ささやかやけど豊かなワタシの暮らし*2023年9月前半

Kito cafeさんでコーヒーゼリーパフェ(スパイスコーヒーシロップ)

明日からはイチジクパフェなんですって

あぁあ〜、また来よう

9月1日、有休を取りました

暑い間は無理をせず、からだやこころを休ませます

・・・という事で、ヨガへ行ってきました

下鴨神社の近くの旧三井家下鴨別邸(初めて行った)

こんな落ち着く佇まいで食事やお茶、ヨガが楽しめるらしい…

1時間半 シンプルなヨガ

ちょうど満月の後で

先生は”区切り”や”手放し”について話され

ワタシも浮かんできたアレやこれ、おしまいにできた気がしました

帰りには中やお庭をゆっくり見せてもらって

何やらすっきりリフレッシュ

百日紅の花が溢れてこれが何とも良いアクセントに

のんびりランチへと移動

珍しく”冷やし坦々麺”を食べました(大好きな中華屋さんで)

出町橋から空となだらかな東南の山並み

ヨガへ行った日の夕方、再び外出

最近なら「さかなのこ」の沖田修一監督が来京の噂

「おーい!どんちゃん」という映画を観に

「モリのいる場所」「おらおらでひとりいぐも」←ワタシが観た沖田監督作

映画業界で沖田監督の良い噂もよく聞きます

そんな監督のお話を聞けるならーと、いそいそ

映画館に入って「『おーい!どんちゃん』予約してました」と

受付で言うた瞬間、監督がすぐ横のカフェにいはるのに気づいて動揺(笑)

席に着いたら監督が斜め前におかけになって再び動揺(笑)

映画は監督のお嬢さん(赤ちゃんの頃)が出演してはって

コミカルで温かい、にやにやするようなもの

興味のある人はこちら

映画終了後のトークショーには監督、出演はしてはらへんけど

気になる俳優古舘寛治さんが!

この映画に出た(よく知る)俳優さん達に嫉妬してはった(笑)

わかるなぁ 楽しそうやねんもん

どんちゃんはめっちゃ可愛いし

監督のお話を聞きながら「作品通りの人やなぁ」と

Tシャツにハーフパンツというラフな感じで

あぁ、この人があの映画を撮らはったんや…納得でございます

帰りは出口で目を合わせて「ありがとうございました」

って、言うてもらってニコニコしたワタシでした

めっちゃ邪魔になってうっとしかった延長コード

四角の止める金具を買うてきて止めました

わかりますか〜

あぁ これだけでスッキリ

ちょうど入り口の足元なので

金槌でトントン 5分ほどでミッションコンプリート

こーいう小さいアレやコレ 

ネジを締めたり釘を打ったり…大好きなワタシ(笑)

最近気になるのは

古くて煩くて吸引力イマイチすぎる台所の換気扇と

2階の夏場以外の寝室の窓の前の台の木の劣化(日当たりが半端ない)

リビングの照明も何とかしたいのね

築30年以上の家なのであちこちガタが来てます

自分でできることは自分でやりたい

ま、もうちょっと涼しくなったら

またパフェ(果物屋のHOSOKAWAさん)

今日は”蚊”の話を・・・(なんでまた?)

仕事場はとても蚊が多いのです💦

若い頃から汗っかきが更年期のホットフラッシュと重なって

ポタポタ見苦しい程汗をかきます

その汗に蚊が寄ってくるんですね

なんで顔目がけて飛んでくるんやろ?

この謎が解けました

彼ら(蚊)にしてみたら

人間の汗は甘い匂い(もしくは彼らが好きな匂い)がするんやと思います

子どもってよく刺されるでしょ?(事実、甘い匂いしますもんね)

同じ場所にいてもよく刺される人と刺されない人がいますよね?

アレって、食べるものが関係してるのでは?

ずっと前に何だったか、「ビール好きな人は蚊に刺されやすい」を

検証している番組を見た事があって・・・

ビールも糖度が高い飲み物、そして量を飲むもの(好きな人はね)

ワタシの身近にひとりめっちゃ蚊に刺される人がいて

その人、お菓子好き(ワタシも好きやけど、そのワタシが驚くほど底無し)

甘いものが関係してると思うのです

昨日は気温が比較的低くて、帰宅後シャワーをしなかったら

ぷーんと蚊が来たので

汗の匂いを消そうとシャワーへ そしたら蚊は近づかない

いきもの達の嗅覚はかなりのもの

以前、知床の野生動物がいる公園内に入る時に

飴やガムなどお菓子はすべて置いて行って下さい

どんなに密封してあっても、彼らは匂いで寄ってきます、と厳重な注意がありました

馬鹿にしてるとえらい事になります・・・

蚊に刺されると掻き毟るでしょ(めっちゃ痒いもん)

その掻きあと、きれいに消えなくなりました

いつまでも残る傷に・・・

ただ、ドクダミの花を焼酎に漬けたもの(花は取り出す)が

痒みに効くと聞き、去年かな 作った痒み止め効きます〜

これを使うと掻き毟るってのが、なくなりました

先週、植物園にて(名前知りません…)

今週、ハッとした事がありました

年上と思われるお姉さまとお話ししていて

「私、〇〇で働いてみたいなーと思うのよ」と言われました

「あ、無理」とすぐ思いました

希望は希望、可能かどうかの話ではないし

親しいわけではないので黙って聞いたのでした

悲しい事に、今の日本は年齢差別、女性差別などが存在していて

シニア (ワタシもそこに含まれると認識して愕然としたんですが)

になると、応募はできても採用されることはまずない

勿論、シニア歓迎 むしろ年齢重ねている人が欲しい

という職場は存在します

ワタシも去年、その枠内で探しました

自分もそんな経験をしながら

無邪気にこんな事してみたい!と正直に話してくれる人に対して

「無理」と決めつけた発想をした自分にハッとしたのでした

むしろ”若くない人限定”で〇〇の募集があるかもしれない

でも現実的には”ない”方が確率として高い

その人は「口に出すと情報が集まるでしょ」と仰っていて

そうですね、と答えたものの・・・

あー・・・悲しいなぁ

何事も何歳だって構わないはず

やりたい事をやりたいと思ったタイミングでやる

それが当たり前であって欲しい

世の中はこういうもの、何歳になったらこうであらねば

女性はこうでなくっちゃ…etc

様々な暗黙の了解みたいなものがあって

そこに当てはまらない人を「変わっている」「おかしい」などと言う

ワタシは年齢の割にふわふわしているので(笑)

変な目で見られてるなーと感じる事はよくある

普通にしていて”態度が悪い”と人に言われた事もあった

どっちが正しいのか?という考え方ではなく

どう在ればワタシは心地良いのやろ?と考えるようにしています

変な目で見る人や態度を悪いとする人に自分を合わせるのか?

それで自分は納得して心地良いのか?

お姉さまがやりたくて納得できる仕事に出会えたら良いなー

ちょっと珍しいシックな蝶を見かけて…

夜明けが遅くなり夕方涼しくなるのが早くなってきました

この頃は夜、窓を閉めて寝られます

サザンオールスターズの新曲「Relay~杜の詩」が発表され

つくづく桑田さんの素晴らしさにグッときています

神宮外苑の木が伐採されようとしていて、亡くなられた坂本龍一さんがこの動きにおかしいと行動

それを知った桑田さんがこの曲をつくられたそう

ラジオでこの話をされていて、バッチリ聞いたワタシは

ジャニー喜多川氏の性加害問題に「知らなかった」と言い放ち(そんなワケない)

”御恩に報いる”とした達郎さんとえらい違いやと思いました

(この話はこの方のブログで是非)←ワタシは松尾潔さんのラジオリスナー

そもそも、松尾さんのSNSで知った話・・・

大物って言うのか、発言がマスコミに取り上げられる立場の人

そういう人は大局的に物事を見て欲しい

ジャニーズタレントに惚れ込む達郎さん、今スターポジションの彼らだって

性加害を受けてきてるのかもしれんのに・・・

「知らなかったけど、やった事と仕事は別」と達郎さんは語っていました

普通の生活が送れないメンタルになっていたり、それが原因であの世界から遠退いた人達が存在するのに

罪を犯した人は今も英雄扱い、その会社は芸能界で特別ポジション

その影で罪はもみ消されるって、明らかにおかしいやん

この件と今回の神宮外苑の木の話で

人として信頼できるかどうか、やってる事が自身の表現と矛盾しないのか

はっきりしたなーと思う

サザンの新曲へのバッシングもあるようやけど

「”世界の坂本”の発信が、このままじゃ勿体無いなと思って…」と

純粋な思いを桑田さんは話してはった(考えてる事がでっかいよね)

メジャーな音楽家であろうと芸能人であろうと一市民であろうと

みんな社会的な問題に発言したりメッセージを出す事は当たり前です

それで「がっかりした」とか言ってる人がいるけど

ワタシはむしろその手の話、完全スルーな人の方ががっかりするけどな

*9/20追記 桑田佳祐さんの言葉が載せられた記事

ウチでもむかご収穫!

この前、むかごちょっぴりご飯を炊きました

アジア圏のお名前で日本に住んでいる人はたくさんいはりますね

その人に対して「〇〇とか△△(国名が入る)ですか?」と

わざわざ(ワタシにはそう感じられた)確認された場面に遭遇

(役所ではなく、日常の場面で)

何の気無しだったかもしれんけど「それ要る?」と思った・・・

(お名前は)どんな字を書くんですか?で十分わかると思うねんけど

それを聞いた後でわざわざ確認・・・

確認したその人に違和感

その人を知りたくて、みたいな感じは受けなかった

悪気も感じなかったのやけど、答えに腰が引けたのは感じた

外国人排斥の考え方が年々強くなってきていますね

今年は特に関東大震災の時の朝鮮人大虐殺が取り上げられているのは

あれから100年という節目だから、だそうで

どさくさに紛れて、井戸に毒を入れている、暴動を起こしている等

根拠のない噂に恐怖と不安を掻き立てられ警察は勿論(正気を保っていた警察官もいたらしいが)

普通の人が朝鮮人だけじゃなく方言を話す日本人

世の中を良くしようとする社会主義・共産主義者までも殺戮

この前観た映画「福田村事件」がこの話でした

普通に暮らしていて、アジア圏の人やアメリカ・ヨーロッパの人

ハーフと思われる子どももよく見かけます

お互いの文化や習慣を知る事はとても刺激的でおもしろい

仲良くしたいと思います

今週は前半、曇りや雨もあって少し暑さがマシに

昨日はまたとんでもなく暑くて

ホッとしかけた体が再び暑さに警戒モードへ

インフルエンザやコロナもかな?

子ども達の学校で増えているようです(休校や休園になってる)

マスクの人は少なくなったけど

乗り物や映画館、人混み、誰かと1対1で話す時にはマスクをつけ、手指消毒も

まだまだ油断したらあかんなーと思って

早く日中の温度が30度切って欲しい・・・

あなたもどうぞ健やかに