今年もありがたいことに
声をかけてもらって
筍堀りをさせてもらいました
去年の秋の冬支度から久しぶりの竹林
「雨後の筍」と言いますが
可愛い頭をニョキニョキ出しています
(先週の月曜日はすごい雨でしたー)
4月の終わりに書いていた記事です
書きかけを手を入れてアップします
不思議なことに
竹林に入って行くだけで
楽しいだろうなーと
ウキウキしていた気持ちがスーッと落ち着き
土に触れると何ともいい気持ち
タマシイが震える感じ
この頃は当たり前になりましたが
特別なことをしていると
そのことだけでいっぱいになり
あれやこれや思い浮かべることなく
ただ〈いま〉だけに集中します
その感覚も心地いい
こんな感覚をくれるのは
自然やからこそ
誰もが食べるものを育てたり
漁や狩りに行って採ってきたり
そんな時代からずいぶん経って
食べるものや命を育む自然から
遠ざかってしまいました
比較的自然がたくさんある場所に
暮らしていますが
山や川に食べられるものがあるのに
ろくに知りません
野草を教わって
河原にいくらでも生えている
ノビルやからし菜、カラスエンドウ
カンゾウ、つくし、よもぎ
自分でも採ってきて
春を味わってみて
まわりにある〈豊かさ〉に
気づいてないことを実感しました
野菜やお米がどうやって作られ
大きくなって
どんなプロセスでお店に並ぶのか?
以前は全く興味がなかったそんなことが
今、とてもおもしろい
写真を撮る人がこんな風に言ってました
「自然から『お前には見せてやろう』と言われる瞬間がある」
そうとしか思えない写真が
撮れる時があると
その言葉がずっと残っていて
時々写真を撮りながら
「あ、それって今やわ」と気づくことがあります
季節や天気や動植物、生き物すべて
物質的にも精神的にも
人間にとってなくてはならないもの
認識などはるかに超える
多くのものを与えられています
それを忘れないように、って
タマシイが震えるような瞬間がある
特別なひとだけじゃなくて
多分誰もにあるけど気づけないこと
もあるんやと思う
竹林で知り合った人たちは
土を触るヨロコビや心地よさを知っています
普段の暮らしではあまり出会わない
ライフスタイルの人たちです
物質的な豊かさより
豊かな体験が好きな人たち
わたしはそんな人たちと過ごすと
彼らの純粋さに洗われる思いがします
それはきっと
わたしが気づいてない
わたしも持っている素敵なものを
彼らが大切に堂々と持っているから
だと思います
だから話をしたり一緒に体験して
シェアできることがとても特別に感じます
こんな体験ができることがとてもしあわせ
そう感じるモノを大事にすることが
自分を大事にすることで
人生を豊かに生きることなんやろなぁ
人によってこんなふうに感じるものは
違うだろうし
わたしも表面しか
見えていないのかもしれない
でも感覚として
楽しくて心地よくて
〈特別〉であることがわかるのです
自然に触れることが〈すき〉で
わたしにとって〈必要〉で外せない
こういう体験や時間を
シェアできるひとと出会って行きたいし
一緒に過ごしたい
またひとつ確信しました
好きなことが
土いじりや野あそび
それを一緒に楽しめる仲間がいたら
もっと楽しい
ウチの花壇の一部
そして梅雨に入りました
植物がどんどん成長する時期です
花壇の花や緑の手入れに
この頃は身もココロも奪われていて
ほったらかしだったフウセンカズラの
枯れたものを取り除き
(猫よけにプランターにそのままにしてた)
フウセンカズラや朝顔の種を蒔き
なんだかわからない置いてた種もまき(!)
食べた後の枇杷の種もまきました
弱っていたシマネトリコや
長く触っていなかったクレマチスやウツギ
根っこを思い切ってサイズダウン
鉢を大きなものに変えたり
春先に植えたデイジーが終わったので
新たに苗を買ってきて
寄せ植えをやり直したり
レモングラスの新芽が出てこないので
枯れた葉を処分すると
根っこからダメになっていました
鉢ごと変えようと持ち上げると
木製の鉢の底がすっかり土に帰っていました
マツムシソウ
まー、そんなこんなで
ウチのささやかな花壇も
カシワバアジサイが元気に咲き
アガパンサスがたくさん蕾を上げてきて
マツムシソウもたくさん咲きました
春に賀茂川で摘んだミントを
コップに活けて根っこが出たところで
鉢植えにして
元気に大きくなり
摘んでやると脇からどんどん芽を出すので
お茶にしようと乾燥させています
昨夜はローズマリーとティーツリーを切って
フレッシュハーブ風呂!
こうしてささやかな土いじりも
ウチの前だけでも楽しくて
枯らせたり終わったりした土は
お茶がらや野菜くずを乾燥したものと
混ぜて寝かせます
お米のとぎ汁や卵の殻も栄養なので
土に混ぜこみ放っておくだけで
微生物たちがいい土にしてくれます
今朝も小さなバッタの赤ちゃんがいたり
見ただけで寒気がするグロい毛虫がいたり
アゲハの卵がみかんの木にあったり
小さな命のめぐり 自然のサイクルが
わたしのそばにあります
ちょっとしたことで暮らしが楽しい
去年から仲間入りカラーが初めて咲きました!
今はとても置く場所がない!
おウチをリフォームしたら
絶対欲しいもの
雨水タンク
雨水を利用できたら
どんなに節水できるだろう