ささやかやけど豊かなワタシの暮らし*2023年3月後半

また寒さが戻り、雨の朝の土曜

前回紹介した拾った柳の青いしなやかな枝で

ふと思い立ちリースを作ってみました

終わりかけのネコヤナギ・お日様が足りなくてヒョロヒョロなユキヤナギ

柳の枝の先っちょを添えて

なかなか良いではないの、うん

柳の枝がたくさんあって

玄関に餅花のようにしなっていて

イマイチ良さが活かしきれてへん感がありました

ネコヤナギの枝は元気に根を伸ばしていて挿木にしました

ユキヤナギは枯れてきた部分をカット

柳の柔らかい枝はやっぱりうまく活かせてませんが、少しすっきりしたかな

ここの辛夷、めっちゃ好き 咲きかけていましたー

昨日の出来事が”もやもや”して

ワタシなんでモヤるんやろ?と何度も考えてみたんやけど

「お役に立てた」というより

「嫌なコト(面倒なコト?)をうまく押しつけられた」感がするから

のような気がする・・・

相手は礼儀正しく「お願いします」「ありがとうございます」

なんやけど

ちょっと不自然なくらいの急にかしこまった感じ

そこに相手の計算を感じてるし、かなぁ・・・

”もやもやする”ってよくありませんか?

ワタシはよくある

はっきりこうや、とわからんからモヤる

まず、言葉にする

こう感じたからかなーと、あ、そやそやと思えたら正解

その時の注意!感じたものがキレイじゃなくてもカッコ良くなくても

うわ最低と思っても、”ええ”とか”あかん”とせずに、ただそのまま捉える事

仕事や、と思ったし指示通りやったけど

突発的な事で日常業務に差し障りがあった

”嫌なこと”って言ってしまうとわがままっぽいけど

要は納得できてないと言うか

(やりながら「あれ?」ってワタシ感じたんでした)

そういうことは「できません」と言おうっと

(”言葉にする”の次は”伝える”です タイミングがズレても良いから)

何でもかんでも「ハイハイ」言うてたら、ええように使われます

相手はこちらの状況を100%理解してるわけないから

これがこうやから、できません・・・と怒ったり拗ねたりせんと言わなあかん

はい、わかりました モヤった正体

「なんで、それワタシに振るねん。あんたがしたらええやん」でした(笑)

鳥の落とし物から発芽するリュウキンカ ペカペカした質感の花

前回にプランターを買った写真を載せてましたが

今日、10年?は経ってるかも、のアガパンサスを

底が抜けたプランターから救助しました

えらいことになってました!

根っこが立派に育って、ぐるぐるのパンパンで

さぞかし苦しかったでしょう、えらいすいません・・・

思い切って立派な根っこをバシバシ切って

両手で抱えるほどの大きな株になったアガパンサスを

小株に分けて(これもバシバシ思いっきり切った)

これまでの土を休ませる準備をして

(根っこやら木のかけら、いらんモンいっぱいで取り除くのが大変)

ゴミが出た出た(プランターの内側がボロボロ、底の木は土に還りつつあった)

こんな作業をラジオを聞きながら黙々やっていて

21日の春分に向けて

終わりのものを片付けたり処分したり、を自然にやっているワタシ

うまいこと、なってるもんです

他にも こすってもこすっても落ちない汚れのお風呂の蓋

もう替え時やな、と購入を検討(そう高価ではないものの、お気軽に買える値段でもない)

お鍋やおやかんの汚れを磨いたり

今、気になるモノやコト

やってしまうとええコトですよ、きっと

住宅街の小さな公園で 1分咲きの枝垂れ

日曜日ーーー

アガパンサスとローズマリー&ティトゥリーを無事植え替え

朝からせっせと狭い玄関先で作業 3時間はかかった💦

”土に触れる”って良いのよねー

なんか落ち着く

頭の中のおしゃべり 思考のぐるぐるが止まる

陶芸に人が集まるのも、そーいうとこらへんでしょう

仕事で接する人を見ていて、よく感じるのは

「そこまで人(特定の誰かではなく漠然とした他者)を気にせんでもええんちゃう?」

自分の考えや状況と合わせて、それに強く意識がゆく感じ

ワタシもそーいうトコ、めっちゃあったからわかるけど

それが自分を苦しめるんやでー

それをやめたら?って言うても、またぐるぐる考えるやん?

やめられるなら、やめるやん?

そやし、考えるのをやめる、より

”他に集中する”方がええんちゃうかと思ふ

それは「他に意識を持ってゆくコト」

他は「自分の好きなコト」「興味があるコト」「今、目の前の事」

ありきたりやーと思う人、真剣にそれやってみた?

”土に触れる”のは、匂いや感触などの感覚が先に立つからぐるぐるが止まる

からだを動かす・通すことをする(ex.歩く、スポーツ、書道、ダンス、歌うなどなど)

感覚が一番になることをする、ってのがポイント

じっと考えていないで

アホになってペラペラ喋ったり大笑いしたり

スポーツに集中したり、カラオケ行ったり…アタマよりからだを使うとええよ

賀茂川の土手の野生のムスカリ かわゆいでしょー

前に書いた「ええように使われた」と思った事、続編

・・・大変恥ずかしながら

ホンマに相手は困って頼んできはったらしく

(もうちょっと言いよう、あるやろとは思いますが)

その仕事をワタシがした事で

時間的に?物質的に?ホンマに助かったようです…

(それが分かる様に最初から言うてほしいけど)

ワタシが感じたことを伝えるチャンスを伺っていたのですが

言うてたら、ワタシ 自分の値打ちを下げてた・・・(何でも言うたらええ、ってもんでもなく…)

「ワタシ小っさ💧」と恥ずかしくなったのでした(言うタイミングがなくて良かった)

そやから、納得してやらなあかん

相手もこっちが納得できるように話さなあかん

言い訳してるのって、みっともないと思いませんか?

そやから、ワタシ 言い訳せえへんもん

誤解されようが見下されようが、ジブンに非があると思ったら

「ごめんなさい」「申し訳ありません」と先に謝ります

人として小さいワタシですが

できないこと、後々モヤる事は最初から断ろうと思います

何の木でしょうか かわいい新芽たち

アンテナ、立ててます?

最近、桑田佳祐さんが…原由子さんが…と言うてたら

先日図書館で「ポップス歌手の耐えられない軽さ」

週刊文春に連載していた桑田さんのコラムをまとめた本が!

読みたかったのよねぇ

・・・てな感じに、アンテナを立てるとそれが来る

〇〇が欲しい、と思った途端

〇〇に関する情報が飛び込んできたり

〇〇を持ってる人に会ったりする・・・これもアンテナ効果

ゲームのつもりで、やってみるといいかも

新鮮で美味しそうなレタスがリーズナブルに出ていました

サラダ風にお揚げさんを焼いて刻んで一緒に胡麻和えも美味しいけど

なんかちがう食べ方できひんかなー

「レタスのお浸し」が簡単で美味しそうやんと思い作ってみました

①レタスを1枚ずつ、ばりっと剥がして5、6枚、湯がく

②破れないように絞って水気を取って重ね合わせた上に

黒ごまを煎って擦ってざらっと載せぐるぐる巻いて切る

③めんつゆ的なもの(ワタシはだし汁+薄口醤油+みりん)少量にごま油をたらり

そこに切った面を下にしばらく浸す

黒ごまが香ばしくて、レタスがバリッと歯触り良くて

美味しくぺろり

お弁当にも持って行きました!

レタスの外葉をうまく使えるレシピです

ウチのチューリップやムスカリがすくすく育ってきました

このピンクのチューリップは去年の球根を寝かしたヤツちゃうかな?

うまく夏越しできたようです

背の低い黄色のラッパ水仙が終わり

次はチューリップのようです

手前のウォーターマッシュルームのところにニョキっと出てる裸木がイチョウ

右がウツギ奥の背高さんがアナベル、左がパープルの八重のクレマチス

次々新芽が出てきて、いい季節になりました♡

まだ3月なので、やっぱり早い

近くの賀茂川や堀川通の欅や榎も新芽を出し

桜もどんどん開いて嬉しい時期

仕事の方も先週末(春分前)あたりから動きが出てきて何やら忙しい

・・・これは他人の問題やな、と感じることがありました

アドラー心理学で「自分の問題と他人の問題を分けて考える」と学びました

AさんとBさんの間に入って必要な伝達をしていたら

ワタシが間に入ってるからややこしくなってるやん、って事があって

「直接お話しして下さい」とはっきり言ったのでした

ワタシとBさんとの話で行き違いが起こってしまい

そこは話し合って理解納得を得られた後

AさんとBさんとの間で起きた”行き違い”についてはおふたりの問題

おふたりの問題にワタシが心を痛めたり怒ったり

…って、ちがうやろ!って話です

人の問題に振り回されてない?ワタシ?と考えてみると

案外、シンプルになります

賀茂川沿いの桜がだいぶ開花しています

残念ながら、曇っていて花粉なのか春霞なのか遠くが霞む土曜日

新しいものに触れたい気持ちが強くて

図書館に寄って遠回り、滅多に行かないパン屋さんへ

気温が低かったのでお家でスープを作ってパンランチ

もちもちしたパンが美味しくてたくさん食べました

ちょっと外を散歩した後、ハンモックに揺られて読書

(これホンマにリラックスして贅沢タイム★)

SNSで最近フォローし始めた人の音声を聞いてみたり

話題の映画の解説を聞いたり

春から始まった新番組のラジオを聞いたり

なんかワクワクしてきて(これ書きたくなったー笑)

でも手が淋しくて

お弁当入れにしてたあずま袋、イマイチな感じがして布をほどき

ランチョンマットにリメイク(丁度そんな形やったのです)

日差しが強くなってきたので日傘がそろそろ必要で

今年は新調する予定やから

いつ見に行こうかなーと、これまた楽しみ♡

新しいもの、こと わくわく★

あなたの新しいもの、こと、ばしょ、ひと なんですか

ハナミズキがパカパカ開いてゆく感じ、好きです♡

桜は満開…なのに花冷え、菜種梅雨で土日はどよーん

霞んでいたのは”黄砂”だったようで

日曜日は1日雨、低気圧で?だるくて、あかん感じ

月曜は頭痛や腰痛 日曜しっかり休んだのになんで?って感じ

どうやら、これは黄砂(花粉はどうむないのですが黄砂は不調になるワタシ)

春は不調になりやすい!(ワタシの場合)

よく寝て無理をしない、が一番かも

こういう時不調になるなーって気づいたら、付箋貼っとこ

ひゃー、さぶー(寒い)

日曜日は1日雨降りで、週明け朝晩が冷えて日中は20度近くまで上がるパターン

昨日今日など朝3度!(どっひゃー)

当然ながらからだもこころも不調です

この壁ドン写真は何か?

アームウォーマーを愛用中アピール(笑)

もう明らかな冬物は着れへんし、下に着込むとしても

手首や足首、首元がスースーして冷える春

手首にこの”靴下の足首部分だけ”(笑)アームウォーマー重宝しています

仕事帰りには外せる、小さくてもかなり温かい

寒いより暑いくらいに下は着込む、これ鉄則です

足先がダメになった靴下、ジョキジョキ切ってアームウォーマーに

(切った部分はうまく隠れますーイェイ!)

見て見て〜〜〜、帰ってきたら手前のチューリップ

咲いてました♡

去年、ご近所の上手に寄せ植えされていたお家を真似して

ギュッと真ん中に集めて球根を植えたのでした!

あれ?こんな色のんにしたんやっけ?

ーすっかり忘れています(笑)

家に帰ってきたら、こんな花たちに迎えられるってウレシイ

今日ね、話したひと ロボットみたいやったん

スラスラしゃべらはるねんけど、何言うてるか???

とてもお世話になっている会社だったので(担当は決まっていない)

「いつもお世話になっています」と、間でなんとか言うたんやけど

ノーリアクション(びっくり)

ただワタシのサインの印鑑が欲しかったみたい

緊張してはるのか?人と接するのが苦手なのか?

その人の問題やから放置やけどさ・・・

以前も20代後半〜30代前半の女性

挨拶ひとつ、まともにできはらへんかった

何をそんなに構えているのか?

挨拶くらい元気にすれば良いのに・・・

今日のひとも、そう

そういう人の特徴

会社名、もしくは自分の名前を名乗らない

自分の用件だけをずらずら言うて、もらうもんもらったらサッサと帰る

いや〜、ただただ びっくりするわ・・・

なんか知らんけど慌ただしい春

ぐったり疲れる日もあって…

それでも笑える”おもしろー”なことがチョコチョコあって

こういうお気楽さが”しあわせ”

昨日の帰り道

満開の桜から風に花びらがゴージャスに舞い上がり

まるで舞台の花吹雪

気流に乗った花びらが高く高く空を漂い

見惚れてしまいました

春、4月

前のめりになりやすい時です

ぼちぼち行こか