「元気が出るCD」ってどんなん?
関ジャニの新しいヤツみたい
「元気が出る」っていうフレーズが
キャッチーだなぁ!
関ジャニ…と聞いただけで
わたしはパスするのだが
あなたが【元気が出る】のはどんな時?
関ジャニのCDから始まった話なので
元気が出る【歌】っていうのがあると思う
聞いているとムクムク力が沸いてくる
人生がキラキラして見える
頑張るヒトの姿が想像できて励まされる
歌詞が良くてエネルギーがのった音楽
それを聞くとスイッチが入るように
気持ちが切り替わる
そんなオリジナルミックスを
作っておいてもいいかもしれない
【誰かといい時間を過ごしたとき】
話していてどんどん話題が広がり
前向きでパワーが溢れている
そんな話ができたとき
聞くだけじゃなくて
自分が話したことも関心を持って聞いてもらえて
共感してもらえること
普段と見方とらえ方が変わるような
新たなものに出会うと
可能性や夢を感じられる
【自分の進歩や進化が感じられるとき】
久しぶりに会った人からほめられたり
以前のことを思い出したら
自分の考え方や気持ちが変化していることに
気づいたり
読んでもさっぱりわからなかったことが
わかったり腑に落ちたり
できなかったことができるようになったり
何らかの小さな変化を見つけたとき
【タイミング良く物事が進む時】
信号待ちがひとつもなかったり
電車やバスがすぐ来たり
面倒なことがサクサク片付くとき
【おいしいものを食べたとき】
楽しくおいしく食べたとき
あとをひくようなおいしさだったり
感動するようなお料理だったりすると
そのヨロコビが元気を連れてくる
ようし、またがんばろうって思う
【自分の夢にひたむきに生きている人に出会った時】
一生懸命やっている人の表情や姿って
本当に素敵
その人を見ただけで
こちらまでエネルギーをもらう
看護師さんバージョンだと
- 患者さんやご家族から喜ばれたとき
- 患者さんが良くなったとき
- カンファレンスがいい時間にできたとき
- 自分・同僚・後輩の成長を感じるとき
- いいチームワークで危機を乗り越えたとき
わたしが想像できるってこんな感じだけど
現場でがんばるあなたには
もっとたくさんあるんだろうな
もやもやしたり
落ち込んだり
元気が出ないとき
理由があるのかもしれないし
ないのかもしれない
元気が出ない時は無理して
カラ元気に振る舞う必要はない
普通の顔をして普通に働く
その繰り返しを続けることが
「働く」こと
アップダウンが激しいと
自分も苦しいが周りも気を使う
いつも自分がフラットでいられるように
何かあっても【何食わぬ顔】でいられるように
だってそこは職場だから
元気が出なくて自分でどうにもならない時
いつもと違う帰り道にしてみたり
明るい色を身につけたり
外食してみたり
何か自分で変化をつけることが
思った以上に新鮮で
パチッと音がするように切り替わるときがある
そんなスイッチをいくつか持ち
自分を励ましたり演じたりしながら
今日も1日を渡ってゆく
ーお疲れさまです