異国ちっくな平安神宮&鴨川の床と三条通り街歩き*岐阜県から来て下さいました

IMG_0796

 

〈京都案内〉に岐阜県のお友達

まさこさんが来て下さいました! 

 

 

まさこさんは

ふんわりした優しそうな感じ

そのままの方で

 

 

駅にお迎えに行った時も

わたしの服の色をお伝えすると

 

 

改札のずいぶん向こうから

「香さーん!」と

元気よく手を振って

出会えたことを喜んで下さいました

 

 

 

 

 

 

「神社仏閣をひとつは見たい」

「ランチが楽しみ」

このリクエストで幾つかプランを提案

 

 

 

その中から選ばれたのが

平安神宮 周辺でランチ

三条通りをウィンドウショッピング、でした

 

 

 

 

 

 

 

京都駅までお迎えに行き

地下鉄で移動しました

 

 

 

梅雨の最中

天気予報は午後から雨

あれ?段々明るくなってきてる???

 

 

 

神宮道からどーんと立つ大きな鳥居

をくぐって参道を歩きます

 

 

 

提案した神社仏閣の中で

まさこさんが直感で「ここだ!」と

選ばれた平安神宮

 

 

 

カラフルな本殿を見ていたら

ここは京都でも日本でもない感じ

アジアの国のどこか

みたいな気分になりました

 

 

 

6月は〈茅の輪くぐり〉といって

半年間の厄を落とす行事があります

 

IMG_0791

 

8の字にくぐって

バッチリ厄を落としてから

お参りしました

 

 

「京都のお友達に会いに行く」と

お嬢さんに言うと

「ママ、大丈夫?

女子高生って言っておじさんだったりするんだよ」

 

 

大笑いしながらの始まり・・・

 

IMG_0803-1

 

平安神宮の神苑は

季節の花が美しい広大なお庭!

雨のおかげでしっとり美しい緑

 

IMG_0813

 

 

6月のスペシャル半夏生も

見ることができました

睡蓮もたくさん咲いていました!

 

 

古いものが大好き!なまさこさんは

わたしが小さい頃走っていた市電の展示や

大きな木にじっと見入っておられました

 

 

白黒の写真を気に入って頂いたようで

楽しまれている横顔を☆

 

IMG_0823

 

 

神苑の出口近くの泰平閣

(屋根がある橋で座ってゆっくりできました)

日が差すと蒸し暑い日でした

 

 

池の上は涼しい風が通って

鯉や亀に餌をやったり

作業中の人をじーっと眺めたり

 

 

景色も良くて

広いお庭をずっと歩いた後

いいタイミングでの休憩スポットです

 

 

IMG_0849

 

 

ランチは最近できた

京都モダンテラスさんで

 

 

外のテラス席に座ることができ

雨も降らず

平安神宮の参道を眺めながらのランチでした

 

 

地下鉄に乗る前に

まさこさんのお好きなアンティークショップ

を覗いたり

 

 

白川の流れ(川がお好きなんですって)や

雰囲気を楽しまれました

 

 

IMG_0865

 

 

三条で降りて

鴨川の川床を見ていただきました

5月から始まり9月いっぱいまで

京都の夏の風物詩です

 

 

 

三条の河原に降りて

下から見上げてみました

雨のおかげで普段より水量も多めです

 

 

 

IMG_0870

 

 

 

ここからは

雑貨屋さんや和の文具屋さん

和コスメのお店や

スタイリッシュなお土産屋さん

など楽しみ

 

 

 

直感で選び外さない まさこさん

お茶もその時の感じで

路地の奥 隠れ家っぽいカフェへ

ご案内しました

 

IMG_0886

 

 

こちらでゆっくり甘いものを食べ

おしゃべりもたくさんしていたら

もう京都駅へ戻る時間でした

 

 

お家へのお土産は駅で買えそうでしたので

新幹線の改札までお送りして

お別れしました

 

 

 

お話とまさこさんのキャラクターが楽しくて

何度も大きな声で笑い

ふたりでふざけて自撮りをしたり

ずーっと前からのお友達のようでした

 

 

あっという間の7時間で

「名残惜しい・・・」と

まさこさんがつぶやいておられました

 

 

 

ご案内した場所も

「何度か来たけど、こんな京都は初めて」

古くて新しい街を見てもらえたかなぁと思います

 

 

 

 

ご紹介くださったFacebookより

 

何度か京都に行ったことはあるのだけど

きのうは私の知らない京都ばかりで

でも知らないはずの京都なのに

不思議な親しみに包まれて

心が澄んでいくのを感じました。
澄んだ心のなかに何がうつっているのか

ゆっくり感じていこうと思います。

 

 

 

 

*  *  *  *  *

 

 

6月の京都は半夏生(はんげしょう)

 

穂状の花が葉の付け根から

花のすぐ下の葉が白くなり花弁の役目を果たす

珍しい花が楽しめます

 

IMG_0727

 

また6月は夏越の祓(なごしのはらい)が

多くの神社で行われ

茅の輪くぐり(ちのわくぐり)をします

 

 

半年間の病や汚れを落とし

残りの半年を無事に過ごせるよう

願う行事です

 

 

またこの時期に食べる邪気払いのお菓子

水無月は京都独特のものらしいです

三角形のういろうに小豆やうぐいす豆など

が載っています

 

 

三角形は魔よけや疫病除けの意味があるそうです

ういろうは白や抹茶、黒糖などがあり

あっさりモチモチの季節のお菓子です

 

 

IMG_0889

 

 

 

五感を磨いて季節を楽しめる京都

わたしとご一緒しませんか?

 

おいしくてうつくしいわたしの暮らす街・京都をお散歩