最近、懐かしいようなお店
旅先の名物、新しいカフェで
おいしいものに出会っています
一部紹介しますね
初めて行った大阪のある駅前
ちょっと座って食べたり飲んだりできる
クリーム屋さん
暖簾がかかっていて
昭和の香り漂う感じ
クリームコーヒーをオーダー
おばあちゃんがお一人でやってらして
1杯160円
なんだか懐かしい
クラブ活動(わたしの中学の頃はこう言いました)
の帰りにみんな寄り道するようなお店
ソフトクリームは手作りの味
名古屋にて
辛いけどウマイと評判の味仙
夏だというのに
みんな熱いラーメンを食べてる!
辛いものが得意じゃないけど
「おいしい」と何度も聞いて
友達に連れて行ってもらいました
わたしが連れて行ってもらったのは矢場店
ちょっと日本じゃない感じ
席がいい感じで離れていて
テーブルが高くて椅子が低いから
ちょっと変な感じ
スタッフは
ほとんどが外国の人みたいだった
日本にいながら海外気分☆
あさりラーメン美味しかったなぁ
春巻きや餃子も
名古屋編もういっこ
名古屋と言えば〈名古屋モーニング〉
朝ごはんはコレだと思っていたら
何も言わなくても
友達が連れて行ってくれました
メニュウは
マーガリントースト
ポテトサラダ か ゆで卵
ヨーグルト
好きな飲み物
もちろんわたしは小倉を追加
(別オーダーできるようになってました)
そして飲み物1杯分のお値段!
写真はないのだけど
楽健寺酵母パン
楽健法のワークショップで
おやつに出してもらいました
酵母を完全に発酵させる
大変な手間でのパン作り
もはや小麦が小麦でなくなるのだとか
蒸してから食べる
焼くときも蒸してから、なので
もちふわ
あの食感はありそうでない感じ
心を込めて作られたのが
伝わるお味
初対面の人が集まるときに
みんなが笑顔になって
それぞれネタを持ってるのが〈おいしいもの〉
食べ物の話は盛り上がる!
困った時はこれで行こう
最近行った初めてのトコ
お水かハーブティか聞いてくれた
素敵なカフェ
京都の藤井大丸さんの中の
gelato pique cafe
https://www.facebook.com/pique.cafe/
シーザーサラダのセットを食べました
お野菜が種類もたくさんでパリッとして新鮮で
目にも美しく美味しかった
こちらはクレープもウリらしく
バターとお砂糖のクレープが
熱々で出てきました
バターの香りがふくよかで
(フランスのエシレ村の発酵バター)
10代の頃食べたクレープとずいぶん違う!
量的にも軽めにしたかったので
いい感じでした
こちら、ぜひ京都案内で
ご提案したいカフェです★
そしてそして
先日生まれて初めての〈桃狩り〉に
誘ってもらいました!
夏の強い日差しのもと
鈴なりの桃を見て理性を失ったワ〜
何かやっぱり
「大いなるもの」の存在を感じました
大袈裟なようですが
ほのかな甘い香り
柔らかな皮と産毛の手触り
手のひらで包んでひねってもぐ瞬間
今がタイミング!という桃は
ひねろうとした途端 甘い果汁を飛ばして
手のひらに向こうからやってきました
もいでいる時に自然に落下した桃を
その場で食べました
手も口の周りもベタベタにしながら
ジュースを滴らせて
採りたて最高ー!
桃狩りの帰り道
オススメだよって連れて行ってもらった
道の駅でジェラート
黒豆きな粉 桃のソルベ
おまけがついて柿
変な混ざりものを感じないシンプルな味
桃狩りでかいた汗が引きました
いつもと同じパターンを
コツコツやるのもいいけれど
わたしは自分の枠を超えて行きたいから
いつもと違う選択を心がけています
いつも行く抜群の安定感のお店もいいけど
違うお店に入ってみる
今日って急に言っても無理だろうな
と思っても
とりあえず伝えてみる
もちろん失敗もあるけど
楽しいことやおもしろいことも結構ある
失敗もおもしろがれたらいいな
小さいことだけど
そんな選択の積み重ねが
少しずつ少しずつわたしの世界を変えてゆく
自分が動けば現実が動くな〜