あなたのそしてわたしの世界は広げることができる*ワークショップ&写真編集講座

 

 

 

 

 

 

賀茂川沿いを自転車で走っていたら

アオサギに出会いました

 

 

珍しく土手の上にいたのです

 

 

離陸や着水の瞬間を撮れたらなーと

思っていましたが

ひとつ叶いました

 

 

いつも見ているアオサギですが

本当に美しかった・・・

 

 

 

 

 

 

 

3月頃からこっち

美しいものに出会っている実感があります

 

 

ちょうど芽吹きや花が咲く時期

自然のエネルギーや

 

 

表現する人間の発するもの

音楽

言葉

気持ちがこもったもの

 

 

そしてアオサギの飛び立つ瞬間のような

見逃してしまいがちなもの

 

 

あなたはどんなことを美しいと感じて

ココロを動かされますか?

 

 

 

 

 

 

いつもと変わらない

昨日と同じような気がしても

何かが変わっている

 

 

それに気付けるかどうか、なんやなぁと

最近よく思います

 

 

昨日、図書館で本を借りました

2週間で10冊借りられるので

選ぶのがホンマに楽しい!

 

 

好きな作家さんをチェックしたり

新刊や誰かが絶賛してたもの

いろいろ見て歩いて

 

 

昨日選んだものは

ガラリと顔ぶれが変わっていました

自分でもびっくりしました

 

 

読んだことがないけど

シリーズになってるってことは

おもしろいからだろうなー

と選んだ1冊

 

 

以前好きでよく読んでたけど

この頃はご無沙汰になってた作家さん

 

 

無意識でしたが

ここにわたしは

〈変化しつつあるジブン〉を感じました

 

 

ほんの些細なこと

見落としてしまうくらい

一見フツーのこと

 

 

 

 

 

美しいものに

大きくココロを動かされて

これが何かの栄養になる

何か生み出すチカラになると

どこかでぼんやり思っています

 

 

「何ひとつ無駄な経験はない」

よく言われることですが

まさしくそうだと思います

 

 

今すぐに答えはわかりませんが

 

 

すぐにメリットデメリット

損得を考えてしまうアタマに

なっているのを感じるたびに

 

 

それが可能性を狭めている

と思うのです

 

 

時間や経済的なことが邪魔をして

大事なことが通り過ぎてしまう

 

 

けれどそこに気づけば

ジブンの世界は広げることができる

 

 

 

 

 

 

いつものパターンから抜け出す

これ、key word

 

 

例えばわたしなら

いつも青を選ぶけど赤にしてみる

こっちの道がいつもの道だけど

あっちを選んでみる

 

 

朝起きてすぐ瞑想だけど

まずはからだを軽く動かしてから

 

 

いつもはごはんだけど

パンにしてみる

 

 

これくらい些細なことを

積み重ねてゆく

 

 

 

 

 

 

意外な人の意外な言葉に

「初めて聞いた!」とびっくりしたり

 

 

音楽のパワーを改めて見直す

アーチストに出会ったり

 

 

近所なのに全然行かなかった場所に

その魅力に気づいて

今では毎週のように通う

 

 

これってすべて

ジブンの世界が広がってること

 

 

 

 

 

わたしの〈写真がもっと楽しくなるWS〉

〈写真編集講座〉

誰かの世界を広げるきっかけ

なるかもしれない

 

 

そしてそれをやるわたしこそが

〈ジブンの世界を広げる〉きっかけ

なっているのかもしれない

 

 

そんな予感のような希望のような

可能性のようなものを感じています

 

 

なんか〈たいそー〉ですが

誰もがジブンという宇宙を探検しながら

生きていると思いませんか?

 

 

 

 

 

恥ずかしがりやさんのための

写真がもっと楽しくなるワークショップ

 

4月15日(土)

14時から16時半

京都・出町柳 Kito cafe

 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26016921/

5000縁

Kitoさん特製WSスペシャルデザート付き

 

 

持ち物

スマートフォンorポケットカメラ

PCに接続するコード

 

筆記用具

 

 

お問い合わせ・お申し込みはこちら

https://ssl.form-mailer.jp/fms/7fb72934371547

 

 


今後の予定

5/27(土) ❶とにかく写ってみる

6/24(土)❷意識して写ってみる

 7/8(土) ❸写ることを楽しんでみる