先日、お友達に呼びかけた
平安神宮神苑の無料開放の日
お友達が来てくれました
お天気が心配された日でしたが
雨は夜のうちで回復し
ひんやりとした爽やかな日でした
6月の京都で
何かおもしろいことはないかと探し
平安神宮神苑が無料開放されると
初めて知りました
平安神宮神苑は広大な敷地に
四季折々の花や緑が楽しめるお庭になっています
平安神宮の花の開花状況を知らせるブログ
http://heiansan.blog.shinobi.jp/
小川沿い左の草が半夏生
みなさん よくご存知なようで
たくさんの人がみえていました
去年から今年にかけて3回目ですが
こんなに人がいるのは初めてです
菖蒲や睡蓮が綺麗でした
半夏生はこれからでした
先に入って写真を撮りながら
友達を待っていました
お天気は良く
風があって気温がさほど上がらず
爽やかなのですが
暑いと見込んで半袖のわたしは
肌寒くサブイボが出ていました
泰平閣は池に架かる橋で
両サイドに腰掛けられるようになっていて
気持ちのいい風が通って行きます
友達は着物で来てくれました!
たけのこ掘りに誘ってくれたり
着物を楽しむワークショップをしたり
畑や田んぼで野菜やお米を作っている
おもしろい人です
暑いと思って用意した
梅酒で作ったシャーベットは
寒がりながら食べました(笑)
4時半が閉門で
あっという間に時間になり
せっかく岡崎まで来たので
ぶらぶら歩くことにしました
友達はこの辺りに来ると
白川沿いを歩くねん、と言うので
仁王門通りから白川沿いを歩きました
一本入ると観光地から普段着の街へと
雰囲気が変わりました
川沿いの緑がきれいです
ガードレールもなく
狭い道ですが
風情があって静かでいい感じです
沈下橋(橋の欄干がない流されにくい橋)
が幾つかかかっていて
こどもや地元の人が渡っています
流れもきれいでした
写真を撮ったり
お店を覗いたりして歩きました
向こうの山は横から見た大文字!
三条通りを渡って
古川町商店街のあたり
カフェで休憩
一度行きたいと思っていたカフェでした
ケーキも美味しく素敵でした
こんな何でもないお散歩が
気持ちをのびのびさせてくれます
京都のお土産
お抹茶のお菓子は人気です
お茶どころ宇治の老舗
京都駅の新幹線のキヨスクや
ザ・キューブでも買えるようです