こないだの日曜日
今年最後のBeトレに行ってきました!
Beトレとは?
心屋仁之助さんのbeing(在り方)のお稽古
doing(ノウハウ)ではなく
こころがどうあれば楽なのかのお話
熱狂的なファンも多く
宗教だなんだとの見方もあるが
会員は増加中
てな感じでしょうか?
わたしは今年の春頃から通っている
そしていくつもの謎が解けて
今こうして生きているだけで
しあわせを実感している
で、毎月テーマがあり 12月は【大人になる】
【永久保存版】大人になりたくてなれなかったひと、大人になりたくてなれてしまったひと
これが今ホットになっている
何が?って自分は前者なのか後者なのか
この話なんだけど
わたしはあっさり前者だろうとすぐ思った
でも心屋さんのブログを読んだり
紹介されているブログやbeトレでの話を聞いて
「ん?待てよ」と思った
わたしは「おとなにならなくちゃ!」と
ずっと思ってきた
おとなになってないから
感情丸出しで仕事をするNsや
プライドのぶつかり合いみたいな看護師の世界が
イヤなんだと思っていた
早く!ミスがなく!人間的にもいい!
そんなパーフェクトな看護師になりたかった
ところが看護師の最初の3ヶ月
基本的でとっても大切な習ったことが
自分の中に定着してなくて焦った
勉強するのに字は読めても
理解できなくて現場での実践と知識が
なかなか噛み合なくて焦った
一旦病棟を離れてブランク5年?6年?
違う現場で続けていたが
また病棟に戻った時に全然ついてゆけなかった
年齢的なものなのか?
それともわたしのキャパの問題なのか?
って思ってきたが
たぶんわたしは元々【後者】なのだ
なのに無理して背伸びして
努力をするのに力がつかない空回り状態
その無理にもう付いて行けなくなったのだ
そう考えるといろんなことが腑に落ちる
話している時に自分の考えがパッと浮かばず
帰ってから出てきて伝えられず悶々とする
学生や後輩指導で他の業務をしながらや
実践しながら説明する場面で
めっちゃ混乱する
うつになったことがある
それでいて【前者】の悪意や罪悪感も
空気を読みすぎたりするのも
よくわかるし自分にもあるのだが
【前者】に
どうしてこんなことができないのかと
言われたことが何度も何度もある
(反対にわたしも前者のように
人に言ったことが数えきれない程ある)
【前者】の以前の師匠に
ひっじょーに冷ややかな態度を取られたのは
こういうワケだったのか
あ〜 そういうことだったのか!
だからわたし看護師が辛かったんだ!
【後者】とわかってなんかホッとした
がんばり教はもう脱退すると
ここ数年思ってきたが
それでいいんだ それが正解なんだと
視界がくっきりするようなかんじ
この話が「すっごくわかる」ひとと
そうでないひとがいると思う
そうでないひとは
数秘術や占星術、氣学で
なるほどと思うかもしれない
まー何でもいいのだが
自分の本質がわかれば
うまくいかない原因がわかるし
エネルギーの使い方が変わる
みんなが一斉に
同じものを目指す必要はないし
こういう考え方で相互理解ができ
世の中に平和が訪れる(笑)
自分が努力する方向がわかれば
能力が活かされてイキイキするし
結果も出るだろう
きちっと考えて計画を立てて
こうしてああしてと組み立てることが
わたしはとっても苦手で
やろうとするのにできなかった
…できなくて当然だったのだ!
「こうであらねばならない」と
窮屈な思い込みをしていて
それが親の影響だとわかった
自分とまったく違う考えや発想の人が
世の中にはたくさんいて
自由に生きていることを知った
自分の考え方ひとつ とらえ方ひとつで
世界は違って見えることを実感した
今書いたことは看護職を離れて
知ったり実感したことばかり
今、看護職が天職だ!と
思って頑張れている人はいい
そのままガンガン行って欲しい
そうじゃない人
迷ったり悩んだりしている人は
問題を違う角度から見ることができる人に
出会えるといいかな
最初は受け入れられなくても
びっくりするような意見を言ってくれて
実際そんなふうに生きている人は
あなたにガツンと
パワフルな影響を与えてくれるから
現場で頑張ってる看護師さんを
応援したくて書いているが
ひとりでも多くの看護師さんが
笑って楽しく働いていて欲しい
バリバリ頑張ることは応援しない
あなたらしくいきいきと生きることを
わたしはこころから応援したい