お疲れさまです
11月になりぐっと冷えてきた
夜勤もさらに辛い時期に入る
ウォームビズと言えば男性の服装?
女性も早めに冷え対策を!
夏の疲れが秋に出るように
その前の季節の過ごし方が次の時期に影響する
冷え性なんて知らない
そんなしあわせな人も中にはいるだろう
わたしは冷えを自覚して対策をとったら
良くなる実感があった
看護師のユニフォームは年中同じ
衣替えをする職業もあるが
年中走り回る看護師は真冬も半袖
病院はエアコン
上の方ばかりがあたたかく
足元から冷えがぞわぞわやってくる
わたしは寒い時期の不調が
よくあったような記憶がある
生理前のだるさ眠さ頭痛
生理痛
ふくらはぎの痛み
パンツの白衣を着ていたが
ストッキングに年中同じのコットンの靴下が
冬の定番だった
それに着圧式のハイソックスをプラスさせて
お腹か腰、もしくは両方にカイロを入れて
ようやく不調が良くなった
こどもの頃から足の指にしもやけができる
血の巡りが悪い方だった
運動が苦手だったので
運動不足だったのかもしれない
看護師になって疲れがひどくて
マッサージに行った時に
「靴が合っていないんじゃないか」と言われた
確かに新しいナースシューズが馴染むまで
足の疲れは半端なく
靴に注目するようになった
サイズやデザインだけで選ぶと
とんでもないことが多く
少しでも足が楽そうなものを選ぶようになった
病院から支給されるサンダルは
安さだけで選んでいるので
話にならず自腹を切って靴を買うようになった
足の疲れだけでなく
頭痛や肩こりがひどい人も
靴から来ているときがある
靴は姿勢やバランスに影響するので
全身に何か症状が出ることもある
① 靴下やカイロで温める
もうひとつ下着も大切だ!!
女性の下着は「見せる」ことが意識されていて
特にショーツの表面積の小ささ!
あれ1枚で冷えないはずがない
白衣の時に外に透けないために
キュロット式の短いペチコートを履いていたが
寒くなってきたら下着も重ね履きしたり
おへそまである深いタイプを選んだ方がいい
ユニクロのヒートテックが出てから
冬場のインナーのイメージが変わったが
タンクトップや3分袖など
バリエーションもたくさんあるので
インナーをしっかり着て
下半身を温めること
なので
① 下着・靴下・カイロで下半身を温める
②には食事をあげたい
現代の食事は冷えを作り出している
キュウリやトマトのような夏野菜が年中出回り
バナナやマンゴーなど南国のフルーツも豊富
暑いところで取れるものは
基本からだを冷やすと思っておいた方がいい
暖房があり空気も乾燥していて喉が渇く
冬場でも冷たい飲み物を飲むことが多い
コンビニのお弁当やインスタント食品
甘いお菓子は
脂肪分や糖分が高く血液の粘度を上げる
血液がドロドロになると流れも悪くなり
循環障害が起こる
わたしはこの頃
肥満もうつも薄毛もがんも不妊も
すべて食事ではないかと思っている
冷えを改善すればほとんどの病気が治る
あの説は極端だがそのくらい現代は
生活習慣病を作り出すようにできているように
見えて仕方がない
【まとめ】
① 下着・靴下・カイロを使って下半身を温める
白衣で厚着はできない
内側をしっかりあたためること
② 旬の素材でごはんを食べること
自炊が何より
甘いものの取り過ぎ注意
③ 靴を見直す
サイズが合っているか
疲れにくい歩きやすい靴か
真冬どうするんだという話もあるが
我慢せず対策を取り
暑ければ調節すればいいこと
冷えるよりはあたたかい方がいい
冬の過ごし方が春や夏を決めてゆく
楽しく冷え対策を!