恥ずかしがりやさんのための
写真がもっと楽しくなるワークショップ
テーマは「とにかく写ってみる」
6月24日(土)14時から16時半
京都・出町柳 Kito cafe
5000縁
持ち物:
スマートフォン もしくは ポケットカメラ
PCに接続できるコード
↓
お問い合わせ・申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7fb72934371547
ご予約受付23日21時まで
今後の予定
7/8(土) ❸写ることを楽しんでみる
8月はお休みします
かつて〈お子ちゃま〉だったわたしに
関西の素晴らしさや
〈おとなのおんな〉など教えてくれた
田辺聖子さんが
ある小説で〈過度期〉について
書いておられた
〈お子ちゃま〉のわたしは
生まれて初めて〈過度期〉という
言葉を知る
古いものから新しいものへと
移り変わって行く途中の時期
それって常にそうやね
わたしも今も常に〈過度期〉
3年ほど前から
ブログを書いたりSNSをして
全国にお友達ができた
今だに変わらぬお付き合いを
して下さる方々
(いつも ありがとうございます!)
知り合った頃から思うと
みなさんそれぞれ変化があって
車で関西にとどまらず北海道まで
旅をしていたり
マラソンを始めて大会に出てはったり
SNSからすっかり遠ざかり
日々の暮らしを大事になさっていたり
挙げるとキリがないのだけど
ここ数年で
変化がない人はいない
これがきっかけで、というものが
はっきりある人もいるだろうけど
いくつも要因があるのだろう
理由はひとつではない人も多いだろう
先日、海外に住む友達と会った
ここ数年で3回目の逢瀬
「前はこうだったけど 今、こう思うの」
ご自身で何度かそう言われた
以前は受け入れられなかったことや
理解できなかったことが
そうでもなくなった
わたしも心当たりがあり
変化しつつあるじぶんをおもしろがっている
彼女にもそんな印象を受けた
そんなことを考えていたら
「わたしも変化しつつあるから
周りも影響を受けていて
周りが変化しているから
わたしも影響を受けている」
そういうことなんだと思い当たった
お互いに影響を与え合っている
無関係とは言えない、ということ
少し話が脱線するようだが
お付き合いいただきたい
以前はいいなぁ とか すき とか思ってた
いい感情を持っていたが
今はそうではない
それは仕方のないこと
わたしもあるし
周りの人にもあるようだ
ここで突然のお願いなのだが
正直なところ
わたしにそう感じる人は
遠慮なく「解除」や「ミュート」や
好きな方法を選んでほしい
わたしも そうさせてもらってるから
人生は長いようで短いし
日々それぞれ生きることに忙しい
大事な時間を
「なんとなく悪いから」で
相手に合わせず
思い通りに使ってほしい
わたしもそうしているから
人生いつも〈過度期〉
なんとなくそう思ったことって
大概大当たりの本音
タイミングが来た、ということ
自分が大事だと思うことに
時間もエネルギーも使って
納得のいく毎日を過ごしたい
噛み合わない会話や気持ちほど
消耗するものはない
最近 気持ちをあらためるような
出来事があった
なかなか変化が見えなくて
今どうなっているのか
どのあたりなのかと不安になること
わたしも〈しょっちゅう〉あるが
3ヶ月前や半年前、1年前、3年前と
見つめるスパンを長くすると変化が見える
以前に自分が描いたものを読み返したり
人と会った時に意外な見方を教わったり
同じようでいて実は変わっている
ホンマに大丈夫なんやなぁと思う
わたしに「何があっても大丈夫やで」って
教えてくれたのはこの人です
ことあるたびに
「あ、大丈夫なんや〜」と感じる日々です
今はBeトレを卒業しましたが
こんな感じの雰囲気で笑いっぱなし
それでたくさんのことを教わります
上記をクリックしてもらうと
サンプルの動画も見られます
それだけでも結構楽しめますので、どうぞ!
風に揺れる柳にずーっと捕まっていた蝶々
ウィンドサーフィンみたい(笑)