ささやかやけど豊かなワタシの暮らし*2023年6月前半

いやー、蒸し暑うおすなぁ

先週あたりからベタベタに汗をかいて

帰宅後水浴びをしています

ウチのクレマチスさんがぼちぼち咲き始めました!

例年になく高いところまで背を伸ばし

いや、そのエネルギーを花の大きさや数に出してくれ

5月の終わりに梅雨入りして

朝は少々肌寒くとも蒸し蒸しの暑さにイライラして

我慢が効かない我が身に「そらそうやな」と共感

日々暮らしていて、いろんな小さな事が結構大きく影響する

2023年6月でーす

ヴェトナムへ行った時にいくつか買ってお土産にもした

薄い巾着袋(いろんな色、柄があって選ぶの楽しかった)

今、大判の薄いストールを入れて

羽織りものがない時に持ち歩いています

紐がくたびれてきたので、ベージュの毛糸?に変えてみました

復活!

繊細なものなので、それなりの物を入れて使い

本体は目立つ傷みなし

大事に使おう

平日はお弁当持ち、週末ランチは外食が楽しみ!

久しぶりのお蕎麦屋さんで和食でも食べるか、と

バス停に向かってたら・・・

韓国料理のお店のランチが目に止まり

石焼ビビンバが美味しそうで迷わず入店

さほど待たずに野菜たっぷりの石焼ビビンバが!

冷奴が辛そうに見えますが、全然辛みなし

キムチはビビンバへ入れて、へぇ、チヂミがつくのかぁと

スープはあっさりで満足のランチ

満足のランチを食べると夜ごはん欲しくないねん

お腹もココロもいっぱいで

プロってすごい 全てに置いて満たされて夜ごはんはいらんくなる

他にも食べてみたいものがいくつかあり

また行ってみようかな

それにしても、最近は

インド・ネパール料理、中華料理、こことグローバルになってきた(笑)

おうちで作れないものを食べたいですね

(正直に言うと、面倒なものー笑)

梅雨入りした途端、大雨(警報が出ました)

おっそろしい勢いで1日中降り、帰りのバスから見た賀茂川は

いつもの水量の5、6倍はある感じ

今日は快晴になりましたが

東海・関東は線状降水帯が発生するかも、と

予想がつかない激しい天気の豹変ぶり

お互い気をつけて参りましょう

今日、ビビンバランチの後ブラブラ歩いていたら

柿の実がついているのを発見!

うわぁ、早い・・・

この間、可愛いコロコロした花が落ちてる〜と見てたのに

(ご存知ですか?柿の花、可愛いですよ〜)

季節の巡りが早いのは体感だけじゃなくて、ホンマにそやねんわ

今も漂う梅の香り・・・

梅干しに備え、黄熟中でございます

何やら、ここんところ忙しない気配

昨日も今日もバタバタでした

職場で苦情が再燃していて

かれこれ7年以上、拗れに拗れていたらしく

ワタシは今年に入ってからかな?耳にして

昨日は仕事終わりに

その話を聞かなければならなくなりました

苦情対応は簡単ではなく、これこそ正解はなく

会社に所属している以上、会社の方針や上司の指示には従う義務があり…

(もちろん、意見を言う自由はあっても)

拗れすぎていて、もう素人の手に負えない

弁護士に相談すべきではありませんか?というレベル(苦情申立者側の話)

何の権限も肩書きもないワタシを捕まえて話したところで

何がどうなるものでもないワケです

それでも聞いて欲しいと言われた以上

ワタシに拒む選択肢はない・・・

あ、新生姜も購入!甘酢漬できましたー

6月らしい事、楽しんでおります

ワタシに苦情申立て者が来たというのが

上司の想定外で

コトは重大で展開が読めず、ワタシもどう捉えて良いのやら…

これをどう捉えるのか?

ワタシはどう考えるのか?

仕事をする上では、↑は別である・・・はい、わかっています

いやー、えらいことになってきました・・・

ワタシに苦情申立て者が直接接触した事で

”大ごと”になっています

職場の敷地内に苦情申立て者が入ってきたり、迷惑行為をした時は

警察を呼べと指示されました

例えるなら

ある製品がそもそも気に入らない

それをメーカーに言うべきなのに販売店に言ってるようなもの

言う相手、間違ってますよ?

感情論ではなく、法的に戦わねば思う結果は得られませんよ?

・・・という事態である事が、ワタシにもようく分かりました

あやふやな記憶や思いつきのアイディア

相手にしてくれそうな人に向かって

「被害者です!」と言ったところで、どうなるもんでもない

あ、写真は近所の食堂の前で売ってはるおいなりさんと巻寿司

御馳走ランチです

顧客を守る、というのが第一

そして何を指示され、何かが起こった時どう対応するのか

ひとつひとつ確認

しっかりせな、あかん

これ、去年の写真

今、ウチのクレマチスさん咲いていまーす!

花は小さいけど、えらい上の方まで伸びてはります

1週間終わりーーー

今週、いろいろ大変やったーーー

今日のミッション終了ーーー

明日は1泊で奈良!

先輩と〇〇に行ってきます

うひゃ★

梅雨ーーー

コロナになって以降、ひっさびさの旅

えらい近場でしたけど(写真左の方はたまたま写った人です)

時々会っている先輩と2人、泊まるところだけ予約しておいて

前日までどうするこうすると連絡を取り合い…

(雨の具合と交通が結構不便で)

アウトドアプランの1日目は曇り、雨が降らないだけありがたい

朝早くに出てきて早い時間からGo!

それが功をなして、雨にもあわず楽しめました

ある体験をしました

いろんな人と挨拶を交わし、ひと言ふた言話し

身もこころもさっぱり★

これが楽しく無事に終わっただけで、今回の旅は満足…

お昼は先輩が「行きた〜い」と言った三輪素麺のお店

くるみ白だしのお汁でフレンチ?イタリアンっぽい

それでいて”あっさり” おいなりさんは茶飯(柚子が効いていてフルーティ)

先輩は違うお汁、チーズのお稲荷さんで1個取り替えっこして満喫

(お菓子みたいないなり寿司でした)

お昼をだいぶ回っていてお腹ペコペコ

スイーツもしっかりペロリ

ワタシは酒粕のチーズケーキに

駅近のビジネスホテルでシングルルームを2つ取って

ホテルに入ったらひとりの時間

2人は楽しいけど、こうやって離れる時間、ええな

汗と泥でベタベタ状態で「後ほど〜」で別れ

シャワーやお昼寝して、夜は一緒に軽く食べて

朝の集合時間だけ決めて解散ー気楽な事この上なし★

奈良2日目 朝から雨(覚悟してたー)

ホンマは山辺の道を歩きたかったんやけど

雨なので奈良芸術文化村

文化財修復・展示棟で、これ薬師寺の塔やねんけど

釘を使わずに、これだけ精巧で美しさ

どうやってできてるか?

例えば…と触って分かるように展示されていて

上の説明を見ながら

真ん中のぽちんと出たのを上に引っ張ると

2本の木が上下からカチンと嵌め込む作りになっていて

「あぁー、なるほど!」

これはちと複雑で上の2箇所の木を外すと

横の木が縦の木に嵌め込まれてるのをスッと右に引けるようになっていて

中に小さい杭のようなものが横に出ていて

その杭も下に滑らせると外れるようになっていて…

5つか6つ、こういうの触れるようになっていて

「おもしろーーーい」

薬師寺の塔の一部の木がどう組まれているか

分析図と照らし合わせて模型を近くで見て確かめられる

上質なプラモデルですねー

道の駅や外資系の(マリオット)ホテルやホールもあって

道の駅では奈良の伝統工芸品や野菜や食べ物が山盛りあって

こうやってたくさんある中から選べるっていいね!

食事ができるところもあったんやけど

とんかつ屋さん?で揚げ物ばかり

一緒に行った先輩が「揚げ物苦手」と言われ

ワタシのお腹も欲しておらず・・・

施設の人に駅近で柿の葉寿司が食べられるところ、と

聞いたら「駅近にはない」と言われ

道の駅で買ったものが上の階で食べられますよ、と教わり

とっても美味しそうだったお寿司を買い

半分こしながら食べました

ちなみにワタシが買ったお土産

全部自分に(笑)

冷蔵や冷凍で美味しそうなものもたくさんあって

それは流石に断念、胡麻豆腐は常温OKで購入(上品なモチっと感とシンプルなお味)

お昼過ぎに駅で解散

15時半過ぎには家に帰れました

1日目のアウトドアで少々”みぃがいく”(筋肉痛のこと)状態でしたが

いやいやー、楽しかったよう★

ワタシが提案した手前、ほぼツアコンを務め

先輩の意見を聞きつつ臨機応変?に

楽しんでくれたようで、ワタシも楽しかった めでたしめでたし

今日は有休〜

ようやく玄関先に放置していたポリカーボネート で

2階の物干し側の障子をリメイク

この家に住んで10年以上経過して

この部屋の障子紙は引っ越ししてすぐ張り替えたのね

流石に紙でなくなってきて、薄暗いのもあってビリビリに破きました

新しい今時の障子紙?

布を貼る?

などといろいろ検討していて…

この人のインスタグラムを見たのが記憶に残ってたのかな?

お家のWifiが復活してPCでポリカーボネート 板を探して購入

今日、カッターで切ってタッカーでパチンパチンと固定

どこかで”3ミリの厚さなら女性でも切れる”とあって

しかも今の格子をそのまま使うのに厚いものは無理やろうから

中空、3ミリで透明で探しました

カッターで切るのに手間取ったぐらいで

2枚を1時間半弱でできてスッキリ!

端っこきれいに切れなくても裏なので簡単でしたー

(大雑把なワタシでもできたー)

こちら側に学生アパートがあって

ウチのガラスは透明なので視線を遮る事は必須

そして”明るさ”も確保したい(ウチ、暗いのです…)

障子紙も断熱、風を遮りますが

ポリカも断熱になるし

見た目ガラスっぽくって気に入りました

寝室や1階の道路側も少しずつポリカにしようと思います

奈良旅からもう1週間・・・

昨日はまた苦情問題に動きがあって

騒ぎにはならなかったものの、気を使います

でも、偶然お喋りした1年生の女の子の可愛らしさや

「BLUE GIANT SUPREM」(次のシリーズ)にワクワクして

夜もぐっすり眠り、今日は金曜日(Yeah!)

小さな楽しい事おもしろい事にフォーカスしながら

じめじめ、蒸し蒸しの季節を乗り切ろうっと

あなたもどうぞお健やかに!