昨夜は中秋の名月
今夜はスーパームーン
なんだか節目感が強い9月の終わり
10月1日は衣替えそして下半期スタート
看護業界って【下半期】あんまり関係ないのかな?
3交代の病棟勤務をしていた頃
1年を4つに区切って自分の役割についての
報告書を出すよう求めた上司の元で働いたことがある
第一四半期 第二、第三、第四
その時は大変だったけど
区切って物事を考えるって合理的かも
仕事の上では1年の見通しや目標をはっきりさせて
各期のto doや目標も必要だろう
看護の現場で区切って何か取り組んでいる
職場はどのくらいあるのだろう
日々の業務の中で大変だが
細かく区切ることで現状が確実に把握でき
軌道修正もしやすい
わたしのことを言えば
2015年1月から4ヶ月間
ひとつのことに取り組んでみた
結果が全く出ずにそこで仕切り直しをした
区切り方はイレギュラーだが
7月の終わりから取り組んでいることがある
それは10月の終わりで評価しようと思っている
下半期あと6ヶ月 何を目標に何を進めるか
コレあなたの中ではどうだろう
上半期はこんなことあんなことをやって→【結果】
それを振り返って
やろうと思っていたこと できたこと
たまにはそんなふうに考えてみる
わたしの場合上半期がむしゃらにやって
望む結果が出なかった
どうしたら良いかわからなくなった
そして一旦脇に置いてみる
がむしゃらにやることをSTOPした
新しい習い事を始めたし
いくつかセミナーに行った
以前良いと思ったことをそう思えなくなった
以前は不安だったことがこれで OKになった
こうして書いてみると【激動】だったな〜
何か特別なことができたとするなら
「自分の今を肯定できるようになった」だろうか
「今の小さなしあわせがわかるようになった」だろうか
こうなったらいいな ああなったらいいな
そんな願いは当たり前だし
あった方が良いけれど
結婚できたら
彼氏ができたら
仕事が楽になったら
わたしはしあわせ・・・???
素敵なマンションに住めたら
海外旅行に行けたら
宝くじが当たったら
しあわせになる???
わたしもそんなふうに
「アイテムが手に入れば」と考えていた
モノが揃えばしあわせなんだろうか?
わたしは自分の気持ちに正直に
したいことをやって気持ちが満たされていれば
それがしあわせに感じる
やろうと思っていたことが片付いた時
ずっと行きたいと思っていたところへ行けた時
充実感や達成感を感じないだろうか?
結局それだということがわかった
上半期にもがくだけもがいて
こうして書きながら過去を振り返ったら
わたしは宝物をいっぱい持っていた
そして今やりたいようにやれている
もっとやれると思っている
それってすごいしあわせ、と感じている
誰かと比べないこと
誰かのものさしで見ないこと
それは簡単ではない
親や身近な人の影響は
多かれ少なかれ誰でも受けている
本当に自分が思っていることなのか
本当に自分が望んでいることなのか
わたしは考えているようで
わかっていなかったように思う
衣替えの時期 いつも思う
「この服がまた着られる季節が来る」と
嬉しくなるか?
そう感じないものは処分して
嬉しくなるものだけにする
それも大切なしあわせのひとつ
たまにそうして時間を区切って見直してみる
忙しい毎日ちょっと時間をとって
じっくり考えてみる
だって気がつけば1年なんてあっという間!
という人がほとんどだろう
時々見直して忘れていたことを思い出して
状況が変わってきたら軌道修正して
また体勢を立て直しスタートさせる
そんなことを少し書いておくと
あとで振り返りやすい
今日のスーパームーンは皆既月食
「仕切り直し」がテーマだとか
下半期が目の前の今 実にピッタリなテーマ
あなたは何を仕切り直しますか?