ものすっごく生活感あふれる話なんですが
GW明けって
町内会の会費を集める時期なんですね
で、役員の方がみえました
「役員が回ってきたらお願いしますね」
って言われて「あー来たー」と
一気にどよーん
わたし3、4年前かな役員をしました
「そうするもんだ」と思って
まぁいろいろゴタゴタ大変な1年でした
結構大きな町で100世帯以上あって
組を幾つも作って一つの町になっています
組の数がバラバラで
役員の回り方に不平等があるとかで
組の見直しがあり
その時に役員を引き受けるかどうかの
打診が全世帯にありました
わたし「もう、いや!」だったので
「できません」と申告
*ご意見いろいろあるでしょうが正直に書いております
あなたはあなたの考えで生きてください
全世帯の「やる」「やらない」が
文章となって回覧板で回りました
で、数年後回ってくる順番のわたしに
今年の役員さんが釘を刺しに来たわけです
あー来るべき時が来たなぁ!と思いました
みんなが持ち回りでやることなので
「やらない」って
わがままでしかありません
そこは重々承知で
「したくないです」と言おうと決めました
なぜなら「やりたくないから」
そんなこと言ってたら・・・
自分でも反論いくつでも出てきます
でもね 決めたの
やりたくないこと
いやなことは「いやだ」とちゃんと言う
〈常識的に考える〉と違って
〈わたしはどう考える〉だし
正しくありたい、のではなく
自分の本当の気持ちを誤魔化したくないねん
「正しい」ひとに なりたいんちゃうねん
人間って矛盾だらけ
世の中も矛盾だらけ
えーと これはワークショップの
お知らせのための記事(笑)
〈写真が苦手だから〉写りたくない
できれば顔出ししたくない
それが〈悪い〉って言ってるんじゃないのね
そこにうっすら
「楽しそうに写真に写ってるひと」
「ひとの素敵なポートレート」を見て
ええなー
うらやましいなー
って気持ちがあるのなら
写ってみたらいいのに、って思うの
自撮りでもいいし
誰かに撮ってもらってもいいし
写ってみて
やっぱりいやでいやで仕方がないなら
やめたらいい
写ってみて
意外に楽しいやん!
わたしええ顔してるやん
って感じるかもしれない
〈前はこうだった〉に
あまり縛られない方が
おもしろいことに出会うのね
わたし前は
「正しい」「間違ってる」に
すごく縛られてたと思うのね
自分がどう感じているかよりも
「正しさ」が上
そうすると
自分と違う「正しさ」で生きてるひとが
信じられないし許せないのね
そういうのってくるしいの
で、そんな自分がものすご不快なの
なんでしんどいんやろう?
あんな楽しそうに生きてる人もいるのに
ってずーっと不思議やった
で、最初の町内会の話が出てきたわけです
やってみる、トライしてみる
ってね
おとなになって
妙な(!)分別がついてきたときこそ
必要なんやと思うの
ハズレを引いて
失敗して
みっともなくて
情けなくって
恥ずかしい
モヤモヤしたり
悔しかったり
自分に腹が立ったり
それって当たり前やのに
できるだけそこを避けたいやん
誰でも
でもそこをすっ飛ばして
先には進めへんようになってます
〈写真に写る〉ひとつとっても
いろんなことが隠れてたりします
わたしはそうやった
というわけで
お誘いしているのが
恥ずかしがりやさんのための写真がもっと楽しくなるワークショップ
これにざわざわするひと
なんか気になるひと
お待ちしていまーす!
恥ずかしがりやさんのための
写真がもっと楽しくなるワークショップ
テーマ1 「とにかく写ってみる」
5月27日(土)
14時から16時半
京都・出町柳 Kito cafe
5000縁
Kitoさん特製WSスペシャルデザート付き
持ち物
スマートフォンorポケットカメラ
PCに接続するコード
↓
筆記用具
お問い合わせ・お申し込みはこちら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7fb72934371547
今後の予定
6/24(土)❷意識して写ってみる
7/8(土) ❸写ることを楽しんでみる
8月はお休みします
写真編集講座もやってます