ささやかやけど豊かなワタシの暮らし*2023年4月後半

いやーーー、大変でした💦

WordPressなんですけど、なんかとんでもないエラーで

ログインできひんわ、せっかく見に来てくれた人には真っ白やわ・・・

復旧致しました

ご近所、道路脇の八重桜、毎日綺麗でうっとり✨

今日は仕事もバタバタ💧

定時に帰れへんかと思いました、が帰れました

(でも日傘を職場に忘れるほどワサワサでした)

おまけに我がホームがえらいことになっていて

今日は帰って「直さなあかん」と”覚悟”でした

直ったーーー良かったーーー

無料で使えるブログと違って

WordPressって、有料で管理しているのでコトが起きると

全部自分でやらなあかんのです💦

ぽこぽこ、かわいいでしょ

置き去りにされたサボテンさん、ウチに来てもらって

初めての春

疲れるーーー

仕事帰りのバスが「平日?」って疑いたくなるほどの混雑

仕事も毎日毎日新しい事や「こんな事まで気を使わなあかんのか・・・」

ワタシ、春が苦手なのかもしれませんね(笑)

さて、「春土用」に入りました

土用って夏だけじゃなくて春夏秋冬あります

植物好きのワタシ、土用の時期は土を触らないようにしています

なんでか?と言うと、以前母と実家の庭をあれこれやってたら

ある日、母が道路で転んで骨折・・・

その時に知人から言われたそうです

「あんた土用に、土弄ったやろ(弄う=関西弁で”触る”の意味)」

それが妙に引っかかって調べてみたら

土用は土の神さまが休む時期やから土いじりはあかんのですって

それ以来、つい触りたくなるような良い時期ですがグッと我慢

昔からフツーに言われているような事は

軽視しない方が良いようです

また、この金環日食新月から次の満月までは

「大事な決断や大きなことは控えた方が良い」らしく

GWがありますが、慎重に行こうかと思っています

ウチの近所の八重桜が春の強風に散る金曜夕方

わーい、ゴージャス★

新緑がわっさわさと柔らかで綺麗なのですが、これって例年の5月〜6月の感じ

もう緑が濃くなりつつあります(今年は早い)

黄砂が続いているようで、くしゃみ連発鼻水ズルズルと反応しているワタシ

今日はひとり現場の仕事場に会社のエライさんが来はりました

抜打ち‥とは聞いていましたが、コレか!

一定、この現場とワタシの情報を入れてこられたようで

来てすぐ喋る喋る喋る・・・

名乗りもせずに「初めてお会いしますか」やて

「大変失礼ですがどちら様ですか」

ー常務取締役でした

誰が来ようと、どう評価されようと「知らんがな」のワタシ(笑)

ええカッコしたり繕ったりしたところで

そんなんバレバレです、知ってます

10分ほどで今日の強風のように去って行かはりました

エライ人ってシュッとしてはりますね

まぁまぁお年な感じですが身軽なこと!

ワタシ、ええぞと思うたんです

ちっとも動揺せず普段のまんま

しかも帰る20分前ぐらいに来はったんで「15時にワタシ帰ります」と言うたら

「ハイハイ帰って下さいよ、僕もすぐ帰ります」やて(笑)

いつも、誰の前でも同じ自分でありたいものですね

毎年、立派なオオデマリをてんこ盛り咲かせるお宅

今年もこんな圧巻な咲っぷり

20日の金環日食新月からネガティブな感情がドロドロと出てきます

割り切れていると思っていた事が

真っ黒な嫌な匂いを放って溢れています

恋愛や友達関係でもありがちで経験ある人多いと思うねんけど

愛情に<>がある、うん、あるけど認めたくない(笑)

例えば、ワタシ>相手の時は(って言うか、そう捉えているのは”事実ではなくて主観”)

クヤシイ

でもさ、足掻いたところでどうなるもんでもない

相手がそれでハッピーなら「良かったね」とするぐらいが関の山

ここでまた大事ポイント

相手がどうであろうと自分はこーだ、でいい

悔しいのも、そのままでいい

アンタ、そうか知らんけど、ワタシこうやし、でいい

尽くせば逆転する、なんて人間そんな単純なもんちゃいます

自分を見ればわかるでしょ

こうだからこう、なんて数学みたいな理屈ですか?人間関係

割り切れなくて、でも相手の気持ちをもっと欲しくて

悪あがきするのが”人間”

ちゃんと関係性がある相手には、その矛盾を突きつければいい

恋愛の話かと思うでしょ?

実はええ歳して恥ずかしいのですが、親の話です

認知症が静かに進行していて

ワタシを産んだことを忘れつつある母

4、5年前からワタシを産んだ日を忘れ

ここ1、2年はワタシの事、我が子とか娘とか忘れてるやろ?

と感じられる言動をとります、時々

このヒト、ワタシを誰やと思って話してるんやろ?と

ちょっと不安になる事が増えてきました

でもね、コレばっかりは仕方がない

弟と暮らす母がしあわせなんやから

それでええのや、と思うように努めています

こうやってゆっくりお別れをしてるのやと思います

春土用、水星逆行…他にも何かありそう

ネガティヴなドロドロが出るわ出るわ・・・

溜めてたんかなー(自覚なし)

昨日、すごく怒ってる自分に気がついて

でもさ「何にそんなに怒ってんのー?」とまるで人ごとのように(笑)

じっくり見つめてみると「分かって欲しかった」(あぁ、恥ずかしい)

コレが「人に期待してる」ってヤツです

でね、たまたま服部みれいさんの本を読んでいて

たまたま”ホ・オポノポノ”だったのですよ

で、わーーーっとなっている時に呟いたのです

ごめんなさい、ありがとう、ゆるしてください、あいしています

何回も何回も、何の感情も込めず念仏のように(笑)

その夜は1時過ぎに目が覚め、その後どないしても眠れず

3時半には起き出して(お腹空いたー)ご飯食べた(笑)

こんな事は初めてなんやけど↓

昨日、あんなに怒ってたんはワタシ?ってぐらい

ひっじょーに穏やか・・・(状況も落ち着いていた)

もしかして、これが”クリーニング”?

過去や今の自分に、そして世界に…みたいな漠然とした感じに

効いた感じするんやけど、気のせい???

穏やかって、結局は自分が落ち着いてる

自分が心地良い・・・そこやねんナー

たんぽぽ、にぎやかに咲いて アゲハ、大喜び

今日はカットに行ってきました

ショートなので1ヶ月過ぎると重たくなってきます

今のヘアサロンは2週間ぐらい先にしか予約できないので

見越して予約せなあかん、とわかってきました

ご夫婦でやってはるサロンなのですが・・・

妻さんが誤解?されているのか

ワタシが「こんにちは〜」とお店に入って行っても無言でチラリ

挨拶ぐらい気持ち良くしようや!(嫌いでいいし)

多分ね、やきもちです

ワタシが夫さんを指名するのが気に喰わない

最初に担当してもらって良かったから、やねんけど・・・

思ってる事が顔に出るタイプの人で

毎回感じるんですけど「感じワルい」

こーいう訳わからん変な”やきもち”、知らんがな

うちの弟のパートナーもこの手のタイプで

弟と楽しく喋ってると”やきもち”焼くので面倒な事この上ない

それ以外は、今のヘアサロン気に入っています

ワタシ、ヘアサロンでシャンプーしてカットしてもらった後

ベタベタ スタイリング剤使われるのがイヤで(だって今日も仕事終わり、家に帰るだけ)

「洗い流さなくて良いトリートメント&スタイリング」ができるやつ

があるらしく、それにしてもらいます

あんまり洗うと潤いも流れるんよ

年齢とともに変化するからだ

その特徴を早くつかんで「これまで通り」ではなくて

「今に合ったやり方」にせなね

去年の春の写真ですが

この白い小さい花が、ひょろりと出てきて2つ3つと咲いているのを発見

もはや初夏の勢いの玄関先の植物たち

さぁて、世間はGWですねー

ワタシはカレンダー通りですが、のんびりできそう

今月一杯で今のWifiの会社との契約を切りました

次のところ2月にお願いをして準備を進めてもらっているのですが

なかなか進まず・・・

どこに頼んだところで一定時間はかかるもの、だろうし

この会社でお願いする事は決めました

ですが、5月半ば以降?になる予定

このブログはいつもPCで書いています

5月前半はPCが使えないかも、なので しばらくお休みかな

そーいう事情ですので、よろしく

写真や録音は一切あかんので・・・(え?何が?)

今年これだけしか咲かなかったウツギを披露

(なんでやろ💧)

昨日、野外ライヴに行ってきました

コロナの流行からこっち、ワタシにとっては初めての生ライヴ

(ライヴビューイングはありましたが)

何度か行ってるラジオ番組主催の毎年恒例イベント

音楽のジャンルや売れてる・売れてない、新人・ベテラン関係なし

いい音楽をみんなで楽しもうなぁ!って感じなのよね

マスクしてたら声出しOKで、めっちゃ歌った

めっちゃ拍手した、踊った(Yeah!)

大好きなあの曲をご本人と一緒に歌った!(きゃー)

誘った友達はこのラジオリスナーとちゃうし

初参加ではあったものの「楽しかった!」と大喜び

それも嬉しかったなぁ

3分の2くらい雨でカッパ着て、でしたが

いい曲、いい演奏、温かい雰囲気

みんなが歌い踊り、良き眺め良き心地でした♪

Wifiの話のところで書いたように

明日からしばらくiPhoneだけ生活になります

元気にやってると思いますので、またすぐにお喋りしましょ

昨日のライヴの余韻と昨日からの雨で

ゆっくりまったりな日曜の朝

4月も終わりな日

複雑で濃ゆい時代ですが楽しんで参りましょーーー

それでは、また