目を閉じ軽く頭を垂れ祈る
多くの人が今日黙祷したと思う
そして世界から広島に注目が集まった日だと思う
早速市長や総理大臣のスピーチが話題になっている
残念ながら聞き逃してしまったが
スピーチを聞く機会は大切にしたい
看護師として働いていた頃
病院内や各部署、看護界、医療の世界に詳しかった
けれど外の世界とのつながりはなかった
健康や医療や看護が
世界とどうつながっているのか
つながる世界は今どうなっているのか
それらを知り考えるチャンスや余裕が本当になかった
特に夜勤をしていた頃は
家族・趣味の仲間・職場・近所とたくさんのコミュニティがあり
誰もがどこかでその小さな世界とつながっている
「世界」という言葉が指すものは
小さいものから大きいものまであるのだが
わたしは一般的な「世界」という認識しかなかった
狭くて小さくて分断された世界しか感じられず
広い世界を知ろうともしなかった
日々仕事へ行く
次の勤務を意識する
そのために準備する
この繰り返しだった
損をしていたなぁと思う
一生懸命だったし現場は大変だったし
日々競馬馬のように前だけ見るような感じで突進していた
一方で世界は日々多くのことが起こり
わたしにも関係することしないこと
すべてを知ることはできないが
その世界の片隅に自分がいることに
わたしは全く無関心だった
看護師を離れて1年以上がたった
選択は誤っていなかったと今も思う
ここ4、5年多くの人に出会い多くの経験をした
看護師をやっていた頃には出会わなかったような人たち
その中でわたしの世界を広げ豊かにしてこれた
その豊かさの中にスピーチがある
TEDというサイトをご存知だろうか
TED
英語を学ぶ方法について教わった時に知った
是非実際に見て欲しい
このTEDは日本でも東京や札幌 神戸など
様々な場所で行われている
どこかへ行かなくてもネットの環境さえあれば
大学の講義や高価なセミナーレベルの
スピーチを聞くことができる
アメリカ前副大統領アル・ゴア氏
アル・ゴア氏
世界No.1コーチ アンソニー・ロビンズ氏
アンソニー・ロビンズ氏
北海道で宇宙研究開発をしている植松努氏
植松努氏
「あん」の映画監督河瀬直美 氏
河瀬直美氏
そんなことより夜勤入りなの
とにかくこの5連勤を何とか乗り切らないといけないの
正直なところそうだろう
わたしもそうだった
視野を狭くして集中することが一番楽だと思っていた
けど間違っていた
狭い視野で自分の感情に溺れきって働いていた
自分が何かの犠牲になっている感じばかりだった
「わたしはこんなに頑張っているのに」
「なぜ報われないんだろう」
自分の間違った思考の中にいて
視野が狭いからそのおかしさに気づかず
悲劇のヒロインやってた
現状なんとか変わりたい
そう思う人はまず視野を広げるべきだと思う
そのひとつとしてTEDで
世界中のいろんな分野で活躍する人に出会って欲しい
その多様さ
自分への誇り
情熱を感じて欲しい
それがあなたの明日を
少しずつじわじわと変えると思うから
最後になったが
原爆投下の時間は過ぎたが今日一日のどこかで