
梅雨に入りそうな今日この頃
健やかにお過ごしでしょーか
写真は置き去りにされたらしいサボテンを
ウチに引き取りました
ポコポコ、ニョキニョキ
かわいいのが出てきて、ウチの環境はまずまず、なんやろか

自分米栽培、籾が発芽しました!
今日、カップの土に植えました
1個だけ、色も見るからにあかんやろなーってのが発芽しませんでしたが
彼らが干からびず苗へと成長するように
お水を切らさんようにせねば
つぶさに、お米になる観察を続けます

ドクダミの花をホワイトリカーに漬けました
虫刺されに効くんですって!
賀茂川沿いを歩いてたら
ドクダミが咲いていて摘もうかどうしようか
行ったり来たり(挙動不審)
生姜の保存のためにホワイトリカーを購入したところなので
やってみよう!とそろりそろり土手を下りました
葉っぱは洗って干して”ドクダミ茶”にしようっと
物価高、環境悪化、上がらないお給料
この先はこんな身近にあるものを使う知識が
生きるために必要になるんちゃうかと思います
「買えば良い」「そんなん売ってる」発想では
生き残れないのでは(大げさかー?)

マウンティングっていう言葉、ご存知ですか
「上から目線」ってヤツですね
自分が上で相手が下という態度姿勢の事(確か動物の世界での用語だったような)
新しい職場で
ワタシのミスがないように、と考えて言うてくれはる人と
できてへん!とミスの指摘ばかりしてくる人と
なんぼまわりが見えてなくても、わかります
今、そこちゃうやろ!って事を細々言うてくる人に
「すみませんけど、そこまで無理です」と今日もはっきり言いました
その人は自分の優秀さをアピールしたいワケではなさそうで
人のミスが許せない=自分のミスが許せへんのやと思います
矛盾と悪口が渦巻く職場
恥ずかしながら、ワタシも悪口いっぱい言うてきたし
マウンティングもしてました
”仕事できる”がカッコいいという価値観も持っていました
だから今、全部自分に返ってきてる
納得いかない事など正直な思いは伝えながら
切り換えをして、仕事の事一色にならへんように
それ以外は自分の時間として楽しく過ごす
その「切り換え」がなかなかうまく行かないのですが
以前の事を思うとできるようになってきたし
何より「そればかり考えてるのが一番良くない」と分かったことが
すっごい進歩やと思っています
愚痴や不満ばかり考えてると
表情や顔つきも感じ良くはならないし
何よりそんな自分がイヤになります
ここから先の人生、もっと楽しみたいので
仕事中は一生懸命やるけど、ま、そこそこで
遊びや興味がある事にエネルギーを注ぐ方針です

去年、元気にもりもりしている状態で購入したトラディスカンティア
下へ向かってどんどん伸び1本の茎の横からもどんどん出て
収集がつかないくらいでカットしていました
冬になると垂れ下がった先はイキイキ
根元から全体の3分の2ほどは枯れていて
見た目も寂しくて元気なところだけカットして水に挿していました
その量凄まじく、花びんなど4、5本になり
窓辺に置いて水を換え傷んだところはカットし…を繰り返し
この春、根っこが出たものを6号サイズ?の植木鉢に植えていたら
3個分にもなりました
水をやるくらいで日が当たるところに置いていたら
また垂れ下がりそうな元気さ
バスケットは実家で持て余してたのをもらったもの
こうやって冬越しして、元気に復活してくれるって
なんだか嬉しいですねー
そろそろ暑くなってきて
窓を開けっ放しにしている裏側に置いたり吊るしたり
これから楽しませてもらえそう

ちょっと久しぶりになったワタシのハマり本紹介
「髪結い伊三次捕物余話」シリーズ
江戸時代、お客さんの家を回る髪結いがいたんですって
店を構えられない分、お代がリーズナブル
伊佐次は町方役人の小物(手下って事です)もしていて
彼女は辰巳芸者の文吉(芸で売る色っぽい美人)
このシリーズ、人気で結構続くみたいです(作者の宇江佐さんは亡くなってはる)
時代小説って「お涙頂戴」イメージがありました
読んでから言いなはれ、です
切なくて(恋愛だけじゃない”切なさ”)
あたたかくて、もやもやしたまま終わったりして
生きているって、こうよなぁ・・・といつも思う
伊佐次とお文の恋の行方
伊佐次の過去も含めた周りの人たち、と長いスパンで描かれる
時代小説って、高齢者が読むものではなく
「おとな」でないと良さがわからんのんちゃうかと、思います

自分米が育っています
今朝もスプーン1杯のお水をそうっとやって
午後帰ってきたら、こうして小さな滴を先っちょにたたえています
朝と午後、スプーン1杯のお水をやりますが
ぐんぐん、ホンマにびっくりする勢いで成長中
いやーーー、すごいわ

化粧品、あれこれ検討しています
ええのが高価なのは当たり前
今のワタシに見合ったお値段というのも存在します
「石澤研究所」を知りました
自分の口臭が気になって(恥)検索してて出会ったのですが
化粧品や歯磨き粉を買ってみました
結果についてはまた改めてお知らせしますが
尿素クリーム、化粧水は1回使って
結構効果があるんちゃう?と感じました
年齢的に良質なものでないと
からだが受け付けなかったり効果が出なかったりします
何を選ぶかは人それぞれですが
いくら良くても高価だとケチって使ってしまいます
あなたはどんなものをお使いですか

ある日、いつものメインスーパー生協に行ったら
近隣の農家さんのお野菜コーナーに
ワタシが絶対の信頼を寄せる(笑)藤井さんのカリフラワーがどしん!
すごいボリュームと重さと存在感で
カリフラワーが(生々しい話ですが…)198円
これは買うしかありません
ブロッコリーよりカリフラワーの方が好きです
なんか久しぶりに美味しそうなカリフラワーに出会えて
ワクワクしました
で、藤井さんへの信頼の話ですが
この方のトマトが今くらいから並ぶのですが
美味しすぎて悶絶(笑)それ以来、藤井さんのお名前があると
「あ、絶対美味しい」と思うのです

大きくなったでしょー?(嬉)
今日、大きなポットに移しました!
元気な苗を選んで4、5本だけ、と書いてありましたが
みんな元気!えらいえらい♡
話は変わって…ここ1週間ほど”はてな???”の日々でした
「ネットにしか存在しない銀行に他金融機関ATMから入金する」
先月はなんとかできたのに、今月はできません(笑)
いろいろググっても、わからない
ああかな?こうかな?ー試してもあかん
何度もやり方を書いてあるサイトを見て(これがわかりにくい)
今日、やっと「あ、こうかな」をやってみたら
無事に入金できました
先日もミニシアターの券売機前で
隣でチケットを買おうとしてはった老婦人に聞かれ
一緒に画面をタッチしながら無事購入
「わからない」という強い思い込みが邪魔しています
やってみると思ったよりずっと簡単
今回のネット銀行入金手続きもそうでした
慌てず騒がず(笑)じっくりと余裕を持って

6月21日は、夏至でしたね
大きな節目 いよいよ2022年も下半期へ入ろうとしています
新しい環境に飛び込んで、そろそろ1ヶ月
ところが!
ところが!です
ワタシ、もう無理やなと答えを出しました
言い訳もしたくないし、誰かのせいでもない
ワタシの性格と適応能力、今の職場が求める資質を持っていなかった
「育てよう」「理解しよう・受け入れよう」という姿勢がある
今時、稀有な職場なのに
仕事中に「ぽきん」と音がして(冗談抜きで)
「もうええやん」と聞こえたのでした
ワタシ、この後10年は働きたい
ただ フルタイムで、ガンガン ばりばり…ではなく
健康やメンタルに無理がないように自分のペースで
楽しく気持ち良く働きたいと考えていました
そのあたりが、職場の求めるものとズレている事に
気がつきました
…気づいてしまったものは仕方がない
折れてしまったものはテープで止めたり
のりやボンドを使っても、また折れやすい
こんな気持ちになったら、もうあの戦場のような現場に行けないなーと
タイミングは「今だ」と思いました
自分の気持ちを殺してやってゆくのも
「もう無理です」と告げるのもおんなじくらいツライ
無理は続かないし、平気なフリもできないし
何より自分に嘘を吐きたくない、吐けない
人生も後半戦に入っているワタシが取る方針は
「自分が納得できるように生きる」
後ろ指をさされても、です

ウチのアガパンサスも、もうすぐ咲きそう(これは植物園です)
わずかの間でやめた仕事
やっぱり平静ではいられません
でも、自分を責めない 絶対に
この1ヶ月必死でやってきた
まずはそんな自分にお疲れ!です
職場との手続きもほぼ終えたので、気持ちとからだを解き放っています
観に行った映画は素晴らしく
今日は手続き関係のひとつに走って
ムシムシ暑い中、植物園をぶらり
芝生を見たら、思わず裸足
ラジオを聞きながらぼつぼつ歩いて
掘り出し物があるかもしれない植物園の売店を覗き
帰り道の賀茂川でバシャバシャ川に入って
いろいろ流してきました
打算や妥協ではなく、正直に動き率直に話したワタシに
それなりのしんどさはあっても
このあとはきっと、よろしくない事は続かない
自分を労わり癒し再生中
サザンの桑田さんのラジオを聞いています(タイムフリー最高)
胸躍る取り組み
世良公則さん、charさん、佐野元春さん、野口五郎さん
同級生5人+…(PV見てね)
楽しく、世界の子どもたちに心を寄せる取り組み
charさんが歌うパート
「子どもの命を全力で…」ここ、痺れます
ま、何を感じて受け取るかは自由
とにかく見て
すっごく素敵なPVやから

不快指数めっちゃ高い💦💦 💦
今の時点ですでに地面まで伸びた(ハンギング植物)ので
大胆にカット
捨てるのは忍びないので水に挿しました
水に入る部分の葉をちぎっていたら
なんかええ感じなのでパチリ
ちょっと分厚い葉っぱ、かわゆいのです

この間のカリフラワーで味噌クリームパスタのお昼
トマト丸ごと1個(藤井さんのトマト)付き、白ワインと一緒の
オトコマエ(笑)ランチ
カリフラワーをもりもり入れて
近所の農家さんのモロッコ豆も傷みかけの人参も
野菜たっぷり
一食でいかに野菜を取るか、がワタシのテーマかも
お肉もお魚も大好き、ですが
一緒に野菜もたくさん食べたいです
からだが欲している、と言うか
食べないと調子が整わない、と言うか
ま、そういうことです

ぱたぱたと片付いています
衣類、植物のための道具、使い物にならない物
あ、定期的に購入していた化粧品も2つ解約しました
使い倒したと思えたり踏ん切りがついたり
今の自分に合ってないとわかったり
そんな感じで処分できると気持ちが良いです
「もったいない」と惜しむ気持ちだと
捨てたとしても後味がよろしくない
あ、もうひとつあった
以前親しかった人や思い出せない人からのコンタクト
そっと「さよならー」
コトを荒立てるつもりはサラサラなくて
どうでも良い事にエネルギーを使えないのです
余計な事って、引き戻す力が強いし邪魔をします
日々、変化する調子やまわり
毎日ちょこちょこ整えつつ、自分にとって大切な事に集中しないと
振り回され消耗するだけやと思うのです
と、書いて数日後
なんとワタシ 押入れのたくさんのアルバムに手を付けています!
ツーリングしてた頃の写真が多いのですが
数枚残してばっさばっさアルバムを処分し始めました

ある日、蒸し蒸しで曇っていて過ごしにくい日
植物園へ(これスマホで撮った)
あら!えらい晴れてるやん、風もある

うわー、気持ちいい!
こころも一緒に晴れてきました
そうそう、写真撮ろう

以前、知事選挙の時にチラッと書いたと思うのですが
この植物園がある北山エリアを1万人規模のアリーナや商業施設を作り
植物園からも出入りできる(通路のひとつにする)計画があり
推進したい現知事が再選されました
当選した途端、「北山エリア開発にすぐ着手したい」と発言
・・・は?

選挙が終わってからも、それには到底賛成できないので
#京都府立植物園の商業化は望みません
みたいなハッシュタグをつけて
ここに載せたような写真とひと言をSNSで発信しています
気まぐれに細々と
選挙が終わったら終わり、とちがうんですよねー

いやなもんは いやって言わないと
賛成と見られても仕方ない
歴史ある植物園でね、戦後は米軍に接収されていたんですよ
そこからこれだけの植物を育てて
学術的にも高い評価を受けつつ、子どもたちの夏休みの宿題に参考になりそうなイベントや
市民や府民がグループで事前に申し込むと植物のプロが無料でガイドしてくれる
書き始めるとキリがないのやけど
そんな市民・府民から愛されている公共施設が
商業化に使われたら、今の植物園でなくなってしまう事は明らか
ワタシにできる事はなんやろう?
ーいやなコトはいやと声に出す事です

梅雨、明けましたね 最速だそうです
びっくり
先週の今日、まだあの現場で働いてたなぁ
なぁんや、まだ1週間しか経ってへんやん
いろいろ力 抜けます(笑)
アレが断捨離の大物・・・と
(ここ数年わかっていた)押入れのアルバムに
手をつけてみたら、ばっさばっさ残す・捨てるで片付いて行きます
一度で終わるとは思っていません
今だから片付くコト、というものがある
写真って、”視覚”やないですか
あの頃のワタシ、あの人、あの環境
いろんな記憶が蘇り、それが結構「どしん」と来る
見ていられないような恥しい気持ちになる過去(笑)
でも、精一杯やったのよね
装っていたのでもなく繕っていたのでもなく
どう振る舞って良いのかがわからない、無防備でピュアで
正解なんてあらへん(笑)
写真を厳選しながらアルバムを処分しています
今はデジタルなので、撮った写真を
あの頃にはなかった基準で
どんどん絞るという作業を迷わずできます
フィルム時代の写真、「捨てる」コトなど意識になかった頃
全部アルバムに残していました
でもね
ホンマに残したいものって
たくさんあればいいのではありません
このどでかい処分が終わったら
また何か始まるんちゃうか、始まって欲しいと思っています
夏がやってきました
嬉しい気持ちはなく、構えるような気持ちが先に立ちます
そのくらい厳しい季節になってしまいました
もちろん、この季節なりの楽しみはあるのですが
こんな早く訪れた梅雨の終わり
夏の厳しさ、おそらく来るであろう異常気象
それに無関係ではいられない意識を持って
7月10日 参議院選挙 投票します
政治的なコトを忌み嫌う人が多いのは重々感じています
でも、誰ひとり そこから無関係に生きる事はできひん
何事もタイミングが来なければ、さっぱりわからないことではありますが
やっぱり書かずにいられません
ワタシたちが遠ざけようとすればする程、利用され
多くの人の権利や自由が阻まれ、力で抑圧され
他国と仲良くせず、おかしな方向へと向かいます(ロシアを見て)
どうか多くの人が、軍事費ばかりどんどん増やす
市民感覚とズレた今に、投票で意志を示せる事に気づいて
投票に行ってまともな方向へ舵を切りたい
長い締めくくりになりました
酷暑、どうぞお気をつけて
それでは、また