4-7-8呼吸法で【落ち着く】*あなたのからだとこころのパフォーマンスを上げよう!

skitched-20150922-121805

 

 

緊張する場面や多忙で必死な時間など

看護師さんの仕事の中では多々あることだろう

 

 

 

わたしもDrの介助や人手不足 検査や入院が多い日等

よく緊張したりとにかく必死でやって

気がついたら定時から2時間過ぎてた

なんてことがよくあった

 

 

 

そんなときピリピリして当たり散らすヒトもいれば

励ましたりフォローして上手く回るようにするヒトもいて

雰囲気や忙しさに巻き込まれすぎず

 

 

 

自分をキープするのが大変だった

 

 

 

3交代をしていたときは

準夜勤から帰ってきてなかなか眠れなかったり

夜勤で狂ったからだのリズムを整えるのが難しかった

 

 

 

そんな時に有効なのが【呼吸法】ではないだろうか

 

 

 

 

 

 

 

 

自律神経が乱れていて当たり前の不規則勤務

強いストレスに常に晒されていて

 

 

 

しかも少々の風邪や熱では休めない

腰の痛みやひどい肩こり

万年体調不良

 

 

 

 

そんな看護師さんに【呼吸法】は

とてもいいのではないだろうか???

 

 

 

 

 

 

4-7-8呼吸法

① 今ある息を全部吐き出し

② 鼻から4秒間吸って

③ 7秒間息を止める

④ 8秒かけてゆっくり吐く   というもの

 

 

アメリカの統合医療を提唱している

アンドルー・ワイル氏によるもの

 

 

 

 

今の医療の中で統合医療ってちょっと抵抗がある

っていう看護師さんも多いかもしれない

 

 

 

わたしは【対症療法】と【原因療法】を

組み合わせて伝統医学や代替医療も取り入れる

統合医療って個別に合わせやすいと思う

 

 

 

看護師をやっていたときは

自分が体調が悪い時仕事に穴を空けないために

薬を飲んで痛みを止めたり熱を下げていた

 

 

 

けどゆっくり休めば治るのになぁとよく思った

 

本来持っている自然治癒力にアプローチする考え方

それって大事だなぁと思う

 

 

 

看護師さんなら【肺】の知識は豊富だろう

だけど肺を目一杯使う呼吸が行えているだろうか?

 

 

まずは今ある息をすべて吐き出して

次に吸う息で肺をふくらませてゆく感覚がわかるだろうか?

 

 

肺が鎖骨の上まで来ていることや

背中側にもふくらむことを知っているだろうか?

 

 

呼吸法はそんな知識だけのわたしに

吐くことで新鮮な空気が入ってくる気持ち良さや

呼吸を繰り返すことで得られる心の落ち着き

続けることで高まる集中力など

 

 

当たり前に行っている呼吸が

こんなにすごいなんて感覚として知らなかった!

 

 

 

 

 

4-7-8のように規則正しい呼吸をすると

セロトニンが増えることも

 

 

前向きな思考やネガティブに捕われなくなったことから

実感できるし

 

 

からだは軽く朝はすっと起きられて

元気に1日過ごせることからも

呼吸のおかげなのかとびっくりする

 

 

リラックスしている方がパフォーマンスが上がることや

呼吸をすることでリラックスできる実感があり

もやもやすることが少なくなった

 

 

 

 

 

 

2交代や3交代でなかなか体調が整わず

不調を抱えて働く人が多いと思う

 

 

そんな人にこそ【呼吸法】で

自律神経を整えネガティブを吐き出し

ストレスを解消して欲しいと思う

 

 

4-7-8呼吸法だけでなくヨガの呼吸法や

丹田を意識する呼吸法

深呼吸をゆっくりするだけでも十分効果がある

 

 

道具も場所もいらないので今すぐどこでもできる

ポイントは

しっかり吐いてから始めること

 

 

 

 

わたしは毎朝瞑想をする

起きてすぐ静かに座って背筋を伸ばし

目を閉じて呼吸を繰り返す

 

 

それを初めて2年半になるが

クヨクヨしなくなったし精神的に安定した

気持ちが良いので続いている

 

 

なかなか効果を感じられないかもしれないが

ゆっくりやれば気持ちが良いのは実感できるだろう

 

 

ストレスが和らぎ集中力がつく

気持ちの揺れが安定し

何より自分のからだにより敏感になる

 

 

簡単で誰でもできるが

当たり前過ぎてそのすごさになかなか気づけない呼吸

是非とも看護師さんにして欲しいとわたしは思っている