看護師さんだと土日も関係ないから
今日も仕事の人 多いだろう
お疲れさまです!
お休みの人 夜勤明けだとまだ寝てるかな?
お疲れでしょうが いいお天気!
起きて起きて
からだは泥のように重たいだろう
でもじっとしてたらそのままだから
動いた方がスッキリするはず
とにかくごはんを食べるなり
あったかいお茶を飲むなりして
エンジンかけよう!
明日は天気が崩れるらしいから
今日のうちに洗濯やお布団干し やってしまおう
準夜明けの休みなんて
なんにもできないと予定を入れてないのかな
わたしもそうだったな
普段こんな天気の日に仕事してるのが
アホらしい、と思ったことはないだろうか
わたしはしょっちゅうだった
あの時にやってみたかったこと
今日はやってみよう
どこかに行きたかった?
じゃ、ドライブでもサイクリングでもいい
電車で出かけてみるのもいい
仕事のことは今日は箱に入れてしまっておく
頭の中から追い出しておく
今日は自分の気持ちに素直になる日
行きたい場所へ行き
見たいものを見る
食べたいモノを食べ
自分が喜ぶことだけをする
朝から晩までギュウギュウに予定を入れなくても
ひとつだけ入れれば十分
体を休めながらリフレッシュする
先ほども少し書いたが休みの日に
仕事のことを考えると楽しさが半減する
【切り替え】上手になることは自分のためだ
職場の仲間で集まって愚痴を言い合うのも
スッキリするような感じがする
でもそれは口に出したことでのスッキリかも
ついつい昨日あった嫌なこと
明日からの勤務
あの患者さんのこと 先輩のこと…
そんなグルグルする思考をSTOPさせる
別のことを考える
考えただけでワクワクする今度の連休の予定
新しく買った服
いつもテンションが上がるアーティストのこと
好きな映画のワンシーン
趣味の仲間との時間
何でもいいのでハッピーな気持ちになること
それをグルグル考え始めたら思い出す
嫌なものからは距離を置く
自分から近寄らない
切り替え上手になろう!
嫌なことはできるだけ考えない
漫画家の弘兼憲史さんの言葉
僕には信条が3つあります。
「ま、いいか」
「それがどうした」
「人それぞれ」
この3つがあれば、大抵の苦難も乗り越えられます。
これは本質を突いていると思う
【楽観的になる】ことと【人と自分は違う】こと
これが飲み込めれば楽になるのだ
最初は難しいかもしれない
「思い出すな」って言ったって出てくる!
何回でもやるのだ
思い出す→好きな彼を引っ張り出す
これを繰り返すと段々上手になる
遊んでいる時は遊びに集中する
同業者とは遊ばない(!)
わたしも現場にいた頃 同業者と一緒に過ごすと
その後もやもやすることが多かった
仕事でのことを話せたらスッキリするかと思ったら
全然しなかった
「わたしこんなに辛いの、わかって!」と
お互いが言い合うだけなのだ
受け止めてもらったところで心は晴れない
気分転換に行ったカフェで
大きな声で仕事の愚痴を言い合っている
看護師のテーブルがあった(Oh, My God!)
せっかく仕事から離れて
ご機嫌に過ごそうとしていたのに
話の内容だけで看護師とわかる・・・
愚痴を言うのは勝手だが
人まで不愉快にさせないで欲しい
今も同業者の友達がいるが
自分だけが大変で苦しいアピールがすごい
わたしもそうだったんだろうな
という反省を込めて書くが
気楽に生きているように見えて
みんなそれぞれ色々ある
ただそれを見せてないだけ
苦しくさせているのは自分自身だ
切り替えず執着しているのは自分だ
職場を離れて自由な時間を台無しにしているのは自分だ
本当に嫌なら何がどう嫌で
どうすれば嫌な気持ちから脱出できるのか
一度とことん考えてみるべきだ
自分を救うのは自分だ
他人に救ってもらう幸せにしてもらうってことは
幻想だ
だから切り替え上手になるトレーニングをする
クヨクヨしたりムカムカしたり
嫌な感情で過ごすのも自己嫌悪だろう
自分で自分のごきげんを取る
自分で自分をあやす
自分で自分をしあわせにしてやる
それができた方が生きやすいと思うのだ