今朝のインスピレーション
歩くことも自分を整えること
昨日 呼吸の発信で
「毎朝の呼吸は
自分を整える儀式のようなもの」
と書いたことが
自分の中に残っていたんやろうなぁ
ぼんやりしたものが言葉になった
あぁ そうか そうね
と思いながら朝のウォーキング
歩くことも義務感からじゃなくて
やらずにいられないのは
雨が続いた後など
そわそわして出かけるのは
自分が整うからやわ!
そこから
写真を撮るのも
ガーデニングも
掃除も
野菜を切ってご飯をつくるのも
洗濯して片付けるのも
旅へ出かけるのも
合気道がおもしろいのも
自分の中が整うからや!
自分の中でバランスを取ってんにゃ!
わたしにしたら
はっ!とする大きな気づきでした
きっと走っている人も
陶芸をする人も
歌を歌う人も
書道も
華道も
茶道も
おもしろいだけじゃなくて
自分と向き合ったり
集中することで
モヤモヤが晴れたり
自分が整うからやってはるんやわ
人が「整うなぁ」と感じるのは
どんな時なんやろう
毎朝コンディションを確認し
整えて1日をスタート
それが呼吸・瞑想の時間
1日過ごして
インプットやアウトプット
様々な刺激を受けて散らかる
眠ると脳が整理され
起きたら意識できる部分で
すっきりした感覚が生まれる
整っていないから
呼吸・瞑想を始めたのではなくて
興味を持ったから
やってみたら
気持ちがいいから続いている
どう気持ちがいいのか
なぜ気持ちがいいのか
きっちりかっちり言葉にならないけど
日々感じたことを言葉にしようと
シロクマのように
あっちへウロウロ こっちへウロウロ(笑)
そうして4、5年?
「整える」というキーワードに
しっくりきた
そんな自分が愛しい
Twitterで桂春蝶さんがシェアされていました
山形空港からの帰り
空から十字架が見えたそうです
良き未来の福音
と書かれていました
この画像を見ると「整う」イメージがして
桂春蝶さんより頂きました