わたしのおすすめbest3⭐️KYOTOGRAPHIE2018

 

やっと全部観てきました

 

 

 

ボランティアでいろんな方と話すとき

ざっと把握しておいたほうがいいと

聞いていました

 

 

 

それだけじゃなくて

自分自身としても全部見たかった

 

 

 

 

 

 

 

これから観る方に

以下の3つは

ゆっくり時間を持って行って下さいね

 

 

 

わたしのおすすめbest3(順不同)

  • 三三九

  • 京都文化博物館

  • 両足院

 

 

 

三三九(さざんがきゅう)

中央市場の旧製氷工場と旧貯氷庫

 

 

 

雰囲気が日本ちゃう!

なんとなく〈やばそう〉な感じ

そこで見る世界の洪水災害

アンダーグラウンドな人たちのポートレート

 

 

 

寒イボが出た

正直、写真より会場に圧倒された

でもじわじわ感じるのが

テーマと会場がリンクしてる

 

 

 

こんな表現があるんや!

ショックを受けた

 

 

 

 

 

京都文化博物館

多彩なジャン=ポール・グード氏の

写真だけじゃない表現

 

 

音楽・ダンス・歌・絵etc

全てを総合して独特の世界を

創り上げている

 

 

こんなに自由でいいんや

こんな表現ができるんや!

これまたショック

 

 

 

 

 

 

 

 

両足院は毎年使われる会場

今年は中川幸夫氏のいけばな

 

 

 

「いけばな」のイメージが変わる

前衛的な作品の数々

 

 

 

何の花を使っているのか

一目見てわかるものは少ない

 

 

 

両側院のお庭とともに

彼の作品の写真

離れの茶室のアート

 

 

 

狭い自分の枠なんて

バラバラに壊すような

繊細で力強い作品にやられてください

 

 

 

お天気のいい日にゆっくりと

 

 

 

 

 

 

 

今、思い出しても

なんかぞくっとする印象的な3つです

 

 

 

作品、会場が魅力ですが

見に来られている方々も

おしゃれな人が多い!

 

 

 

見てるだけなのにめっちゃ疲れます

多分作品や会場のパワーにやられる

からだと思いました

 

 

 

5/13までやっています

 

 

 

見たいところが4、5箇所あるなら

パスポートを購入した方が

お得だったりします

 

 

 

休館日や開館時間など

チェックして行ってみてください

https://www.kyotographie.jp/