
毎日、最高気温が35度以上
夕方にパラパラっとわずかに雨が降り、期待したものの
それ以上降らず…日が沈んで家中の窓を開けていて見た空
朝は雲が少なく帰り道では入道雲がたくさんで
もくもくと大きくなったりして
お空のダイナミックな動きに目を奪われます
猛暑が続きますが、健やかにお過ごしでしょうか
この暑さの中「気持ち良い〜〜〜♬」事なんですか?
ワタシは帰宅後すぐの水浴び・シャワーで頭から水をかける事
そして冷蔵庫に冷やしていた乳清のパックをする時です

去年の夏撮った、植物園のパパイヤの花
職場での火災警報の誤作動事件の続きなんスけど・・・
事件から明けて翌週が今週でした
業者さん、ワタシの会社の対応・指示を首を長くして待ち
(一定時間がかかり、多忙である事を承知しているからこそ”待ちました”)
何のアクションも指示もないまま水曜、木曜・・・
今の段階で「何をしてどうなっているか」
これだけでも顧客に伝えないと「何もしていない」になるやん?
ましてや緊急事態(だとワタシは思った)
非常時の対応で真価が分かる、のはよく言われる事で
金曜朝、今どこまで話が進んでいるのか顧客に伝えたいので
帰るまでに教えて欲しいと問い合わせました
(お盆も近く、このままだと対応がお盆明けになるのも避けたくて)
そのタイミングで顧客から「修理は終わったんですか?」と
聞かれて、嘘やごまかしは何もならないので
率直に今の現状を伝えました(その方の考えはワタシと同じでした)
結局、帰る間際になっても会社から連絡はなく
週末になるので顧客には続報が必要と思われ
そのままお伝えするしかなく、なんとも情けない報告となりました
夜になって上司から連絡があり「今、(ワタシからの問い合わせを)知った」と
この認識のズレ・・・これは優先されることではないの???
”非常事態”→伝えた→もう1回”非常事態”→ざっとした説明(ワタシに)→
顧客にまともな対応がないまま1週間以上経過・・・
問い合わせをスルーされないだけ、マシなんでしょう
上司は遅くまで残って、話が前へ進むように動いたようでした
まともな話が通ったので、きっとワタシは恵まれているのでしょう
自分がユーザーや顧客の立場の時
何かあって契約会社に連絡をした時に
話は聞いて、なんのアクションもないと「どうなってんの?」と思う
こういう理由で2、3日時間を下さい、とか
いついつのタイミングで、こうします、とか
そういう連絡、欲しくないですか?ーワタシは欲しい
だから、顧客から何か聞かれたら、すぐ取り掛かるし
連絡が取れない、すぐにわからない、誰かに対応をお願いするので時間が必要
って時は、その旨だけをその日のうち、など早いタイミングで伝えます
1週間、10日と待たせる時は
今、こうしています、こういう段階ですという連絡もマメに入れます
(時々、うるさがられるー笑)
危機管理というか何か起こった時ほど
迅速に的確に必要な情報を伝えないと
簡単に顧客の信用を失うと、ワタシは(経験してるので)考えます

ある日のお昼、お好み焼き
8月に入ってあっという間に1週間が過ぎ、お盆が目の前
まとまったお休み、ありますか?
11日からの3連休と15、16日が休みのワタシ
涼しいところでのんびりしたいな〜(きっと誰もがそうやろうけど)
琵琶湖の周り、信州…ちょっと考えてみましたが時すでに遅し…
皆さん3ヶ月も4ヶ月も前から予定を立て予約してるのよねーーー
今回はあきらめて、秋か年末どこか行きたい
で、3連休何する???
まずは父のお墓参り、後は・・・
植物の古い土を土用前に広げていて、それを野菜クズなど混ぜて寝かせる
植物園の早朝開園!(涼しいのダ)
本、映画・・・
さてさて、楽しそうな面白そうなコト、カモン♬

ある日、渾身の(笑)お昼
単なる冷やしうどん?ーいえいえ
ウチで取れた紫蘇(真ん中)とお弁当のおかずに作ったもやし・ひじき・人参の味噌あえ
これまたお弁当のための茹で卵つき
めんつゆもおうどん茹でながら作った(冷ましただけ)
今日、気がかりだった人に「ごめんなさい」が言えました
あの時わるかったなぁと思っていて・・・
要は”行き違い”
向こうは気にしてはらへん、と言うか忘れてはった感じ
でも、こちらに気まずさがあったから
次に会った時に謝ろうと思っていました
ちゃんと「ごめんなさい」が言えて、ホッとしました
謝るって、タイミング外すと言えへんようになるねんなー
そやし、タイミング逃さんと言えたし良かったよぅ
「ごめんな」って言えますか?
大人になると、なんでか知らんけど照れ臭くて言われへん
・・・事多くないっすか?
え?なんでキレてんの?と思う時があって・・・
こちらはフツーに当たり前の事を言うてるつもりが
いきなり相手が喧嘩腰→あとでしおらしく謝らはるねんけど…
照れ臭い、認めたくない・・・時ほど
「ごめんなさい」をちゃんと言わなあきませんね(ワタシも含んで)
言えた自分がウレシイよー

いや、暑い💦
夜中、何度も目が覚めました
暑くて?人の声や物音で?(路地の中なので夜は隣近所の音や
前の細い道を歩く人の会話がよく響きます。ウチは窓ほとんど全開。そして暑い時期は1階で寝るので)
それでも元気に1日働いて、帰りにカットへ
いや〜〜〜プロのシャンプーで疲れが取れた!
ここ2、3日台風の影響で雲が多く雨が降ったりして
然程、気温が上がっていないってのもあるけど
帰り道はぐったり・・・と足取りは重いのが
最初のシャンプー、新しく入った女性が丁寧にしっかり
グレープフルーツの香りで・・・♡
カットの後、担当の男性がヘッドマッサージっぽいシャンプー
いやーーー、脳みそ流れそ
どちらかと言うと
男性の大きな手でシャンプーしてもらうのが好きやけど
新しく入らはった女性、上手やったナ
ホンマに美容院、あ、ちがった💦ヘアサロン?によるけど
アタマにはいっぱいツボがあるから切ってもらっていてウトウトしたり
同じように触ってもらってるのに全然眠くない、ってのもある
今のヘアサロンは眠くならへんけど、上手
シャンプー後の肩首あたまのマッサージも上手
あぁ、うっとり・・・
きっと今夜はぐっすりでしょう

エンジェル・トランペット
おとぎ話のドレスみたいな花
今日、例の火災警報誤作動の原因調査でした
関係者3名集合(さすがにウチの上司が来た)
でね、暑い中皆さんホンマお疲れです、なんですが・・・
設備担当の若い男性と電話でやりとりはしていましたが
今日初めて会いました
「あぁ〜、これではなー・・・」と正直思いました
まだ20代か30代の前半、幼さを残している感じ
ジャンジャン電話をしてじゃんじゃんかかってくる
それに調子よくペラペラペラペラ〜
(他所の話をワタシの前で固有名詞バンバン出して喋ってる)
ちょっと前に来た業者さんで若い女性おんなじ・・・
自分の電話にどんどん色んな連絡が入る 他所の現場なのに
人がいないところで電話を取るのではなく、目立ちたいかのように動き回る
・・・忙しさに酔っている(と、ワタシには思える)
今日の若い男性も前の若い女性も
来て初めて会うのに挨拶もしない、他所に来てるのにどこであろうが
断りなしにドカドカ入る
実は今日までのアレコレの窓口は彼で
ワタシの上司が愚痴っておりました
”「明日には」を繰り返し、未だ返事なし”ーこれが何日続いたか
(そんな頼りない人にいつまでも当たっている場合ではないのに!)
若いからダメだ、なんて思っていません
若くて優秀で真っ直ぐで丁寧な人、何人も見てきています
今日の彼はこれまでも
問い合わせに対して催促しないと返事が来ないーこれがスタンダード
必要な連絡をしないーこれもスタンダード
正直、まともな対応求めてもあかんやろなーが目に見えてる
返事が来ない状態が2、3日で判断して彼の上司なり会社に当たるべき
(そのように申し上げて彼の上司に当たって、あっという間にコトが進んだ)
ワタシも若い時にこうして周りに迷惑をかけていたんやろなー
それでいてひとりバタバタして
”仕事やった感”になってたんやろなー(恥ずかしい・・・)
いつか彼、気づくやろ いや、気づいて欲しいわ
わーわー言うてバタバタしてるだけで
実のある仕事してへんかったな、って・・・
今後もこんな彼と付き合わされる不幸を思うと
どっと疲れます 正直なとこ

うわ!びっくりした
種は撒いてへんし苗も買うてへん、のに
ある日トマトの芽が出て、ついに今ワタシの膝くらいまで伸び花が咲いてました
これって、実がなるかも知れんやん
植木鉢なんスけど、慌てて栄養たっぷり土を足しました
真夏に栄養をドバーッと上げるのは良くないらしい(あくまで植物、野菜や果物は別やろ)
なんで植えてもいいひんトマトが出てきたか?
ワタシ、花が終わったり枯らしてしまったりしたら
土のいらんもん(根っこや枝、小石など)取り除いて
台所から出た野菜クズやお茶殻を干したのを混ぜて水を入れたり
〇〇○の酵母たっぷりの液が出た時、入れてやり寝かせます
(お米の袋が丈夫で、裏にはお米袋に入った土さんがいくつも眠っています)
トマトの種が混じっていたのでしょうね
南瓜の芽が出たこともあるし
山芋の傷んだところを削ったかけらから、ムカゴが今大きくなりつつあったりして
こーいう再生植物、楽しいね
何が出てくるかわからんところが(笑)
実がなったら「ラッキー」ならなかったら「ま、そんなもんやろ」
これって・・・
自分にも言えると思いませんか?
いつか…もう忘れている何かが芽を出してすくすくと成長して
忘れた頃に花を咲かせる、でも実がなるかどうかわからん
いろんな経験をしても”実がなる”まで行く事はごくわずか
でもその経験が別の場面では自分の力になる
きっとこんな連続でワタシ等は生きてるんちゃいますかね

この春、ウチに来たデルフィニウム(やったっけ?)
もっと紫っぽかったと思うけど
立派な蕾をたくさんつけた(本体はこの暑さに身を削ってる感ありあり)
水だけあげてただけやのにえらいなぁ・・・
もしかしたら一年草かも、とは思ってたんやけど
ありがとうね
こんな厳しい季節に咲いてくれて

記憶の中では、ひまわりってもっと大きな花・・・
最近見かけるひまわりは背はうんと高いし葉っぱも大きい
そやのに花が小さい・・・
子どもの時の記憶やから、自分が小さかったんかな?
3連休中日、植物園の早朝開園に行ってきました
温室が8時半まで無料、というのはバオバブの花が咲く時だけらしく
温室は開いていませんでした(めっちゃ残念)
木陰というのは、なんであんなに気持ちが良いのん?
建物の陰と全然違うスーッとした感じ
7時半、オープンしてすぐぐらいに入りました
人影は少なく、それでも知る人ぞ知る
ご夫婦、お友達同士、おひとり それぞれ
写真を撮ったり朝ごはんだったりお散歩だったり
朝の光はクオリティが良くて植物等が美しい〜
そしてスプリンクラーや職員さんの水やりタイムで
しっとりつややか
もうカツラの葉っぱの甘い香り(落ち葉に芳香がある)
ハマゴウという木の側はほのかに爽やかな香り
セミ、トカゲ、トンボ 虫や生き物たちの楽園
あぁ、夏は早朝ですね!

台風7号が近畿を縦断しそうです
幸い、ワタシ15、16と休みを取っているので
今日は出勤して台風にも備えてきましたが明日は行かなくていい
近所のお店や市内の映画館も明日は(15日)お休みを宣言しています
どうか速やかに通過してくれますように
何事もありませんように(備えて祈るしかない)
写真は某有名和菓子屋さんのディスプレイ
涼しげな金魚たち

ちょっと撮ってみた
ショーウィンドウなので映り込みますが
危なそうなものは片付けて
(植物等を避難させ、物干しのモノはすべて撤去)
何もなければソレに越した事はありませんから
恐れすぎず、必要な情報は入れて備えましょ