野外でのさをり織りを撮らせていただきました*写真のお仕事

IMG_0273

 

 

先週の土曜日に

さをり織りの野外でのワークショップを

撮らせて頂きました

 

 

 

野外ですよー野外!

その名も「ソトオリ」

 

 

IMG_0054

 

 

この発想の素晴らしさ!

緑と風が気持ちいい時期に外で織ろうと

何度も企画しておられましたが

 

 

お天気に恵まれず

3度目にしてようやく開催!

 

 

大阪の堺 仁徳天皇陵のそばの大仙公園で

念願の「ソトオリ」です

 

 

こちらは先生のブログ

【開催レポ】mohimoのソトオリ@大仙公園
IMG_0048

 

 

実は押しかけて撮らせてもらいました^^;

いやぁ 行って良かった!

撮らせてもらえてしあわせでした

 

 

緑は生き生きしてきれいだし

風に葉っぱが揺れる音がして

こどもたちが走り回っていて

 

 

参加された方は室内よりもリラックスして

大好きなさをり織りとお外のダブル効果で

ほわんと優しい笑顔

 

 

わたしはといえば

広ーい公園の【ソトオリ】の場所まで

ご案内の役をしながら

 

 

IMG_0013

 

 

こんな可愛いお花を見つけたら

散歩されている方に

「なんていう花ですか?」と尋ねられ

 

 

 

「わからへんのですけど可愛くて」

と一緒に眺めたり

 

 

 

こどもたちと歩いた時は

大きなカエルや

たくさんなってたさくらんぼ

を見つけたり

 

 

 

芝生の広場でゴムを使って

紙ひこうきを飛ばしていた

おじさんにやり方を教わったり

 

 

 

サッカーをしたり

追いかけっこをしたり

結構遊んでいました

 

 

IMG_0187

 

 

 

皆さんはそれぞれに楽しまれていて

自由に糸を選び組み合わせ

のんびり織っていらっしゃいました

 

 

おしゃべりをしたり

お弁当を食べたり

こんなにリラックスしていて

いいんだろうか?と思いましたが

 

 

「ま、いいかぁ 楽しめば」

皆さんが楽しまれてる雰囲気に

わたしも馴染んで溶け込んでいました

 

 

IMG_0144

 

 

こうして裸足で歩いたりすることを

「アーシング」と言うそうです

地球につながって

とっても気持ちがいいのだそうです

 

 

自分のコンディションも整うらしく

先生のeikoさんは

ずっとこんな感じで過ごしておられました

 

 

(今になって)

なんでわたしもやらへんかったんやろ?

 

 

 

IMG_0107

 

 

初めていらした方は

小さなお子さん連れで

お子さんと一緒に織ったり遊んだり

 

 

 

それでも約5時間の間に

2メートル近く織っておられました

ストールにするのなら十分です

 

 

 

織物って難しそうですが

決して器用ではないわたしも

初めて行ってちゃんと布になって

ストールが出来上がりました

 

 

 

eikoさんのツボを押さえた説明は

とてもシンプルでわかりやすい

「これ どうやったけ?」にも

「あー、それね」と何度でも教えてくれます

 

 

 

糸を通して踏み替えてタン!が1動作

これの繰り返しなので

いつの間にかただ織ることに没頭していたり

 

 

 

なんの脈絡もなく何かを思い出したり

驚くような気づきがあったり

わたしは「こころの旅」だなぁって思いました

 

 

 

また初めて会った人とも

深い話がするりとできたり

ふと口にしたことにeikoさんが

聞き逃せないようなお話をして下さったり

だからみんな親しくなります

 

 

 

 

糸や織られた布の手触り

そのとき話したこと

飲んだお茶の冷たさや熱さ

五感を刺激するさをり織り

 

 

 

だからみなさん気持ちよくなって

ハマるんですよ

今回も岐阜・滋賀・兵庫と

遠くらからでも来られます

 

 

 

IMG_0310

 

 

 

噂によると

「ソトオリ」お泊まりバージョンも企画中とか

さっきのブログでチェックして下さいね

 

 

 

公開はしていませんが

参加された方のほんわりした笑顔や

出来上がった時の上気したお顔

様々な表情を撮っています

 

 

 

全体の雰囲気や

参加者さん同士のおしゃべりの様子

などたくさんの場面を撮影しました

 

 

 

約5時間で300枚以上撮っています

 

 

 

わたしが撮った写真には

その方がどんなに楽しんでおられるか

どんなにさをり織りを愛していらっしゃるか

が写っています

 

 

 

側にいてよーく見ていたらわかるからです

お話もたくさんするので

その方の良さをわかって撮っているからです

 

 

 

後で写真を見て

しあわせな気分になりました

 

 

 

人のいい顔をずーっと見て

写真に撮るって

本当にしあわせです

 

 

 

あなたの講座や

好きなことをしている瞬間を撮ります!

 

 

 

 

お問い合わせ・申し込みはこちらへ

 https://ssl.form-mailer.jp/fms/062f1e0b380115
IMG_0323

 

 

*ほぼ毎日 写真の発信をしています
何があっても大丈夫やからameba blog
同じ写真をFacebook Twitterでも発信しています