【学校がつらい子は図書館へ】*【逃げ場所】はありますか?自分の居場所こころの拠り所があれば生きてゆける

DSCN0648

 

鎌倉市図書館のtweetが話題になっている

もうすぐ二学期。

学校が始まるのが死ぬほどつらい子は

学校を休んで図書館へいらっしゃい。

マンガもライトノベルもあるよ。

一日いても誰も何も言わないよ。

9月から学校へ行くくらいなら

死んじゃおうと思ったら

逃げ場所に図書館も思い出してね。

 

 

 

個人ではなく公共の施設のtweetだから

「学校に行かないのは問題」として

教育委員会その他が削除も検討したらしい

 

 

 

tweetの目的や意図を説明して

削除にはならなかったようだ

 

 

 

良かった!

ホッとしたこどもや親御さんもいたのでは?

 

 

 

【逃げ場所】必要だとわたしは思う

 

 

 

 

 

 

 

「逃げるとツケが回ってくる」

「逃げるのは卑怯」

悪いことのように言われるが時と場合によると思う

 

 

人生は長い

いい時もわるい時もある

ほんの一時のつらい時の雨宿り 逃避行

 

 

 

そうしてしのいで生きている

 

 

 

立ち向かうとき 逃げるとき

うやむやのままのとき

いろいろな時を経験すればいいのだと思う

 

 

 

ただ選んだ結果はついてまわるし

自分で引き受ける覚悟はいるが

 

 

 

 

 

 

あなたは職場がつらい時期があっただろう

今その渦中にいるかもしれない

 

 

わたしも振り返ってみると

つらい時期はいくつもあった

 

 

 

大きなミスをして患者さんに

大変申し訳ないことになり

医師や他の看護師にも迷惑をかけた

 

 

 

同期の看護師に鬱陶しがられた

(研修中のわたしの発言中に目配せをしているのを見た)

 

 

 

毎日毎日残業が続いて仕事が終わらなかった

(介護スタッフがいる病棟で看護師が少なくひとり残って自分の仕事を片付けなければならなかった)

 

 

 

非常勤勤務で常勤看護師の指導や学生の指導までさせられ

常勤看護師からはストレスのはけ口となっていた

 

 

 

もっとあったと思うが今思い出せるのは

これくらい

こうして書いてみると【思い込み】でいっぱい(笑)

 

 

 

どこまでが事実なんだろうか?

我が事なのにそう思う

 

 

そのへんの感情のもつれは

今回のテーマではないので横に置いておく

 

 


 

 

つらい時って

自分の力が足りないことを実感した時や

人間関係でうまくいっていない時だろう

 

 

 

 

自分の未熟さがつらいのは

どこがどう未熟なのか 何を勉強すればいいのか

はっきりさせて学んでいくしかない

 

 

 

その悔しさと情けなさを忘れないように

歩むしかないと思う

時間はかかるが踏ん張るべきとき

 

 

 

 

 

人間関係は何とかしようと思えば思うほど

裏目に出たりこんがらがる

 

 

 

そんな時は距離を置くに限る

まずは問題から離れてみるのだ

 

 

 

物理的に避けることはもちろん

相手に必要以外は近づかない

 

 

 

 

仕事の上では逃げることが難しいだろう

けれど職場以外で

ホッとする場所はあるだろうか

 

 

 

自分の部屋

いつも行くカフェ

何でも話せる友達

 

 

 

習い事の仲間

趣味の友達

いくつもあるといい

 

 

 

直接つらい話ができなくても

何でもないことを話せて

あなたを受け入れてくれる場所

 

 

 

それが【逃げ場所】【自分の居場所】だ

 

 

 

 

患者さんをはじめ

人を【受け入れる】ことが必要な仕事だと思う

 

 

世界はどこかでバランスをとっているから

【受け入れた分】受け入れてもらわないと

あなたはつらくなってしまう

 

 

受け入れた相手から受け入れられるのが

一番だとは思うが

 

そう実感できないことも多いだろう

 

 

 

ただ【受け入れる】って

あなたのケアを拒否しないのも【受け入れる】だし

 

 

 

あなたに指示や指導をするのも

あなたをメンバーとして【受け入れている】から

 

 


 

 

 

 

今の職場があなたが今いる場所だけど

そこだけが世界のすべてではないし

 

 

あなたが落ち着いたり安心できる場所は

他にもある

 

 

仕事以外であなたが輝く場があっても素敵だし

今の職場で付いて行けなくても

恥ずかしいことでも情けないことでもない

 

 

今しっくりこなかったり

プラスが見いだせない人は

探してみよう 見に行ってみよう

 

 

今いる場所に籍を持ちながら

他の世界もよく見て比較してみる

客観的になって自分の居場所をよく検討してみる

 

 

小さな世界の中で勝手に絶望しないこと

 

 

逃げ場所でしのいだり

今の場所でSOSを出したりしながら

 

 

自分が望むような働き方

職場・生き方を考えたり探してみて

今いる場所がすべてではないから