有給休暇取れていますか*人員不足・多忙に振り回されないで割り切って休む!

skitched-20150807-120147

 

 

ドイツの労働環境が話題になっている

 

有給休暇30日完全消化

日曜祝日労働禁止

1日10時間以上の労働禁止

 

 

うらやましすぎて今すぐドイツに行きたい人多いかも

 

 

 


 

 

 

 

欧州 介護労働に関する共通する特徴

①離職率が高い

②若年者からの入職が他職種より少ない

③ストレスが大きく「燃え尽き」症候が顕著

④高齢労働者の比率が比較的高い

⑤比較的低賃金で低い社会的地位

⑥労働条件が標準化されていない

⑦キャリア形成が未発達な構造

(季刊・社会保障研究

EUにおける医療従事者・介護労働者の養成と就業より)

 

 

これって日本のこと!?

⑤なんてヨーロッパでこれじゃ

日本で高い訳がないって気もする

 

 

きっと言いたいことがいっぱいある人多いだろう

 

 

 

 

 

 

 

ところで

「有休ならこんなに持ってる!」自慢ができる人

めっちゃ多いのではないだろうか

 

 

たまりにたまった有休

取りたくても取れない有休

退職時にまとめて取ることが暗黙の了解の有休

 

 

有休ってそんなもんじゃないはず

 

 

夜勤があってハードな勤務をしている看護師こそ

1年に1回くらい

リフレッシュ休暇を誰でも1週間以上取れる

 

 

そんな思いきった施策を取らないと

看護師がいなくなってしまう

 

 

以前の職場は30年勤続でやっとリフレッシュ休暇

そこまで頑張れる人はごく少数

 

 

最後の職場では有休を買い取るから出てきて!と

師長が常勤さんに頭を下げていた

(どないなっとるねん)

 

 

 



 

 

 

公休すら消化できない現場

最低ギリギリの人数でまわす日曜祝日

コトが起これば次の勤務時間帯でも手伝って大幅な残業

 

 

本当にみんなよくやっている

 

 

大変な現場で一緒に頑張っている同僚に悪い

こんな罪悪感をいつの間にか握りしめている

 

 

勤務中急な吐き気とだるさで

受診したら39℃まで熱が上がっていたことがあった

急性咽頭炎だろうと言われたが

 

 

その日深夜入りの勤務だったわたしは

師長に連絡したら

怒った様子で電話を切られた

 

 

本当は出勤するつもりでいたわたしに

「休め」と言ってくれたのは外来の看護師さんだった

 

 

「何とかなるから休め」

この言葉を言ってくれるのはいつも同僚だった

「そんなことぐらいで休むな」

これを言うのも同僚そして上司だった

 

 

 

 

 

休んだらみんなに迷惑がかかる

それは確かなのだが

 

 

無理して出勤して途中でダウンしたり

その後何日も休むコトになるのだったら

かえって迷惑をかける

 

 

人間なんだから体調が悪い時があって当たり前

休めばいい

 

 

 

 

思いっきり大げさに言ってゆっくり休むのだ

患者さんも大事だが自分の健康も大事だ

ウソも方便

 

 

同僚を裏切るような気持ちがする人もいるだろう

また元気になって頑張ればいい

そして急な休みはお互いさまだ

 

 

あなたも誰かの急な休みで無理な体制のまま

1.5人分働いた日がいくらでもあるだろう

どこかでちゃんと借りは返せている

 

 

同僚に悪いという罪悪感は早く手放してしまおう

 

 

あの人は38℃あっても出勤して働いた

などとおかしな武勇伝があるが

そんなことがカッコいいようなムードにしてはいけない

 

 

多忙で人員不足でも頑張っている

こういう危機的状況に酔ってしまう人がいるが

そんな現場では事故やミスが起こる

 

 

人は間違ったり失敗するいきものなのだ

 

 

だから少しでも長く働くことが

現場にも同僚にも一番いいことなのだ


 

 

 

 

今の厳しい現場の体制を変えることは

かなり困難だろう

 

 

だからいつもいつも「いいひと」でいては

とてもやっていけないと思うのだ

 

 

休みの日に急に出勤要請が来る

急な休みでいつもは4人でやる仕事を2人でやった

こんなことをひとつやるごとに

自分がすりきれることに気づいているだろうか

 

 

すり切れたわたしが言うのだから耳を貸して欲しい

現場は大変なのに文句を言ってはいけないと

我慢してやっていた

 

 

 

そんなひとつひとつが今でも鮮やかに思い出せる

自分を犠牲にして「いいひと」を演じて

どんな結末になったかと言えば

 

 

 

頑張って働いているのに自己肯定感は低く

我慢しているから不満がたまって爆発し

結局同僚に迷惑をかけた

 


 

 

 

「いいひと」をやめて

できないことはできないと言い

時にはウソも使いながら自分の身を守る

 

 

割り切って有休をしっかり取り

楽しみをいくつも作ってリフレッシュを上手にしながら

長距離を自分のペースで走るのだ

 

 

自分のために働いているのだから

誰かの犠牲になってはいけない

 

 

さぼったり手抜きができない人は

パーフェクトにやったところで煙たがられるだけだし

うつになっても誰も責任なんて取ってくれない

 

 

 

 

さあ夏休みを思いきって取ろう!