ストレスチェック義務化へ*気持ち良く働ける環境づくりへの努力

skitched-20150811-133642

 

 

今年の12月から従業員50人以上の企業で

ストレスチェックが義務づけられる

 

 

これにより企業は1年に1回

従業員にストレスチェックを行うことになる

 

 

ストレスは目に見えないから

それを明らかにするツールや

従業員の健康に配慮する姿勢はいいことだろう

 

 

それだけ深刻な状態になってきている、とも言える

 

 

毎日一生懸命働いているあなた!

このニュースを聞いてどう思われただろう

 

 

 

 

ストレスチェックは企業が直接行うのではなく

医師や保健師など専門家がチェックし

結果は実施者が従業員に伝える仕組み

 

 

本人の同意がなければ結果を企業に伝えることは禁止

必要と判断されれば面談指導が勧められ

本人が応じれば専門家が対応する

 

 

企業はこれを受けて職場の変更や時短など

必要に応じた措置をとることになる

 

 

 

看護師をはじめストレスフルな職業の場合

全員が何らかの措置が必要となりそうな気がするのは

わたしだけだろうか?

 

 

 

ストレスなく毎日楽しく働いている

サラリーマンっているんだろうか?

 

 

 

2015年7月に20から59才までの

サラリーマン1000名に行われた調査では

全体の84%が【強く感じる】【やや感じる】

 

 

原因は

① 仕事内容

② 職場の人間関係

③ 家族関係

 

 

頻度としては

【ほぼ毎日】が約45%

【週に3~4日】が約30%

 

 

 

やはり来る所まできている印象

ストレスチェックは効果があるのだろうか?

 

 

認知率は低く20%にも満たず

【ストレスチェック】という言葉を知らない人が50%以上

 

 

現状を正しく理解するために

見えないストレスを見える化するチェックというのは

今必要かもしれない

 

 

【ストレスを感じている】とわかっていても

それがどの程度かがわからないと

気がついた時には出勤できないレベルもあり得る

 

 

そういう意味では有効か

 

 

 

 

 

看護師や医療現場ではもっと以前から

この手のことは「常識」になっていた

 

 

健康診断の際ストレスチェックらしいものを

やった覚えがある

 

 

受けた記憶がない人は厚生労働省のこちらのページで

簡単に受けられる

5分でできる職場のストレスセルフチェック

 

 

ぶっちゃけ「チェックしてどうなるの」と思った

 

 

ストレスがあることがわかる

原因もわかっている

解決できないから毎日ストレスを感じている

 

 

あなたはこうです、と書かれた判定結果を読んで

それがどう役に立つのだろう?

 

 

仕事の内容や環境 人間関係など

すぐに変えられるものではないし

 

 

一般的に言われる自分なりのストレス解消法を

持って小さくリフレッシュしながら

やり過ごすしか手はないのが現状だろう

 

 

 

 

慢性疾患(いわゆる生活習慣病)と同じで

うまくつきあってゆくことが楽に生きられる秘訣ではないか

 

 

そのためにどうするか、というところに

企業やお役所がもっと考えないといけないのでは?

 

 

働く時間を減らす これはかなり有効だろう

1日の労働時間を少なくする

休みを増やす

 

 

簡単に言ってしまうと企業やお役所ができることって

これしかないような気がする

 

 

また研修など時間内の勉強会など

もっとユニークな取り組みをする

 

 

ストレスフルな世の中なので

そこにフォーカスしたセミナーをする人も多い

 

 

話がおもしろいカウンセラーや心理学の先生の話など

それがきっかけで楽になる人もいると思う

 

 

 

 

 

現代はこどもがストレスを感じているくらい

深刻化しているのだから

ものの考え方やとらえ方を改善した方がいいと思うのだ

 

 

【頑張れば何とかなる】的な根性論や

【我慢することは素晴らしい】ような考え方

【勉強ができればいい人生が送れる】これも崩壊している

 

 

こんなふうに考えると問題がかなり根深いことに気づく

ひとつの企業の中の問題ではないのだ

社会全体の問題なのだ

 

 

 

 

 

先ほどの厚労省の「〜しなければならない」という質問の多さ

不愉快に感じなかっただろうか

 

 

わたしは

【仕事は一生懸命やるべきものだ】

と思い込んで生きてきた

 

 

でも世の中には

【仕事は楽しくやるべきだ】

【仕事と遊びの区別がない】

こんな認識そして実際そうしている人もいる

 

 

自分の思い込みが自分を苦しめていた

と気づけたのはここ1,2年だ

 

 

だからこそそんな話がきっと誰かの役に立つし

こんな考え方や視点があることを

働く人に伝えるようなシステムがあれば

 

 

世の中変わるんじゃないかと思う

 

 

 

 

 

誰もが気持ちよく働けるために

ストレスチェックがそのきっかけとなってほしい