高齢になった母の手首骨折事件!*こどもの頃の母のイメージを引きずっているから今がそのまま受け入れられない

IMG_2485

 

 

先週の金曜日の夜のことでした

お風呂から出てきたら

母からメッセージが入っていました

 

 

 

つい数分前で病院から

骨折をして今 処置が終わってこれから帰る

あらま

 

 

 

自転車で5分の実家に行ってみると

夕食もこれからで

骨折した以外はいつものように動けるようでした

 

 

 

横断歩道を渡って

歩道のわずかな段差で転んだそうです

足腰は丈夫で元気な母がそんなところで転ぶとは!

 

 

 

 

 

 

 

 

3年半前に父が亡くなってからは

いつ何があってもおかしくないんだと

思うようになりました

 

 

 

父が亡くなったことで

母の老いもはっきり感じるようになりました

 

 

 

幸い手首の骨折で済みましたが

転んだ時に車にはねられたり

頭を打たなくて良かったです

 

 

 

周りの方が助け起こし

痛みのあまり声も出ない母を見て

救急車を呼んで下さったそうです

 

 

 

本当にありがとうございました

 

 

 

 

IMG_8132

 

 

 

昨日は病院に付き添い

検査や診察を受けてきました

手術を受けることになりました

 

 

 

ただでさえショックを引きずっているのに

慣れない病院で

あっちへこっちへと疲れたようです

 

 

 

様子を見ていて

ひとりでは難しくなってきたことが

増えてきたように感じました

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、看護師をしていましたので

高齢の方々と常に接していました

 

 

こんなふうに人は歳を取るんだなーと

毎日思い知らされていました

 

 

いざ自分の母のこととなると

こどもの頃のしっかりした母のイメージが

いつまでもあって

 

 

とんちんかんで気力が続かず

私に丸投げ状態になる母を見ていて

かなしくなります

 

 

 

特に父が亡くなってしばらくは

母が可愛いそうで仕方ありませんでした

 

 

 

でもね

それ間違ってたなぁって思います

 

 

 

確かに父を失った悲しみは大きいけれど

父と一緒だった母はしあわせだったようだし

少しずつ元気を取り戻し

 

 

 

一人でも行きたい旅行へ行ったり

自分の予定を最優先で生きている母を見て

今本当に制限されずやりたいように

やれているのかもしれないな、と思いました

 

 

 

また本当は大事な時に

どうしたらいいのかわからなくて

オロオロしているのが本来の母で

 

 

 

なのにすごく頑張って

私や弟を育て働いてきたんだろうな

と最近わかるようになりました

 

 

 

もう私たちが大人になり

現役を引退した母は

気楽に生きられるようになったのです

 

 

 

だから母娘が逆転していて

何かあると私が何か手を貸すのも

そうなるようになっているんだなぁと

納得しました

 

 

 

IMG_2414

 

 

 

だからもう「かわいそう」なんて

思っていません

 

 

 

今回の事件も冷静に受け止め

必要な手助けをするのが

私のお役目

 

 

 

過剰に世話も焼きません

できることは自分で

これまでのようにやってもらいます

 

 

 

きっとそれが母のしあわせだから

 

 

 

 

 

 

 

あとどのくらい一緒に過ごせるか

わかりませんが

複雑な思いがないわけでもありませんし

 

 

 

母は母が思うように

私は私がやりたいように生きながら

接点を大事にすることが

 

 

 

お互いのしあわせなんだろうなー

 

 

 

もちろんどこのお家にもあるように

わかりあえること

わかりあえないこと

いろいろありますが

 

 

 

やっぱり親なので

人生の最終盤できることは

したいなぁと思います

 

 

IMG_2419