連日国を揺るがすような反対の声が響いた
政治や国会なんてきょーみない
そんなことより今日の勤務で手一杯
…そうだね そんなことで勤務は変わらないものね
何が起ころうと看護師は仕事が休みにはならないし
明日からどうこう、という話ではない
けれど【看護師】という仕事が
今回の法案が成立し施行されたとき
めっちゃ影響あることは知っていますか?
国公立病院の看護師は
【有事】になった場合は多分一番にかり出されるだろう
【有事】って何?って
戦争や事変、武力衝突、大規模な自然災害など
国家にとって非常事態が起こること
(Wikipediaより)
自衛隊が海外で他国軍を後方支援する
集団的自衛権の行使まで書いた法案だから
日本がどこかの国と戦争する以外にも戦争が起こりうる
集団的自衛権ってよく聞くけどどういうことか?
仲間の国が攻撃されたとき一緒に反撃する
ことができる権利のこと
(朝日小学生新聞より)
ってことは
アメリカは世界中で他国と戦争しているのに
日本の自衛隊も一緒に行って武器も使って戦闘行為をする
これが今回の法案
調べていると現在の有事法制で
医療従事者は動員可能の仕組みが整っている
(自衛隊法第103条参照)
今回の安保関連法案の中に
【武力攻撃事態法】の改定が含まれていて
【武力攻撃事態】となれば国公立病院には一番に
公用令書が出て徴用や医療提供への従事が指示される
ことが予想される
言葉が難しくてわかりにくいのだが
ルールでもって人や国を動かしてゆくのが原則
あなたも誰かの勝手な思いつきで
人事や異動など考えられないだろう
何かルールに基づいた公的な辞令がないと
納得できないと思う
安保関連法案には
10の法律の改正とひとつの法律の新設があり
改正する法律のひとつに【武力攻撃事態法】がある
こういう状態になれば自衛隊は防衛出動し
都道府県知事の公用令書によって
病院・診療所は管理される
ということは戦地へ赴くこともあり
負傷者を受け入れることもある
ということ
武力攻撃事態が拡大し長引けば
国公立や日赤だけでなく
民間病院も巻き込まれることだろう
外科に興味があって看護師になっても
戦争で傷ついた人の看護をしたいとは
誰も思わないだろう
自衛隊内の看護師も
そういう患者を既に経験していると思われるが
やりがいはあるのだろうか
看護師でやっていこうと思った気持ちは
大事にできるのだろうか
先の大戦から70年たち日本は復興し豊かになった
わたしたちは幸いなことに
戦争を知らずに生まれ育ち暮らしている
それはこの国の最高法規である日本国憲法が
第二次世界大戦の深い反省から
つくられたものであり
戦争放棄を掲げてきたからだ
自衛隊が海外へ行きアメリカの戦争に手を貸し
武力攻撃をすることで
世界中に敵をつくり多くの人の命を危険に晒すことになる
70年間戦争をしなかったことで得られた信頼は
崩れ去ってしまう
難解な文章を読むのは疲れるし
低レベルな国会を見ていると暗澹たる気持ちになる
けどこれがわたしたちの国のこと
自分たちが選挙で選んだ人が
国会に出てやっていること
そんなわたしたちの代表であるべき人が
わたしたちの身の安全や
現在治療や入院が必要な患者さんたちよりも
他国の戦争に協力する法律に熱心というのは
間違っていないか?
みんなが幸せであって欲しいと
誰もが願うことだろう
【戦争をしない】ことは
間違いなくみんなを幸せにすることだ
わたしは今回の安保関連法案の成立に
本当におそろしい思いがする
ある日突然アメリカの戦争に参加し
毎日の当たり前の暮らしが奪われてゆく
その苦い経験は第二次世界大戦の時の
教訓ではなかったのだろうか
「知らない」「関係ない」
では済まない事態が進んでゆく
あなたはどう感じてどう考えているだろうか?