【腹7分目】が老化予防!? 素敵な人はやっている*常識は変化するから~しなやかに軽やかに 

今は腹8分目ではなくて7分目なんだな〜

現代人はわたしも含めて食べ過ぎている

 

 

 

「お腹いっぱいで苦しい!」

そんなに食べなくてもいいのに

残したらもったいない

 

 

 

今、食べておかないと保たない

お腹がすいていないのに食べる

 

 

 

【1日3食規則正しく食べる】

時計で動くわたしたち

 

 

 

今日は新聞休刊日

ネットの新聞記事に

「老化防止には『腹7分目』カロリー制限を」

 

 

 

【腹8分目】がこないだまでの常識

どんどん常識は変化してゆく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腹7分目がなぜいいのか?

 

① 食べ過ぎ=カロリー過剰摂取

生活習慣病、がん、認知症につながる

 

② アンチエイジング長生き遺伝子(サーチュイン遺伝子)

が活性化し活性酵素の発生が抑えられる

 

 

 

 

確かに空腹の方が頭は冴え

パフォーマンスが上がるのは実感する

 

 

 

江戸時代までは日本は1日2食だった

長い歴史を考えると3食食べるようになったのは

つい最近のこと

 

 

 

1日3食、欧米の食品が入ってきて

がんや心臓疾患が増えた 肥満も多い

 

 

 

わたしは

「長生きをしたいから健康に気をつける」

と言うよりも

よりよく生きたいから食べものに気をつける」

 

 

 

海外旅行 長時間のフライト

機内食を食べた後なかなか寝付けない

 

 

 

夕食を18:30には終える

22時頃寝る時には胃の中がすっきり

すぐに眠りに落ちる

 

 

 

朝ごはんを食べるとかえって調子が悪くなる

 

 

 

舞台やライブの前には食べない、という話も

結構聞く

 

 

 

…食が日常生活に与える影響は大きい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくらでも食えるのに少なく食べる
というのは、実にむつかしいことだ。
どうしてむつかしいか、ということについて、
ぼくは、「気持ち(脳)が、身体以上に食べたがるから」
だと思っていた。

ほぼ日刊イトイ ダーリンコラムより

 

 

 

食べものは溢れている

「早くて簡単」なインスタント

できあいのお惣菜 パックのごはん

 

 

 

 

オーガニックや産地直送

こだわりのお店

ピンからキリまで選択肢はある

 

 

 

こんな時代だから

食事の質を上げることに意識が向く

 

 

 

1日1食を公言している芸能人もいる

タモリさんや福山雅治さん

ビートたけしさんにGacktさん

 

 

 

みんなエネルギッシュに活躍し

健康で肌がきれい

 

 

 

 

わたしは最近1日2食と間に適度な運動で

3日間を過ごしてみて

 

 

 

睡眠の質が良くぐっすり眠り

1食ずつも普段より少なめだったが

ゆっくり食べて満足した

 

 

 

肌もきれいになり

からだも自然にデトックスしている

 

 

 

普段そこまで丁寧な暮らしにするのは

やや努力を要するが

基本的なことをきっちりやると

 

 

 

こうも違うのかと驚いた

 

 

 

 

 

 

 

 

「無理!」

「耐えられない!」

・・・そう決めつけずに一度やってみても

いいのではないだろうか?

 

 

 

ファスティングやプチ断食などで

リセットする習慣を持つ人もいる

 

 

 

どんなものだろう?

まずはやってみて、それから考えてもいい

 

 

 

3食きっちり食べる、という

常識が揺らいでいる

 

 

 

これまで当たり前だったことが

「違うことがわかってきました!」

とある日突然なる

 

 

 

子宮頸癌ワクチンが出た頃

受けましょうとずいぶん聞いたが

結局、健康被害が出てしまった

 

 

 

そんなふうに今の状態にプラスすることは

時に危険なこともあるが

【腹7分目】はマイナスしてゆくこと

 

 

 

忙しく働いている胃腸に休む時間をつくること

それが睡眠の質を上げたり

パフォーマンスを上げることにつながる

 

 

 

看護師さんのような不規則な仕事は

睡眠の質を上げることって

大切なことだと思う

 

 

 

アンチエイジング、というよりは

自分がより良いコンディションで

人生を楽しむために

 

 

 

自分の食生活を見直してみる

これ化粧品を変えるよりも

サプリを取るよりも効果があると思う

 

 

 

skitched-20151013-153113