第2回目のWSは
「ちょっと意識してみる」をテーマにしてみました
「意識する」って
わたしもよく使うけど
どういうことでしょう?
向こうから人が歩いてきた
と意識する
誰かがこちらを見ている
のを意識する
相手に聞こえるように大きな声を出す
ことを意識する
気持ちが伝わるように準備をする
ことを意識する
じぶん発の行動ですね
血液が流れているのを意識する
息を吐くのを意識する
足は右から出すのを意識する
笑顔を意識する
挨拶はこちらからを意識する
素敵なあの人を意識する
・・・・・
こうしてみると
無意識にやってることって結構ありますね
こんなに意識してたら身が保たない!
〈意識と無意識を区別する〉
これをわたしたちは
それこそ無意識にやっています
また、こうも言えますね
〈無意識に流していることは膨大にある〉
だから
「意識しましょう」と言われる
そして
「意識するとそれなりの効果があり
やることのクオリティが上がる」
例えば
歩くときは頭の上から糸が出ていて
引っ張られるような感じで
下腹を引っ込めて
胸を張って堂々と歩く
これだけで
なんとなく周りの人の視線が集まります
だってなんだか違うオーラが出るから
もひとつ 例えば
丁寧にごはんをつくる
お米を洗ったり水加減をしたり
炊き上がりに蒸したり
お味噌汁を作る
おだしをとる
野菜を切る
お味噌を入れたら沸騰させない
ひとつひとつ意識したら
いつもよりずっと美味しくなり
盛り付けだってぜんぜん変わってくる
だって集中して調理してるから
タイミングや丁寧さにかける比重が違う
実験してみるといいのね
意識してる時としてない時
話を写真に戻して
意識した写真もたくさんありますね
化粧品や洋服を強調したくて
場所やインテリア、モデルさんに
うんとこだわってたり
モデルさんの動きや視線を
リクエストしたものだったり
ただそこにあるものを
そのままに撮った写真と
意識した写真は全然違うとわたしは感じます
わたしは
〈恥ずかしがりやさん〉を撮りたいので
クライアントさんの意識の外に出て
意識してない素のお顔や様子を撮りたい
自然な笑顔 自然な動き
自分の良さに十分気づいていない方に
無意識の時の表情や様子を
見せてあげたいなぁと思っています
こうして「意識する」と言っても
いろんな意識があって
向ける対象は自分が決められるのよね
つまりはコントロールできる、ということ
恥ずかしがりやさんは
緊張や過去のいろんな経験から
意識がそっちに行ってしまうだけ、のこと
意識は自分が変えられる
変えたら外側も内側も変わってゆきます
それをお伝えするワークショップ
もっと無邪気に写真を楽しめるようになる
はじめの一歩
恥ずかしがりやさんのための
写真がもっと楽しくなるワークショップ
第2回目「ちょっと意識して写ってみる」
3月18日(土) 13:30から
Kito cafeさん
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26016921/
5000縁
Kito cafeさんのWSスペシャルデザート
と
コーヒーか紅茶が付きます
持ち物
スマートフォンまたはポケットカメラ
カメラをPCに接続するコード
筆記用具
お問い合わせ・お申し込みは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7fb72934371547