家中美味しそうな匂いでいっぱいに*新生姜の甘酢漬け作り

 

シーズン到来

今年は新生姜ずいぶんリーズナブル

豊作なのかな

 

 

 

わたしはよくお好み焼きをするので

必須アイテムは紅生姜

 

 

 

それを買うのをやめて

甘酢漬けを作るようになったのは

何年前からだっけ

 

 

 

2年前に作った分が

きれいになくなったので今年は作った

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、レシピ

探してるといろいろある

基本はお酢と塩と砂糖だけど

 

 

 

プラス〈 昆布だし 〉というのもあった

そうすると賞味期限が冷蔵庫で1ヶ月

それだと食べきれないし

わたしはオールシーズン使いたい

 

 

 

というわけで

リンゴ酢があったので

こちらにしました

きょうの料理 新生姜の甘酢漬け
 

 

 

いつもは生姜は湯がかないで

お砂糖を煮溶かせた甘酢を注ぐレシピ

だったけど

 

 

 

今年は湯がいてしんなりした生姜は

ちょっと上品に(笑)見えました

 

 

 

レシピでは「生姜の皮を剥く」

になっていますが

わたしは茶色くなったところを

こそげ取るくらいにしています

 

 

 

とっても簡単で

切った生姜を水にさらして

保存容器を熱湯消毒して

 

 

 

途中写真を撮って(笑)

すべて込みで2時間弱ぐらい

 

 

 

お好み焼き以外では

お漬物に混ぜたり

和えもののアクセントにしたりします

 

 

 

 

 

 

 

生姜をさらしたお水

湯がいたお湯はとっておいて

生姜エキスの入ったお出汁

として使っています

 

 

 

無駄なく大事に使えると気持ちがいい

 

 

 

このお出汁でごはんを炊きました

朝のお味噌汁に生姜の香り♡