ばしいかおりに包まれたことは

記憶に強く残りました

 

 

 

 

 

 

 

そのあとは三年坂、二年坂とお店を見て歩き

石畳を歩きました

 

 

途中、抹茶シュークリームやわらび餅を味わい

ご家族へのお土産を買い求め

お店の気持ちのおいしいお茶を頂いたりしながら

散策を楽しみました

 

 

ゴールの八坂神社で

節分の福引きをやっていて

お友達がトライしました

 

 

確かタッパーが当たったような気がします

 

 

 

 

 

お友達は兵庫県の方でしたが

大変喜んで下さいました

 

 

 

何か行事に合わせてお越しになるのも

珍しいことに出会えるかもしれませんね

混雑は覚悟、ですが

 

 

おいしくてうつくしいわたしの暮らす街・京都をお散歩
skitched-20160229-111421