ガス湯沸かしシステム・洗濯機が壊れて出費続き これってジンクス?起きていることをどう捉えるか*看護師さんにはエビデンスは?って言われるかな

10月にガス湯沸かしシステムが壊れ

お風呂が沸かせなくなった

 

 

そしてつい2,3日前 洗濯機が動かなくなった

 

 

なんか よーモノが壊れている

それも高価なモノが!

 

 

【続くときは続く】ってジンクスやけど

なんでこのタイミング?

なんかこれって意味がある?

 

 

 

最近そんなふうに思うようになった

以前はモノが壊れるとショックで

まずはお金の事が頭をよぎったけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガスの調子が少し前から悪くて

だましだまし使ってた

 

 

 

ついにまったくアカンようになって

見に来てもらったら

 

 

 

部品の交換だと5万円くらいで

数年しか保たないだろうと

 

 

 

全体を替えてもらうと20万円!

そのかわり8年は保つと

 

 

 

設置して10年近いモノだったから

寿命と言えば寿命

 

 

 

確かに20万円ってわたしには大金やけど

これから寒くなるのにまた故障も困る

 

 

 

あ、もう仕方ないってパッと切り替えて

サッと交換してもらった

 

 

 

以後快適にお風呂に入っている

 

 

 

その時は単なる故障と捉えていたけど

洗濯機はやっぱり

故障が続いてる感じで気になった

 

 

 

ま、ちょっと詰め込んで洗ったので

モーターに負荷がかかったとは思う

 

 

 

で、故障してみて

いつから使ってるのか調べてみたら

はっきりわからないがおそらく15年は使った

 

 

 

これも寿命だったんだろう

しかも思ったより長く働いてくれた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電化製品って壊れるときにどうこうって

聞いたことがないだろうか?

 

 

やたら壊れるのが続くとか

自分の調子が悪いときだとか

 

 

なんかメッセージがあるような覚えがあって

調べてみた

 

 

 

人というのはエネルギーを出しています。

機械が電磁波を出しているのと同じです。

そして機械もまたエネルギーをだしているのです。

つまり、その流れが変わったとき

その方のもつエネルギーの波動と

機械の波動がぶつかり合い

不調をおこして壊れることがあるのです。

 

 

 

 

「変化」「改革」「転機」といったお知らせなのです。

 

 

 

なんか変化が起こる前触れって感じ

わたし自身もイヤな感じもなく

 

 

ガスにしろ洗濯機にしろ

対応して下さった方が感じよく親切で

気持ち良く買い替えができた

 

 

モノは大事にしたいが

寿命を考えると買い替えがいいだろうと思った

 

 

 

 

 

 

 

 

一見出費が続き 嬉しいことではない

嫌な予感がする人もいるだろう

 

 

こんな時悪い想像をするより

パッと切り替えて

「いいことが入ってくる」と思った方がいいのだろう

 

 

新しいものが家の中に入ることで

新しいエネルギーの流れも生まれるようだし

 

 

 

モノはとらえ方ひとつだ

 

 

 

「故障が続いて悪いことばかり起きる」と

思っていたらそうなるだろうし

 

 

「あー 寿命やわ 仕方ない」と思えば

それでおしまいだし

 

 

 

 

 

 

 

最近ツイてない、って思ってる人は

逆転の発想をした方がいいのよね

 

 

「最近 夜勤で急変ばかり当たる。

力試しと復習だな」

 

 

「会議で司会や発言ばかり当たる。

おかげで人前で緊張しなくなった。」

 

 

当たり前や偶然と思うことを

大げさに喜んでみる

 

 

 

「今日のランチは大当たり!好きなものばっかり」

 

「今日はナースコールが少ない ラッキー」

 

「今月の勤務休み希望が全部通った」

 

 

 

 

 

 

この前お金が貯まらないという人の話を聞いた

現在療養休暇中で手当が出ている

 

 

好きなことをやって好きなものを買って

あるだけ使ってしまって0になる

お金が貯まらない、と

 

 

 

休んでいて手当が入り

欲しいモノが手に入り、好きなことができている

 

 

 

いい循環が始まっているのに

本人は不安で不安で仕方がないと言う

 

 

 

働いていないのにお金がもらえてラッキー

好きなことをして楽しい!

欲しいものが手に入る 嬉しい!

 

 

 

って現状を素直に喜べばいいのに

 

 

 

 

 

 

 

年収1000万円もらってる人の奥さんが

「不景気だから これからどうなるか」不安だと言う

 

 

こういう人は貯金が1億円あっても

不安なのよね

 

 

年収250万円でも

畑で野菜を育てたり古着をリメイクして

おしゃれをして楽しく生きてる人もいる

 

 

わたしはたくさん出費をした分

また違うカタチで豊かさが返ってくると

ワクワクしてる

 

 

 

 

 

今が良く思えなくても

1年後あれで良かったんだと思えるかもしれない

 

 

何が正解かなんて誰にもわからないし

どんな選択もアリ

 

 

自分の都合の良いように解釈して

好きなように生きればいいのだ

 

 

 

 

 

さてどうやら転換期のわたし

次に何がやってくるのだろうか

 

 

 

skitched-20151119-115413