落ち着かない時・いたたまれない時・やりきれない時*手を動かす

 

 

季節の変わり目も手伝ってか

いたたまれない気持ちになることがある

いたたまれない、とは

 

 

 

あー、こんな字を書くのか

「居た堪れない」

なるほど

 

 

 

たぶん こういう気持ちを

「無力感」と言う人もいるだろうし

「気力を失う」と言う人もいるだろう

 

 

 

外に出かけて気分を変えるのも

効果があるし

誰かと話すのも、いい

 

 

 

ずっと〈いたたまれない〉わけじゃなくて

時々すごく強く感じる

 

 

 

そんな時にすごく有効なのが

ただ歩いたり

植物や生き物がいる場所にいたり

手を動かすこと

 

 

 

 

 

 

 

で、この頃

家にあるものでコチャコチャ

つくっている

 

 

IMG_0927

 

 

古いシーツを裂いてさき編み

2枚重ねでクッション性もあるお座布団

 

 

IMG_0922

 

 

ティッシュカバー

椅子にかけて使っている

 

 

赤い生地はブラウスの袖

裏のベージュはリネンの余り生地

持ち手はコットンの余り

 

 

ティッシュが出る位置だけ開けると

箱が入らないので

前から出し入れできるように

安全ピンでそれらしくした

 

 

 

IMG_0926

 

 

合気道の胴着を入れる大きなバックが

ずっと欲しかった

 

 

風呂敷に包んだ胴着を入れても

余分がある大きさ

 

 

これは布を買ってきた

50センチで売っているものから選んで

表はしっかりした生地

裏は薄いコットン

 

 

 

IMG_0924

 

 

 

お菓子が入っていた

プラスティックの透明のケース

ドライフラワーを入れてみた

 

 

紫陽花もハーブも

すべてウチに咲いた・育てたもの

どこかに飾ろう

 

 

 

IMG_0925

 

 

 

これもドライハーブを整理して

鰹節を削る箱に詰めてみた

 

 

バラは頂いたものが

咲き終わった後ドライにした

トイレに飾ってみた

 

 

IMG_0929

 

 

これはタイで買ったパンツ

前から当てて腰で紐をくくって

後ろから当てて前で紐をくくるタイプ

 

 

涼しくていい生地なのに

トイレで困るので

ずっとしまったままだった

 

 

ほどいて

腰の部分にギャザーを入れて

脇を縫ってワンピースにした

 

 

IMG_0930

 

 

裾にボタン

白いボタンは黄緑色の糸で留めた

緑のボタンは赤い糸

 

 

ワンピースは黒に見えるが深緑

肩の紐は腰の紐そのまま使った

 

 

緑のブーケは

花壇のハーブがめっちゃ元気で

わさわさしてきたので

ハーブブーケにした

 

 

 

 

 

 

こんなことをやっていると

夢中になってとっても楽しい

 

 

 

パンツからワンピースにしたものは

巻きスカートにしようか?

前はダーツにしようか?と

あれこれ考えた

 

 

 

上等の生地ではないけど

これからの季節気持ちがいい薄さ

お家で着るにはなかなかいい

 

 

 

いらない服のボタンを取ってあるので

シンプルすぎるシャツのボタンを

変えてみたり

 

 

 

何かのワンポイントにしたりする

 

 

 

以前インド製のシャツを買った時に

袖に小さなボタンが幾つも付いていて

それがとても可愛いかった

 

 

なので今回は裾にボタンをつけてみた

 

 

 

 

 

 

 

着なくなった服の使えそうな生地や

余りぎれが結構ある

 

 

 

殺風景な窓のカフェカーテンにしたり

トランクスタイプのショートパンツ

にできないかと

 

 

 

 

あれこれ思案中

 

 

 

いつの間にか

いたたまれなさは消えている

 

 

 

大丈夫

だいじょうぶだ

 

 

IMG_0928

 

 

 

 

お裁縫箱が欲しい

救急箱みたいな

中川政七商店さんのが素敵