ささやかやけど豊かなワタシの暮らし*2023年2月前半

極寒の京都・・・

今朝もうっすらパウダーシュガーの雪が

比叡山がきれいです(京セラ美術館より見ています)

久しぶりの平日休み

映画を1本観て、イノダでオムライスを食べて

アンディ・ウォーホル展を観てきました

京セラ美術館になって初めて来たぁ、そしてアートも久しぶりな感じ

以前の貴重な京都市美術館を少し残して(重厚で素敵な建築物だったのになぁ)

近代的なおしゃれな美術館になっていました

ポップでカラフル、どこかで見た商品パッケージ

斬新な展示、作品たち

見にきてる人もどこか芸術的な事やってそうな人が多い

写真から作品にしてるものが印象に残ったなぁ

坂本龍一もあった!

この頃は写真撮っていいよ!になっていて時代は変わったなぁ・・・

20代の頃だったか、作品からずっと後ろ、混んでない会場で

友達とあのへんが…と腕を伸ばしてラインをなぞるようにしただけで

係の人が飛んできて注意された(ホンマにワケわからんマナー…)

入る時も出る時もバーコードでゲートが開くようになっていて

ちょっと意味わからん(再入場はダメを徹底するためやろけど・・・)

寛容なところもでき、不寛容なところもできた感じ

家、仕事場、映画館、買い物するスーパーがテリトリーですが

ちょっと非日常

刺激を求めるワタシ(そやけどライブに行こうとか大阪のイベントに、とは、ならんのだなぁ)

外側は下の部分以外は残されているけど…中のうっとりする階段は無くなってた・・・

♪ロバのおじさん ちんからり ちんからりんとやって来る〜

ロバのパン屋さん、知ってはりますか?

子どもの頃から、この歌は聞き覚えがあって

「ロバのパン屋さんってどんなん?」と想像を膨らましてました

この年になって、初お目見え!

一旦、行き過ぎて、いや待てよと戻った(笑)

ロバのパン屋さんやん!

あの!

車は岐阜ナンバーで

パンはすべて蒸しパンでした(驚)7、8種類あったかな

上左から、紅茶・カスタード・黒糖・くるみ

売り子の(ワタシよりちょっと上の)お姉さまは

思いを話すあまり手元が疎かになり(笑)

どこぞで人が集まりすぎ空っぽになり、補充してここへ来たと

初めて出会って、初めて商品をマジマジと見て

パンを買って食べました・・・

移動販売の元祖、だそうです

この時期、実家の片隅に蕗の薹が出ます

毎年、楽しみに取るワタシ

天ぷらをするほどは取れなくて

4個から6個ぐらいかなー、平均

今年は5個取れました(見つけられないのもある💧)

今日は週末、金曜日

家に1回帰ってから映画に行こうと思ってたけど・・・

何やらしんどいなぁーと・・・

のんびりする事にして

ファンヒーターの灯油を足したり洗濯物を入れたり

最低限の事をしてぼーーーっと・・・

このぼーーーっと、が大事なんです

何もしない、何も考えない、欲望に正直に(笑)

ゴロゴロしたい、おやつをたらふく食べる、温かいところでぬくぬく

今週は代休をもらったので刺激もあり、ゆっくりもしたのに

何やら心身疲れています(寒いしかなー?)

予定をクリアすると、なんか知らんけど

ええ気持ちになりますけど

ホンマはどうしたいのか?無理してへん?と自分に常に聞くようにしています

セツブンソウ 植物園にて そろそろ咲いてるやろうな(以前の写真)

「想いは届く」なぁ〜と感じた事がありました

何かある度に「人に期待しているワタシ」を感じて

あかんやんあかんやん、とストップをかけています

こうして欲しいなぁと無意識に思ってしまうけど

他人はワタシのために存在してへんし

地球はワタシだけのために回ってへん

ワタシが感じたり思ったりする事は”ワタシの真実”

それは正しいとか間違ってるでもない厳然とした事実

それはそれ、として大事にしているつもり

それが理解されなくても受け入れられなくても

そんなん知らんわー(笑)でぶっちぎるワタシ

でもさ、やっぱりさ、凹むときは凹みますわよ

それが・・・あれ?もしかして届いてる?

わかってくれてはるのやろか…

相手のことを考えて、の前に

ワタシはどう思って何を大事にして、どうしたいのか

ここを考えた時に「自己嫌悪を感じるような事はしたくない」という思いが

自分のメンツではなく問題解決優先となって

そう動くワタシが届いたんかなー

今日は立春、春を感じる出来事でした

先週の日曜日、朝イチの映画に行けたら行こう

・・・あ、無理

お昼の映画に行こう

・・・あ、バス間に合わへん(支度してたのに)

仕方ないなー、そやけど何しよう?

で、テクテクたくさん歩いてお目当てのランチのお店へ

バスを堀川中立売(なかだちうり)で降りて、中立売通りを歩きました

途中に最初の写真のブライトンホテルの裏側を通ります

小さなケーキ屋さんがあったり

風情ある板壁のお家があったり

お天気が良くて、暖かい

てくてく、てくてく

中立売御門から京都御所に入りました

お天気が良いせいか、人も多い

梅園、どこやったっけ

梅園には出会えず、いつもの好きな森の小道のようなところ

先日の雪のせいか、通行止めになっていました

そして河原町通に近い清和院御門から出て

ランチを食べに行き、ちょっとしたお散歩で満足したワタシでした

収穫したー、ウチの初レモン

先週、ビルの4階にあるシネコンに

1階のエレベーターのあたりが、あれ?

映画の時間や座席の空きがざっとわかる液晶パネルがなくなっていました

シネコン、なくなったん?

ーいやいや、今朝ネットで時間確認したし

そんな急に無くならへんやろ

4階に上がると映画館はありました

・・・多分ね、今、電気代が高騰してるからやと思うねん

オール電化で月4〜6万も請求が来て払えない、という声や

ウチの先月の請求もこれまでの毎冬最高額から上がったもんなぁ

商業施設でさえ、電気代対策を取ってるんちゃうやろか

・・・でもさ、考えようによっては

不要な電気(やたら明るすぎたり、24時間営業とか)をたくさん使ってる国やから

(しかも東京の電力を東北で賄っているという愚かさ!)

これを機に不要な電気使用が少なくなれば良いのに

ワタシの働く職場でも電気代が予算をオーバーしていて

〇〇のエアコンは使用しない、と新たに決まったりしています

スマホのバッテリー、段々減りが早くなりますが

ギリギリまで使って充電すれば長持ちすると言われていて

ワタシも20%切ると知らせてくるので低電力モードにして使い

充電するのは20%切ってから、と決めています

買って3年目かな?

あまり使わなければ2、3日保つし

毎日毎日充電する事はないかなぁ

先日も、仕事場で突然来た親会社の人が事務室で

断りもなくスマホを充電しているのを見て呆れました

(細かいようですが、電気代を払っているのは会社でなく顧客の皆さんなので)

余程、大事な連絡が入るとかでない限り

充電切れでもなんて事ないと思うんですけどね

スマホがなくても、どうむない(大丈夫)が平常モードでありたいもの

年明け初やっけ?

ーものすごく久しぶりに大好きなカフェへ

なんと揚げたてドーナツが食べられる日でした

揚げたてドーナツなんて、子どもの頃食べたような食べてへんような

プレーンかくるみを選べて”くるみ”に

ランチを食べた後なので油で揚げたドーナツは重いかな?

ふんわりサクサク、優しい気持ちになったドーナツ

子どもの頃の記憶を辿る味

毎年、美味しい牡蠣を送ってくれる東北のお友達に

毎年いろいろ変えて送ってるんやけど

そうや!今年はこのカフェの焼き菓子にしよう

で、お願いしたのが写真

ウチのプランターのローズマリーを飾ったり

手作りお味噌をちょっぴりお裾分けしたり

この日の夕方にはいわさきちひろさんのポストカードを添えて

友達に発送完了!

何にしよう?と考える時間って、楽しいものです

あ、ついでに

大好きなラムレーズンクッキーをちょぴっと頼んで

これはワタシのお楽しみに冷蔵庫へ

(今日は美味しいランチとドーナツと映画で満たされて…明日のお楽しみに)

珍しく、この時期お呼びがかかり竹やぶへ

石拾いに来てーと

16度?17度?近くまで上がった日で

汗ばむやら喉が渇くやらで

外の作業をするにはありがたい陽気でした

あと一ヶ月ほどで、ここでもたけのこ が取れるそう

他所では小さくても早くても”初モノ”は高く売れるそうで

今か今かと待ち構えておられるとか

たけのこ を自分で掘って頂けるのは嬉しいけれど

それプラス、こうしてたけのこ の生育に少しでも関われている

土に触れる体験、ここで会う人たち

その時間がワタシにはとてもとても大切

春の陽気から一転、また雪がちらちら

週明けからぐんぐん気温が下がり今朝はうっすら雪化粧

まだ2月の半ば、ですものね

朝、出勤時にきれいやなぁーと撮った写真(写真は朝に限る!)

12月の終わりにウチに来た黄緑色の大輪の菊が

花火の終わりのように色や形がゆっくり変化しています

まだ処分せず眺めています

春を前に水面下での動きを感じませんか?

日々、単調なようで実は着々と変化の準備が動いている

そんな感じがしてなりません

そんな”うずうず”する2月の半ば

どうぞどうぞ、良い時間を