京都散歩のご提案のひとつ
【通りを歩く】ことって
おもしろいんじゃないかな?と思います
例えば 木屋町通
河原町の一本東の通りです
二条から歩き始めて
高瀬川のせせらぎを眺めながら
わ、と思ったところに足を止めます
三条にちかくなると
段々がちゃがちゃしてきますが
こんな路地があったりします
三条から四条の木屋町よりは
先斗町の方がいいので
狭い通りですが歩いてみます
まずはこちら
ようく見ると
なかなかくすぐられるモノがあります
あの屋根の上はなんやろう?
人の顔かなぁ?
中国の蘭陸王の舞額面をかたどった鬼瓦で
守り神なんだそうです
路地があるとそーっと
のぞきこみます
こんな看板も結構あります
気をつけましょうね
こういうのを見つけると
ぞくぞくします
歴史を感じますね
こういうわかりやすい
いかにも京都的なモノよりか
わたしは上の電灯の方が痺れます
四条通を渡って五条通に向かいます
こんな佇まい
京都の街も変わってきていますが
こんな雰囲気は大事にしたいですね
もうすぐ桜
さぞかし美しくにぎやかになるでしょう
いいなぁと思うモノを探して歩く
止まったりしゃがんだりして
おしゃべりしながら
そんなお散歩を一緒にしませんか?
くわしくはこちら