
去年の今頃、購入した割れない全身が映る鏡
街には鏡がたくさんありますが
なんでこんなにワタシが醜く映るの?と感じる鏡があります
それは今、髪を切ってもらうヘアサロン
壁に立てかけるようにした巨大な鏡で
ちょっと斜めになっていて、座ってる姿全てが映っています
3回?4回?かな
そのヘアサロンはしめ縄づくりで、ご縁ができた場所で
店主の若い女性はさっぱりしていて好感を持っています
なんと言うのか…
率直に言うとワタシの満足度は「とても満足」ではない
「こうで良いですよね」みたいな感じで雑
(ショートって、そういう扱いを受ける)
今週、ふと、もっとサバサバした
ワタシに似合ったスタイルにしたい!という気持ちが湧き上がり
(今、なんの捻りもないショートボブ)
このニュアンスを伝えて切ってもらってから
続けるかやめるか判断する?という思いに駆られています
今のスタイルは”ワタシ”ちゃうなー
と、”ふと”なんですがつくづく感じた
ちゃんと話を聞いてくれて
ワタシに合うスタイルを真剣に考えてやってくれる
そーいうサロンに出会うのは、なかなかエネルギーが必要💧
今日、バスの前の席の女性が
ワタシと同じ髪型で
「これは何とかせねば」と思いましたです、はい

前回の終わりに書いていた先輩が来てくれはりました
先輩とワタシは10月生まれで合同のお誕生日会
ウチは上賀茂神社の近くで、先輩が行きたい神社だったそうです
お天気が変わりそうで晴れているうちに神社へ
全然知らんかったんですが”笠懸神事”の日で
10月の日曜日とあって人出は多く、ラッキー感大きい(笑)

ま、ザーッとお参り、見て歩き、御朱印(先輩の大きな目的)を頂き
10月後半と言うのに暑く
ウチでふたり のんびりごはん
例のハンモックを体験してもらい(先輩うとうと寝はった!)
夕方、賀茂川をぶらりと歩き
なんか、めっちゃええ時間を過ごしました♡
いっぱいお喋りをして
先輩は今も現場で役職を背負って頑張ってはって
そこからとっくに撤退したワタシは
ただただ 先輩の健康としあわせを願うしかない
先輩は年齢としては年下
でも経験上は先輩で、今だにやっぱり”先輩”です
仕事のこと、生き方の事、家族のコト
うまく行かない事はお互い様、あってとーぜん
どうにもならんコトは置いといて
ジブンがどれだけ納得できるように動けているか?
ーそこがキモでした
人生の岐路に立っている時
人の意見はどーでも良いのです
自分が何を思い何を望み何をしたいのか
そこに正直になるだけ、だと思います(ワタシはそうしています)


金木犀って、前期後期があるんですよね!
コレ、知りませんでした
教わったのは去年だったか一昨年だったか
そういう感覚でいると「うわ、ホンマや」
今、後期が来ています
(嬉しい、こうやって大好きな金木犀が楽しめるのが)
今日、久しぶりに「いいな」のひとに会いました
正直に言います
向こうもめちゃくちゃ意識して緊張してはりました
あ、ワタシ 意識されるんや!が驚きポイント
そして、ワタシ美化してた(笑)
このところ自らの衰えを感じていて・・・
肌のハリや、シワってコレか!(衝撃)
・・・加齢って残酷ですね(笑)
彼もそーいうの、あぁ あるある ワタシだけちゃうやん
お互いに若くない(笑)
現実を踏まえた上で、やっぱりワタシは
もっと話してみたい気持ちが消えませんでした
ときめく気持ち、それは自然で 善でも悪でもない
そやから、ただ そのままに

きゃー!銀木犀
なんてレア
存在は知っていても なかなか見ることができひん
図書館の帰り道
あるお宅の大きな鉢で静かに咲いていました
なんとなく甘い香りがしていて
ワタシはくんくんと懸命に香りをたどりましたが
感じようとすれば逃げてゆく、そんな感じ
でも、銀木犀はなかなかお目にかかれへんので
しばらくかぶりつき(笑)
このお家の方は近くにおられない様だったので
小さい声でお断りをして、写真をたくさん撮らせてもらいました

先週、先輩と訪れた上賀茂神社
御朱印をもらってはる間、奇跡的にあまり人が入らず撮れた
前回だったか、仕事でえらいことが起こった話書きました
それが、原因が特定できました(心の底からホッ)
人為的なミスではなかった事が不幸中の幸い
コトの発端は8月(ワタシの勤務は9月から)
責任を取れる訳はありませんが、それでも責任を感じます
今のお仕事、まだまだちゃんと理解できていないことや
対応が不味いことなど課題があります
上司からそのあたりバッチリ指摘を受けました
そやなぁと思ったので、素直に聞いてすぐフォロー対応
そして対応が落ち着いたところで上司に謝りました
(大きなトラブルにつながる恐れがあった)
「謝る」・・・「ごめんなさい」と謝る事ができないヒト
たくさんいますね
まず、ミスすら認めはらへん
そーいうの、めっちゃたくさん見てきたので
ワタシ わるいと思ったら「ごめんなさい」と言います
言いたくない、言いにくい、はなくて、割とすっと言えます
ミスを認めず完璧なヒトのフリより
ミスはするけど「ごめんなさい」が言える人の方が
ワタシは好きで人間的に信用できます
完璧を装う人は多いけど、「ごめんなさい」が言える大人は少ない
どんなに恥しくても情けなくても幾つになっても
「ごめんなさい」が言えるヒトでありたい

上橋菜穂子さんをご存知ですか
「精霊の守り人」シリーズ、「獣の奏者」「鹿の王」
ワタシはこの3、4年かな?
コレらを知って読み漁りました
その上橋さんの最新作(ジャンジャジャーン)
ワタシの名前の「香」が入ったタイトル
そして内容は「香り」がkey
読み始めたら、もう引き返せない上橋マジック
ラビリンスやのに足を止められへん
わずか3日で集中して上下巻読みました
上橋さんは確か人類学者 自然科学分野に強いヒト
仲良しの作家さんは荻野規子さん、佐藤多佳子さん
(この3人のスーパースペシャル感たら!)
もうね、物語の深さ豊かさにあっぷあっぷ
溺れました
めっちゃおすすめです


なんだか物足りない?落ち着かない?
いつものワタシじゃない感じです
こんな時こそ書いてみなくちゃ
土日のお休み、金曜の終業時は飛び立ちたいくらい嬉しかったのに
土曜日、朝起きて家の中の事アレコレしていて
さぁお昼はどうしよう?と考えても、なんか気持ちがバラバラで
食べたいものも浮かばない
日曜は朝から近所の自然に親しみ
お昼はあそこでおいしいランチ!といい感じだったのが
なーんとオーダーが通っておらず1時間待たされ…
ふと星の動きをチェックしたら10月23日に土星の逆行が終了
この2年、ワタシの月星座・水瓶に滞在していたそう
つまりワタシの本質に試練があった、と読めるらしい
…ここ数年、どんどん本質が露わになっているワタシ(自分に正直になるとそうなる)
最近で言うとパワハラ事件はワタシの本質オープン!が
常識命の評価クレクレ人間の地雷を踏んだ
今の仕事の課題は、本質全開で伸び伸びやっていて
抑えるべき点を抑えられていなかった
このあたりのバランスを調整中ってところか
「ちゃんとしなければいけない」「新人だろうと容赦はせんぞ」
・・・みたいな、伸び伸びやることを許さない今の社会の反映とも見る事ができる
(仕事は勿論しっかりやる事ですが、ワタシは”人間は失敗する”が前提で過度に失敗やクレームを恐れない、というスタンスでいます)
逆行中、でなんとなく腑に落ちました
時代は土から風になっていて
それはスッとそうなるのではなくジグザグを繰り返すし
ワタシ自身が土的な思考や行動を取っていると
それは違いまっせ!というのが来る
そういう過度期にあって
矛盾が露わになったり問題が噴出したりと
いろいろ起こるのは当然っちゃー当然
要はそーいう流れで落ち着かなかったり
良い精神状態でいるのに「あれ?」みたいな事が起こる
・・・というのが、書きながら導き出した今のワタシの答え

今日も小さくて重さもイマイチな白菜を抱いて
バスに乗って帰ってきました
10月の後半、貫禄がイマイチな白菜、今シーズン3個目です
ワタシ、ひとり暮らし
今シーズン小さいとは言え白菜3個って…どうですのん?
お鍋にお味噌汁におつけもんに…
白菜はオールマイティな地味ながら力強い存在
白菜が並ぶ時期はワタシの安心感は結構大きい
今日も200円に満たず(税金入れたらオーバーやけどな)
まだまだ締りのゆるい、それでも1個丸ごと買えるしあわせ♡
白菜を抱いてバスに乗っているしあわせ♡
これがわからん人は、他所へ行ってくれ(笑)

グッと冷える日が出てきて紅葉がぼちぼち
京都を訪れる観光客が増えてきた感じ
11月の土日祝も大変です、きっと💧
ワタシ…、良くもわるくも「甘く見られている」様です
仕事で、一定でき上がっている場に入ったので
「これまで」に習う姿勢
そこに当然の様に乗っかったり甘えたりするヒトが
要は「この人は怒らない」と踏まれている
いえいえ、言わねばならん事は言いますけど!
馴れ馴れしいあの業者さんに
次回は毅然と言うぞ!と決めました

昨日、図書館に行こうと自転車で走っていたら
結構な勢いで虫が左目に激突
痛みと違和感で涙ぼろぼろ
涙で虫は出なくて涙ぼろぼろ状態で30分から40分
家に帰り鏡の前でようやく虫を取り除く
その後もなんか痛みがあって(汚い手で触っていたんでしょーね)
翌朝、起きたら視野が狭い
左目の下瞼が晴れていました
別嬪さんが台無し!(笑)
「いずい」・・・東北の言葉 もしかしたら「ず」は「づ」かもしれません
なんかしっくりこうへん、なんか気持ちわるい
1日、調子が狂ってました
この日はウチのガス点検の日で、まっすぐ帰る予定でしたが
急遽、母に頼んで仕事帰りに眼科受診
幸い、眼球に傷はなく眼圧に異常なく
炎症止めや感染対応の点眼をもらって終わりでした
このところ我が身に起こる目を背けたい変化に
「無理のきかないお年頃」感を強くしています
ちょっとした事でガタガタと調子を崩してもつまらないので
からだとこころの健康は最優先案件
点眼を使った翌朝、下瞼はさらに腫れていました
ま、この週末がピークになって月曜に改善していれば良しやから
気にせんようにします(よーく見るとわかる程度でもあるので)

ガーン・・・
母が骨折をして入院したそうです
12月で82歳
耳が遠いくらいで身の回りは自分でできる母
弟夫婦と同居しています
ワタシ、弟の連れ合いといろいろあって
「もう付き合わない宣言」をしました
先日、母と会った時 弟の連れ合いについて言及しなかったので
まずまずうまくやっているのでしょう
今回も弟連れ合いが世話を焼いてくれてるようです
そして、母は何より弟が一番の支えです
ワタシが出しゃばって良いのかどうか・・・
昨日母からメールが入ってたようですが
今朝のチェックでは届いておらず・・・
夕方になって気づく・・・
なんか、いろいろうまく行ってません・・・
兎にも角にも11月 深まる秋ですね
あなたはこの季節を満喫して下さいね