看護師さんに多いのが
「帰ったら何もやる気がしない〜」
勤務が終わったら頭もからだもクタクタですものね
「休みの日は寝て終わり」
「最近どこにも行ってない 家と病院の往復」
こういう時期の人案外多い
ずっとそのままじゃないけれど
またアクティブに動き出す日は来るが
無気力で単調な日は自分でもマズいと思ってる
かと思うとあれもこれもと
予定で一杯にしていないと不安という人も
やっぱりからだが資本の仕事なので
無理がない程度にしたいもの
そして単調な日常から楽しみがある日常へ
切り替えてゆきましょ〜
2交代の人もいるだろうが
3交代の人向けで考えてみる
わたしは看護師の時ひとつも習い事を
しなかった
フリータイム利用ができるジムに一時通う
これがしばらく続いたのは
歩いてすぐの距離にあったから
夜勤明けで寝た後目が覚めたら
からだはグダグダに疲れていても
ジムでマシンで歩いたり自転車をこいだりした
少し汗をかくくらいでやめると
重かったからだは軽くなり気分も晴れやか
そのあとリラックス系のレッスンをひとつ
そうするとその後またいい眠りにつけた
何でも良いが自宅職場以外に
どこかに自分の場所をつくる
例えば今流行りの手芸カフェ
これからは編み物もいい
お茶を飲むだけではなくて誰かと話す
近くのカフェに読みかけの本を持って行く
ゆっくりできるところがいい
カフェに行く前に本屋さんに寄って
雑誌でも新刊でも料理本でも
今どんな本が出ているのかぐるりと見る
それだけでも自分の興味が動き出す
職場とまったく違う世界の人もいる
趣味のグループや団体に入ってみる
一緒に何かやると新鮮な感覚に出会えるだろう
今ネットでいくらでも調べられる
不規則な勤務でも可能な集まりや場所
また曜日を決めて勤務希望を出す
そうして少し意識をしないと
毎日職場と家の往復だけになり
リフレッシュしないばかりか爆発の可能性もある
季節で分けて考えてみる 例えばこの秋は
しばらくおいしいもの食べてないから
料理教室に通う、とか
ぶどう狩りやリンゴ狩りに
友達を誘ってみるとか
何かテーマを決めて動いてみる
準夜勤に行く前の時間 深夜勤明けの夜の時間
休みの日の半日に意識して予定を入れる
自分がやりたいこと楽しいことが優先
義務感や面倒さを感じるのだったら
やらなくてもいい
人は楽しくないと動かない
楽しいとまたやりたくなるし弾みがつく
職場の愚痴や不満でいっぱいの日も
仲間とワイワイ趣味の話をしているうちに
気分が紛れるそしてそのうち気分が変わる
趣味のイベントへ向けて準備したり
お金を使うことで
また仕事頑張ろうという気持ちになる
秋の夜長 深夜入りでない日は
そんな自分のこれからを考えてみる
近いうち(1年以内)にやりたいこと
5年後にはこうなっていたいとか
いつになるかわからないけど やってみたい
そんなリストを作ってみる
看護から離れたところで夢や目標を持つ
そうすることであなたの毎日は変わる
毎日を変えるのは小さな動きひとつ
同じパターンにならないように
今までやったことがないことにチャレンジ
無気力も無感動もいつの間にか
さよならできる
笑顔が自然に出るあなたになる
誰かに変えてもらうのではない
自分で変える
自分で選ぶ
自分で決める