ささやかやけど豊かなワタシの暮らし*2022年4月半ば〜5月半ば

うつくしい季節を楽しんではりますか?

こころ晴れない出来事はたくさんありますが

それでも「イマココ」

今、生きている事を存分に感じて日々暮らしたい…

いつも思います

冒頭の写真はご近所の八重桜が

強い風にたくさん落ちていました

そこで「さくらあそび」

野の花を摘んだり

プランターのハーブでブーケを作ったり

植物に触れるって極上のセラピー

レギュラー行事、竹の子掘りに呼んでいただきました

秋冬の竹やぶの整備を手伝い、春には収穫と

9年目を迎えました

ウグイスや他の鳥の鳴き声が響き渡り

さわさわと竹の葉がお喋りしている中で

黙々と土と竹の子に向かい合いました

この春ひとつ人間関係をリセットしました

違和感があっても付き合い続ける方が

実は楽だったりしますね

正直に伝え動く事は、とても勇気や思い切りが要ります

竹の子堀りをしていて、ひとつ分かった事があります

「土や自然に触れていたら嘘がつけなくなるんやな」という事

嘘やごまかしは

人を傷つける面もありますが、自分がつらくなる

森羅万象、人間関係などなんと狭くて小さい話か

日常とはかけ離れた竹やぶでは

着飾ったり繕ったり虚勢を張ったところで

恥しい、という事に やがては気づく

土に触れていて

やっぱり、もう嘘はつけへんナー

そこからの選択やったんやし、これでええのやと思えました

きっと相手もそうやったのでしょう

嘘がつけへんかったーそやからああなった

要は「合わへんかった」ーそれがわかっただけの事やったんです

どうでも良い事は”適当”で良いけど

大事なところでは、しっかり「自分はどうなん?」と

「それでええの?」と自分に聞きながら歩みたい…です

湯がく前のたけのこ

竹の子はとにかく掘ったらすぐ湯がく!

帰ってきてすぐ湯がく準備です

湯がき立ては塩をぱらりと振って食べました・・・

あぁ・・・えも言われぬうまさ

翌日から”竹の子三昧”

朝は魚焼きグリルで炙った竹の子を塩で

お味噌汁にはふんだんに竹の子

そして山椒の葉っぱを山盛り(コレ、たまらん良い香り)

初めてやってみた酒粕味噌漬け(酒粕、味噌、みりん、砂糖に一晩漬けた)

魚焼きグリルで炙ったもの

コレが、めっちゃ美味しい!

バター醤油で炒めたり(パンにチーズと載せた)

野菜炒めにしたり竹の子ご飯もした

あ、ピクルスにもしてみた トマトソースにも

今回いろいろやってみたなぁ〜

味付けはシンプルな塩だけ、とか

そのままの味と食感が良いレシピが向いてます

うちのオオデマリさんが散り始めました

何とも言えずよろしいでしょ

3月終わりの桜が咲き始めた頃、花芽がついていました

この青い花が次第に大きくなってゆく面白い花木です

今日は夜、雨が降るらしく

きっと明日は雨に花がたくさん落ちるやろうなぁ

こんな小さい花の集まりなので

落ちてしまうと、すぐシワシワとなってしまいます

落ちた直後がえも言われぬええ感じ

ご近所の駐車場に咲くオオデマリ

毎年チェックさせてもらう場所です

あのちっこい花芽から青いまま大きくなり白い花となります

今日は用事で自転車で近所を走ったら

モッコウバラがもりもり咲いてて

ハナミズキがきれいなトコも多くヤマボウシの花も見ました

こうして次々咲いてゆく花や緑を濃くしてゆく木々を見ながら

ゆったりしたり弾むような思いになったりします

自然はええなぁ

ヤマボウシ こんなくらいの時が好き

今、田辺聖子さんの「乗り換えの多い旅」というエッセイを読んでいます

もう何度読んだかわからない手持ちの本

>人の付き合いは点で良い、という件でハッとしました

ワタシからするとAさんは素晴らしい!けど

他の人からは正反対の言葉で語られる、という事はよくありますね

反対に、多くの人から絶賛されていても

ワタシにしたら「ハテ?」と思う人もいる

だから、「点」で付き合えば良い、と明解に田辺さんは書いてはる

最近、そういう事があっただけに「そやナ」と大きく同意

またこのエッセイのタイトルは

今まではうまく行ってた事が、ある日そうならないと気づく

それは「乗り換えの時が来た」と

また泣く泣く乗り換え、景色も何も楽しめずにいたけど

時間が経てば景色や駅弁が楽しめる、みたいな事が人生ではないか、と

そんな事もめっちゃあるなぁと心当たりがあります

今、ヘアサロンを探していて

この間まで喜んで行ってたところが

まさに、「あ、乗り換えの時が来たな」と感じたのでした

仲良く行き来していた友達と、何があったわけでもなく

プッツリ途切れる、というのも「乗り換えの時が来た」

ワタシは20代の頃から田辺聖子さんを読んで

ホンマにようけ(たくさん)人生の機微を教わりました

今回もこのエッセイで前とは違うところで引っかかります

>人との付き合いは「点」で

>乗り換えの時

あぁ、そうやねと爽やかに笑って歩こうと思います

先日のたけのこ掘りから10日後ぐらいかな

また竹藪へお邪魔しました

様子が変わっていて小さかったたけのこが

こんな感じですくすく大きくなっていました

たけのこの親にする竹以外は取り除く必要があります

写真の藪ではなく亀甲竹の取り除き作業

(「飛ばし」と言うそう)

を少し手伝いました

たけのこには「腹」と「背」があって

「腹」側に道具を入れて根から切り離し掘り上げます

ワタシは毎年教えてもらうのに全然わからない💦

「飛ばし」でも「腹」側に道具を入れると倒れます

道具にも慣れていないし「腹」の見極めも怪しいワタシは

なかなかきれいにバシッと倒せませんが

とにかく慣れるしかありません

あれこれ考えず数をこなす

そのうちに「ああかな?こうかな?」と何となく分かってきます

分かった頃に終わり…というのがパターンで

たけのこ掘りもそうなんですね

なかなかきれいに掘り上げられません

それにしても夏日で暑く日差しも強かったのですが

鳥の声(ウグイスもたまに)が響き渡り

先日の雨で土も柔らかく無言で黙々と竹を倒してゆくのが

気持ち良かった★

日本人は農耕民族ですから

ワタシにもその血が流れているんでしょうね

土に触れるとなんか知らんけど落ち着く

シーズン終わりのたけのこ (充分美味しい!)を少し掘らせてもらい

畑の野菜を分けて頂き大喜びで帰ってきました

ゴールデン・ウィーク、です

カレンダー通りの休みでもなく

日によって朝1時間ほど出勤だったりします

出勤のついでにカメラを持って朝の京都御所を歩いたり

午前中にしかやってない映画を観たり

冬物を洗濯したり、土用の終わりを見極めて植物を触ったり

特に予定もないので1日を2つに分けて

あれしよう、これしようとやっています

写真はお家の中で楽しむ観葉植物の苗

新たに買ってきたひとつ

竹籠は以前WSで教わりながら自分で編んだもの

玄関先に鉢やプランターを並べ

植物と一緒に暮らしていますが、今は鉢がいっぱい💦

もうプラスチックの鉢は買わへん、と思っています

外で育てる植物は目一杯なので

これから夏になるので家の中や家の裏で育てて

楽しめるものがええんちゃうかと思い、そんな苗を3つ買ってきました

ハンギング植物でいっぱいのお家に憧れていて

ハンギングできる容器をお店で見てきました

上の写真は以前お花を頂いた時のカゴに使用後のトマト缶で

多肉のセダムを入れてみました

お家にあるものでハンギングできひんやろかー

例えば針金ハンガーとか古いジーンズとか

想像力を起動して素敵で立派なお値段のハンギンググッズを

じろじろ見てきました

そーいうワケで作ってみた”お家にあるものでハンギング”

使わない靴紐と花を買った時の鉢カバー

中のグリーンは冬場葉っぱが全部落ち、また元気に成長中

いい香りがするアロマティカス

傷んできたので

良いところを切って左みたいにグラスにつけておくと

根っこが出てくるのでそれを右の植木鉢に植えてやりました

トックリランさんも元気です

これからの季節、ガンガンに日が当たる方が良いらしいので

お家の中から出してあげたいのですが、どこに置こうか…

赤いネット内はチューリップの球根

この春咲いたものを葉っぱが枯れたので掘り上げました

雨の当たらないところで乾燥させ秋に植えてみます

実家の蕗の薹を取った時に

ごっそり根っこごと抜けてしまい

ウチのプランターに植えたらフキが数本元気です

茎は湯がいてパスタと一緒に食べて

この元気な葉っぱ、捨てるには惜しい

調べて湯がき水にさらし苦味をとってお味噌汁や炒め物に

ほろ苦い風味も残って硬くもなく美味しく食べられました

これからの時期、ガンガンに日が当たる場所

元気に生きてくれると良いのですがー

お肌の調子いかがですか

ワタシ愕然とする初夏でござる

竹の子をたくさん食べているので

吹き出物?ぶつぶつができるのは仕方ない

気になるのは「乾燥

化粧水と美白オイルだけでは、もうあかんみたいで

朝起きるとカサカサしている(こんな事態は初めて)

保湿クリームなどもう1アイテム必要な感じです

で、写真の韓国コスメ リッチなフェイスパック

SK-Ⅱ レベルにすごくて

これを使うと30代のお肌に!(やめると速攻、元に戻る)

年齢のせいかと思ってたけど

マスクの影響が大きい感じ

顔の下半分の乾燥が半端ないねんなー

息で保湿されるのはからだの内側

外側はマスクが肌に擦れるから

こんなに乾燥するんちゃうやろかー

お肌が荒れると老けて見えます・・・

国内メーカーは優秀ですが何分、お値段が良すぎ

韓国コスメをチェックしています

今のところフェイスパックとBBクリームを使ってみています

おウチにあるものでハンギング

ふたつ目は左の籠

元気なブライダルベールと相性良し

履き古したジーンズのパーツを使ったので

まだ残りの生地がたくさんあって

プラスティックのハンギングバスケットに巻きつけてみた

何か不自然で浮いていたのがマシになった感じ

20年ぐらい愛用している帆布バック(裏返しています)

さすがに持ち手が傷んできたので

ジーンズを紐状に切ったものをぐるぐる巻き付けボンドで止めた

手作り感満載ですが、気に入りました

まだ使えそうで良かった♡

なんでもない時に ふと「こうしてみようかな」と思いつく

とりあえず、やってみる

うまく行けばラッキー★ そうじゃない時は「残念でした💧」

”つくる”って、おもしろいなー

小学校で図画工作5段階評価2だったワタシ(笑)

おとなになって、こんなに楽しんでるでー 

あの頃の私に言ってあげたい

5月も半ばになりました

ここ2、3日、夜中に目が覚めて眠れなかったり

今朝もいつもより30分以上早く目が覚めたり…

ん? そうでした 蠍座の満月

なんかえらいエモーショナルやん、ワタシ

と思ってたら、そーいう事ですね↑

いろんな日がありますが

今日もじっくりおもしろがって

また明日へ向かいましょ

咲き始めましたー