2,3日前に友達とゆっくり話してから
掃除したくなったり
モノを減らしたくなっています
不思議なことに
急にそんなモードに入る時があって
気がついたら雑巾を握りしめて
あちこち拭いて回ってたり
古新聞をまとめていたりします
そんな時ありませんか?
これまでも旅から帰ってくると
捨てられなかったものを
捨てることができたり
やたらモノが気になって
整理・処分したり
自然にそんな気持ちになることがありました
去年も
「イマイチをなくそう!」と
かなり思い切って服を処分しました
〈イマイチ〉だらけでした
処分していつも思うのは
すごくスッキリして後悔がないってことです
シーズンが変わって
あれどこだっけ?と見つからない時
あー 捨てたんやわと思っても
惜しいとか失敗とか思わないのです
だからワリと
断捨離する時の自分を信じています
(なんか大げさですが)
先週くらいから
玄関先の鉢やプランターが
気になってきました
カレンデュラやビオラが終わり
処分したら
スペースが間抜けな感じで
夏はガンガンに日が当たるので
そこで元気に育ってくれるものを
と思いながら
三朝温泉の街でカラーを
育てていらっしゃるのを見かけて
わたしも白いカラーが欲しくなりました
それをきっかけに
鉢に植えていたものを地植えにして
鉢が3つ減らせました
もうひとつ減らせそうで
カラーと一緒に頼んだ苗が届いたら
ああだこうだとやってみよう
気がついたらこの2年ほど
あまり花や緑を触っていませんでした
水をやったり終わった花を摘んだり
世話はしていましたが
新たに何か植えることが少なかったです
で、鉢を地植えにした時に
また何か育てようとしているわたしは
変化の時なんだろうなぁと思いました
鉢ものは減らすことがあっても
増やさないでおこうと思います
少数精鋭?
あと気になっているのが
PC内のデーター
いいこと書いてあるなぁと思うと
コピペしてたくさん集めてました
見返したことなんて1回もないのに
「これわたしにとって大事」って
読んだ時点で感じたら
もうわたしの深いところに入ったんだから
置いておく必要はないのですよね
カタチのあるものは
なぜか安心するので
ついつい溜めてしまいます
けれどカタチがないものに
かなり支えられていることに気づいた今は
カタチを捨ててゆかないと重い!
身軽に思う方へ進めない足かせに
なっているように思います
これも思い切って処分しよう
写真もかなり増えてきて
撮ってる枚数が
以前の何十倍レベルになってきてるから
そりゃ管理も変えなくちゃ
そして全てを残すんじゃなくて
それこそ〈最高〉なものだけ
この前 温泉に行った時
デジタルデトックスにしようと思い
ネットはしませんでした
その分これからのことを考えようと思ったら…
なんにも思い浮かばなくて
ただただポカンとしてました
そんな時なんだろうなぁと受け止めて
そしてわたしは
こうしてああしてと
地図を書くようなことは得意じゃない
むしろひらめきをパッとやる方が得意
その得意にエネルギーを集中させよう
頑張ることはもうやめた
ネット関連でもうひとつ
SNSをひとつやめようと決めました
3つやってましたが2つにします
〈イマイチ〉を捨てます
こんな感じで
今のわたしの目でぐるりと見直して
いらないものを捨ててゆきます
無意識に重たいのかもしれません
インプットとアウトプット
こちらも以前に比べて質が上がってきました
義務ではなくて自分の感情がすべて
さて今日は2週間ぶりの合気道です
すっごく楽しみ
毎日の瞑想・呼吸
合気道やヨガ
響き合える人たちとの交流
これまでのたくさんの経験
小さなひとつひとつが
今の捨てるモードのわたしをつくっています
またどんな断捨離になったか書きますね