「○○でウワサのパンケーキ、なう」
「今、誰々さんと××にいます」
「これ買っちゃいました!」
嬉しかったこと ちょっと自慢したいこと
リアルの生活が充実している人を指して
【リア充】って言う
わたしわからなくて調べた覚えがある!
なるほどSNSは今これだもんね
ま、わたしもこういう感じで投稿してるけど
でも小学生の日記みたいに
「今日も仕事に行きました 残業でした」
なんて書いても誰も読まないし
書いていてイヤになる
だからなにかトピックがある時に
みんな投稿してるんだと思う
しかし正直なところ
読んでいてなんかイヤになるメンタルの時はないだろうか?
わたしはある
友達が何もかもうまくいって
しあわせそうなとき…
自分がうまくいってないとき
友達の言動が「それどうなんだろう?」と思うとき
オープンにする・なるって基本的にいいこと
だってコメントしようと思う時って
オープンな感じの人でないとやりにくいでしょ
直接会ってる時もそう
「聞かないで」オーラは伝わるから
なんとなく遠慮する
一応会話はするけどこれ以上近づかないでね
って感じの人に
寄っていこうと思わない
自分がそうなら相手もそうかもしれないし
そうではないかもしれない
でも【開いて】いないと受け取ってもらえない
【閉じている】と入ってこない
だからオープンであることは
自分にとってもまわりにとっても
良いことだとわたしは思っている
看護師さんの仕事は
患者さんやご家族にプロとして
取るべき態度ってモノがやっぱり、ある
職場での基本的なマナーっていうのも、ある
性格にもよるが職場で言いたいことを
100%言えている人はいないだろう
ぐっと我慢することがあるだろう
これは看護師に限らないし
こどもも大人もみんなみんなそうだろう
でも対患者さんや家族って
時には痛みのあまり辛さのあまり
看護師さんに八つ当たりすることもある
気持ちはわかるけど…
それに添えないことは勿論あるから
そこで葛藤することもあるだろう
そんな看護師さんだから
看護師同士になったら本音炸裂になったり
仕事が終われば【いい人】仮面を脱ぐこともあるだろう
以前は人の二面性が理解できなかったが
自分にもあるし
そうしないと「やってられない」現実もある
プライべートでは
自分の本心を最優先して
リアルを充実させることが必要だと思う
【いいひと】なんてどうでも良くて
自分の思いに正直になること
腹が立つ 疲れることはいや 面倒はカンベン
ひとにどう思われようが構わない
不快に感じたり共感を感じたり
それこそどうしたところで
同じように不快や共感に出会うだろう
こんなことを言ったらバカにされる
あんなことをしたら人が離れてゆく
よく見つめてみるとかなり人の目を気にして
わたしたちは生きている
それが足かせになったりブレーキになり
思うように動けずもがいていることが多い
そこから抜ける
思い切って自分のこころのまま生きる
もちろん批判や中傷、友達は冷たくなる
いろんな反応はあるだろう
それを受け止める覚悟をして正直に生きる
それが【自分らしく】生きることだと思う
プライベートでそれができれば
少しずつ仕事の上でもできるようになるだろう
ただ【看護師】という仕事は特殊で
【奉仕】【献身】が常識とされているから
それが悪いとは言わないが
仕事だと割り切るからできることも
多いと思うし
きれいな言葉で理想ばかり並べられるのは
現役の頃からわたしは違和感があった
看護師という仕事をしているわたし
でしかないと思っていたから
実はそんなに自分自身は充実してないのに
さも楽しそうに忙しく遊んでいるようなフリは
虚しくて意味がない
本当に自分のこころが動いて
楽しかったことは読めば伝わる
誰に認められなくても
自分が満足・納得していることが
何よりも大切だ
ブラックになりきれない人がほとんどだろうし
やっぱりバランスだと思うのだ
理想も必要だし現実も見ないとバランスを崩す
あなたの思う【リア充】で
仕事とのバランスが取れて
元気に働き続けられますように!