いい睡眠が取れた朝の気持ち良さ、寝覚めは何ものにも代え難い
その反対のダメージたるや1日引きずることもある
寝る前の過ごし方が睡眠に大きな影響を与えると言われる
確かによく足裏をマッサージしたり
ストレッチをしてから眠ると眠りが深くなる
アルコールが過ぎると
何度も目が覚めたり何度もトイレに起きたりする
忙しかった日や運動して疲れた日は
眠ったかと思うと朝が来ている
コントロールできることもありできないこともある
眠りの質と肩こりから枕ジプシーになったことがある
テンピュールが流行った時にその話題性から
思わず買ったのがこちら
首が痛くなっていた
意外にどこかで泊まった時に
そばがらの枕が良かったこともある
首こりの私には厚さがある枕が良くないのか?
ホテルの枕は案外ぐっすり眠れる
いろいろ使って経験してみて今は枕なしで寝ている
眠りはどうかと言われれば
首や肩が痛くて目が覚めることもある
ぐっすり眠れることもある
だから枕のあるなしでもないだろう
要は自分に合ったやり方・枕なら
おおむね睡眠状況は良くなるのだろう
最近知った塩枕
塩が熱を取ってくれるらしい
塩は清めにつかうものなので何だか良さげな気がする
しかも自分でつくれそう
ウチのハーブを乾燥させたものや
バラの花びらを乾燥させたものがあるので
塩枕を検索していて見つけた竹枕
竹については少々語れるのだが
昨年たけのこ掘りや竹炭づくりなど
竹のワークショップに参加した
1日中竹やぶで過ごした時に
切り出した竹が何本も転がっていて
そこにごろりと横になってみた
竹やぶは背の高い竹の葉でいい具合に光が入り
涼しい風が吹き抜け
背中の竹はひんやりと気持ちよく
いつまでも寝転がっていた
アジアの国で竹が暮らしに多く使われている
そのワケがわかった気がした
あの気持ち良さが思い出されて
この枕にも寝てみたくなった
もうひとつ
珪藻土ばかりを使った商品を扱っているサイトで
珪藻土を加工して粒にしたものとウールで作った枕
アレルギーの人に効果が高いようだ
これは試してみたいと思った
これからもっと暑くなり寝苦しい夜がくる
睡眠の質も下がりがちになるだろう
日々暮らしに使うものの影響は大きい
値段はやはり大きいが
値段だけで決めると
高いから良いだろうと買っても
自分が求めることに合っていなければ
たくさんお金を出したことに後悔する
その反対もしかり
これだけモノが溢れている世の中なので
選ぶのも大変だったりするが
気に入ったモノに出会えない内は買わない
そのくらいの気持ちでいたいと思う
当分これで間に合わせる、それがアリの人もいるだろう
最終的に気に入れば良いが
やっぱりコレではなぁ・・・となったり
本命があまりにも高価だったりすると
間に合わせを買ったことを後悔するかもしれない
気に入ったもの 惚れ込んだものを購入したい
それがリーズナブルなら素晴らしいが(笑)
Saleの季節にはついフラフラとお店に入り
たいして必要でもないものを手に取り
リーズナブルさに負けてしまいがちだが
自分が本当に欲しいモノ必要なモノなのか
よく自分に問うてみる
そこをクリアできたら長く使える自分のモノになる
たかが枕されど枕
良い睡眠のひとつの要素だと思う