お疲れさまです!
気温が下がってきましたね
あたたかいものが嬉しい季節
ごはんをおいしく食べていますか?
今年の春先仕込んだお味噌を解禁
前回作ったお味噌がなくなった後
市販のお味噌を買っていたけど
やっぱり手づくりはいい♡
毎朝たくさん野菜を入れて
お味噌汁と玄米の朝ごはんを食べる
今朝はオクラに白ネギ、えのきにお豆腐
いつも具沢山
野菜をそんなに買ったら食べ切る前に
傷んでしまうわって人は
乾物を置いておくといいと思う
切り干し大根は常備
キノコ類は適当にほぐしてバラバラにして
よく日の当たるところに干しておく
冷凍しておいてもいいし
これからだと気温が下がるので
野菜の常備も楽になる
もうこの秋白菜の半分を4回程買っている
お漬物にしたり鍋にしたりして
すぐに食べてしまう
野菜をたくさん食べるとからだが軽いのだ
昨日は外食をして野菜が少なかったなと思えば
朝から具沢山のお味噌汁にお漬物
野菜のおかずでからだを整える
看護の現場を離れたら
運動量が大きく減って
1日3食は多く感じるようになった
2食プラスおやつな感じで
お腹をしっかりすかせること
食べる量を減らして質を上げる
そんなことをやってみたりしている
野菜が足りないと
無性にからだが求めるようになり
白菜と厚揚げ ごぼうにキノコ類を入れ
お味噌で味をつけ生姜をすっていれ
豆板醤をちょびっと
これを3〜4人の土鍋でたっぷり作り
3分の2はたいらげて
残りはあくる日の朝ごはんか
夜にうどんすきをしたりする
気温が下がってきてあたたかいものが恋しい
冷たいおかずはテンションが下がる
以前、実家にいて深夜勤へ行く前に
起きてきてごはんを食べる時
冷たいおかずしかなくて涙が出そうだった
母が用意をしてくれていたので
文句も言えず
なんて想像力がないんだろうと思っていた
気温が下がってきたら
あたたかいものをお腹に入れると
熱もパワーも湧き出てくる
何にもなくても
あたたかい汁物がひとつあれば
幸せな気分になる
仕事を終えて寒い外から帰ってきて
鍋物や汁物はすぐできる
具沢山だとおかずはそんなにいらない
人が来ても鍋の具にお肉を加えたり
野菜の種類を増やしたり
たいして手間がかからなくて
満足感が高いのがいいところ
前回の加工肉のことを調べていて
つくづく高脂肪・高カロリーの食事を
こどもの頃から続けている怖さを知った
野菜や玄米で余計なものを出すからだに
することと
高脂肪・高カロリーを選ばないこと
これを意識しないと
CMや流行りに流されていると
生活習慣病に一直線だ
食への関心を持っていると
やはりそういう人に出会う
こどもの頃からお肉が食べられなかったとか
軽い気持ちでベジタリアン生活をして
そのシンプルさにハマったとか
なるほどなぁと思う人に出会う
食習慣やし好は様々だし
これが絶対いいというものもない
ただ野菜をたくさん食べることは
わたしのからだが求めていることで
しかもおいしくて いいことばかり
お肉を食べると元気が出る人も
たまにこってりガッツリが恋しい人も
野菜もたっぷり摂ろう
一説にはからだが冷えていると
うつっぽくなると言われている
およそ科学的な説明がない怪しい話だが
わたしは何となくわかる気がする
北国で雪が多い地域だと閉ざされた生活で
うつっぽくなるのは
理屈に合っていると思うのだ
ひとのからだは
外的な環境に大きく影響を受ける
食べるものや寒さは環境のひとつ
食べたいモノはからだが欲しているもの
あたたかいものを好むわたしは
からだが欲しているのだろう
あたたかい野菜たっぷりごはんで
今日も患者さんに笑顔を!
そしていいケアを!