本屋さんで雑貨屋さんで
来年の手帳が大きなコーナーを占めている
年末が近くなると「買わなくちゃ」と思わされる
あなたは手帳派?スマホ派?
それともメモしない派?
3交代や2交代をしている人なら
手帳やスマホ等「見える化」してるかな
勤務表はデジタルでメールで送られてくる
なんて時代になってるのかな???
あなたのスケジュール管理は
どうしてますか?
わたしは以前から書くことが好き
1㌻見開きで1日の欄が大きいもので
予定&出来事を書いていた
数年前からバーチカルタイプ
を使っている
1ヶ月のカレンダーが最初の方にあって
そこには予定だけを書き込む
1週間が見開きになって
時間の区切りに なっているページは
to doと予定を入れている
to doは済ませたらチェックを入れる
1日の1番下に朝晩体重を測って
記入している
メモ欄はたくさん書けるものを選んでいる
手帳もいろんな種類があるから
自分の使いやすいモノ 目的に合うものを選ぶと
良いのだが何を選んだらいいのか・・・
って人は案外多いのかもしれない
夜勤をしている人ならバーチカルはおすすめ
日勤だけの人はスマホが便利かも
家族がいたり習い事をしていたり
何かの役員をしていたり
色々な予定が入ってくる人は
手帳で一元管理した方がわかりやすい
メモだと混乱してしまう
手帳の講座に出たり
本を読んでやってみているのは
手帳の使い始めにざっと予定を入れてしまうこと
この時期に夏休みを取る
このあたりで同窓会
ここで帰省とか
あと3ヶ月ごと4つに区切って
その時期のだいたいの目標や目安を
書いておく
今年の手帳に書いたものは
全然予定通りに進んでいない!
それでいいのだ
予定通り 筋書き通りになんて
行く方がおかしいのかもしれない
休みや遊びの予定は書いておくと
そのつもりで動くので
時間がつくりやすい、らしい
こうなったらいいな、という願望も
書いておくと実現しやすいと言われる
来年の手帳を頂いた
その手帳でスケジュール管理をしようと
思っていないのだが
【何の制限もないとして】という前提で
書いていこうと思う
例えば「春の東京へ行く」
東京リッツカールトンホテルに泊まる
お芝居を見る
え?リッツカールトンなんて
いくらすると思ってるの?
お芝居って予約どうするの?
何着ていくのよ
そういうモロモロを考えずに
やってみたいことを
できる・できないは別に書いてみる
これ、案外書けないもので
いかにモロモロが邪魔をするか
その最たるものは自分だったりする
いきなりは制限があるのかないのかも
わからないし
好きなことを書けないけれど
段々できるようになる
漠然と○○を習ってみたいと
思っているのなら
来年の1月は情報収集
どこにあって
費用はどのくらいで
2月は実際に当たってみる
見学や体験ができるチャンスに
行ってみる
3月から始める
みたいな感じで時間を区切ると
重い腰も上がる
見に行こうと思った展覧会に映画
今度出かける場所の名前
買おうと思っているモノ
覚え書き
時間
進み具合
どんどん書き込んで使う
後であの日は何をしていたのか
見返すとだいたい思い浮かぶように
手帳を広げるとワクワクするように
日々ご機嫌に過ごすための
ひとつのアイテムにしてしまう
あなたも手帳やスマホを使って
自分の時間を大切に使って欲しい
時間って
なんとなく過ごしていたら
なんとなく過ぎてゆくものだから