お茶はリフレッシュにもってこい
この季節のども乾くし脱水にも注意したい
見てるとマイボトル派と
自販機で今買ってきたペットボトル派に分かれる
わたしは家から空のペットボトルにお茶を入れて出かける
ペットボトルはやはり何だかなぁ!
リフレッシュがちょっと残念な気分になる
本当は素敵なカフェでのんびりお茶をしたいところだが
ジムやちょっとした外出・仕事に
お気に入りのマイボトルがあるといいな
これがウワサのサニーボトル
牛乳びんを思い出すフォルム(昭和な私・・・)
下がステンレスで冷たい飲み物専用なんですと
しかもこうしてバラして洗える!
これはいいな すごくいい!
まんなかの透明のに蓋をしてひっくり返せば
違う物を飲むこともできる
スタバ ドトール タリーズ エクセルシオール
上島 サンマルク コメダ
今はいろんなコーヒーチェーンがあるけれど
やっぱり人気もおしゃれ度もスタバが一番なのかしら
私はコーヒーも紅茶も好きだけど
1日1杯は苦いコーヒーをからだが欲しがる(カフェイン中毒?)
アイスコーヒーだとあまりおいしさを感じないから
夏でもホットで飲む
で、たまにスタバでドリップコーヒーだとかミストコーヒーだとか
飲むこともあるのですが飲むたびに後悔するのね
めちゃくちゃ苦いだけで香りがない!
本日はこの3種類からお選び頂けます、なんて
選ばせてもらうのですが
いろんなバリエーションや楽しみ方ができて
フードも種類が豊富で
インテリアも素敵なスタバは
確かにとてもとても魅力的☆☆☆
でもなーおいしくないって大きいマイナスポイント
おいしくてお店の雰囲気もよくてゆっくりできて
っていうカフェはあるようであんまりなかったりする
どこでもそこそこのコーヒーは飲めるけど
おいしい一杯を求める時はそこそこを選んで後悔する
「まぁいいかぁ」
これは時にめちゃくちゃ必要な軽さであり
絶対避けた方がいい妥協でもある
私はこの「まぁいいかぁ」で失敗に失敗を重ねてきた
ゆっくりじっくり考えることをせず
こんなもんでしょう、と妥協ばかりしてきた
人生の大事な局面で
今も「まぁいいかぁ」の残骸がある
服やバックや靴や身の回りにも
それらはみんな「イマイチ」なのだ
「まぁいいかぁ」は「まーまー」なモノしか手に入らない
手に入れるには時間もお金もかかったけど
ってモノはピカピカのお気に入りだ
お気に入りに囲まれている時
もやもやしたものが晴れてゆく
嬉しいな、しあわせだな、と素直に思う
だからコーヒー一杯でも
せっかくの時間せっかくお金を出すなら
「おいしい〜♬」しあわせを感じられるような
チョイスをしたいのだ
例えばこんな感じで
少々お値段が張っても安全でおいしいもの
しあわせは豪邸やすっごい車や結婚やかっこいい仕事
みたいなモノを持っていることじゃなくて
一杯のコーヒーがおいしかったり
スタバのサニーボトルでおしゃれ感を味わったり
買物をしたお店の人に素敵な笑顔をもらう
そういうことが嬉しいと思えることだと思う
素敵なことをキャッチできる心の豊かさ
のことだと私は思っている
私にも仕事でくたくたでボロボロの時があった
そんな時に思っていたしあわせは
まったく違う世界に行けるような
豪邸やすっごい車や結婚だと思っていた
あなたと私のしあわせの基準は違うだろう
けれど大きな奇跡のようなことは
そんなにあることではない
それより日常にいくらでもある小さなしあわせに
気づいて嬉しく感じる方が
しあわせに生きられると思うのだ