何十年ぶりかで
映画のオールナイトを知り
寒い寒い夜行ってきた
京都みなみ会館は
京都駅からまだ南にあって
ウチからは遠いのだけれど
ずっと前からいい映画がかかる
ミニシアター
「LA LA LAND」
「ムーンライト」
「ベイビー・ドライバー」の3本とあって
前売りチケットを取ろうとしたら
完売していた!
当日券が出るかを問い合わせたら
キャンセル分の4枚が
その日の午後に販売される情報!
問い合わせたおかげで
なんとかチケットが取れた
みなみ会館は古いが
シートは素晴らしく座り心地が良くて
思わず意識が遠のくことが何度か(笑)
「ベイビー・ドライバー」以外は
去年観た映画だったけど
どれもそれぞれに素晴らしく
夜中で脳が休んでいたが
〈考えないで〉観ていたように思う
広くお誘いを記事にしたら
遠くからわざわざ来て下さった方がいて
いつも映画はひとりで観るだけに
なんだかんだと
映画のおしゃべりをして
いい時間をご一緒できて
それがまた映画だけでなく
さらによかった
わたしは3、4年前から
いろんな企画をして
SNSやブログでお誘いしている
それは一緒に行く人がいたらいい
だけじゃなくて
その先を見てるねんってことを
書いてみたいと思う
初めて顔を合わせた人や
あまり話したことがない人と一緒の時
みんなでワイワイおしゃべりになるって
共 通 点 があるから
そういう場でみんなが気持ちよく
おしゃべりできることって
〈食べ物〉ちゃうかな
それは誰もが
「美味しいものを食べたい」とか
「食べるヨロコビを知っている」
からだと思うのね
そういう大きな共通点だと
みんなが入ってこれるよね
わたしも好きなモノ・コト・ヒトを
書いたり話したりするコトで
共通点を持ったヒトと出会って行きたいのね
共通点がなくても
自分以外のヒトに興味を持つって
ドアをオープンにしていくコト
オープンになると
いろんなところへ出かけて
いろんなヒトと話すコトが増える
ヒトと話して
知らなかったコトを知ったり
相手の素晴らしいところに気づいたり
自分の中で
言葉になっていなかったものが
言葉になって整理されたり
不意に何か思いついたり
いろんなコトが起こると思いませんか?
わたしが今やっている
写真や企画のコトを
そうやって誰かに話すコトで
ますます内容が練られてきてるし
相手の反応で
こうしよう ああしようも生まれる
多くのヒトに知ってもらう1歩として
顔を合わせたヒトに知ってもらう
これも大事なところ
いつもの人間関係もいいけれど
新たなヒトに出会うって
世界が広がるコトを実感する
最近も写真を依頼して下さった方と
すっかり友達になり
おもしろい本を教えてもらって
読んでみたら止まらないおもしろさ!
本の感想は忘備録的に本の SNSに
書いているが
それを読んだ人が興味を持つかもしれない
その可能性ってわからないでしょ?
そして教えてくれた友達も
わたしが「読んでるよ 面白いわ」
って伝えたら「読み返したくなった」
こうやってどんどん動きが生まれる
つまりはこういうコト
だからわたしはヒトを誘う
ヒトに会うコトを大事にしてる
わたし自身が
積極的に外へ出るようになって
いろんなヒトに会って
考え方やあり方が随分変わった
毎日を楽しく機嫌よく生きている
それが何よりのしあわせ
いろんな現実に直面して
気持ちが前向きにならない人も
たくさんおられると思う
けれど
そんな現実を見る目が変わったり
状況が変わらなくても気持ちが変わるコトを
わたしは知ってるから
それをお伝えしたいと思ってる
「変えられるよ」ってコトを
わたし自身の言葉で
写真で