自分のために[ 使える呼吸 ]プログラム*気持ちがいい・整う呼吸

 

〜自分のために使える呼吸プログラム〜

呼吸ってそんなにいいの?

どんな感じでやったらいいの?

呼吸の魅力や感覚を知りたいあなたに

呼吸時間をお試しで体験して頂けます

 

おひとりさまもしくはお友達同士でどうぞ

 

ご希望の日に

 

10時から17時までの間の1時間〜1時間半

 

場所は京都御所

 

5000縁

 

ー詳細は下の記事をお読みくださいー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

呼吸はこんなにええよ!(7分24秒の音声)

 

 

 

 

 

 

〔 呼吸を使える 〕ようになりませんか?

呼吸を「使う」???

 

 

 

自然に無意識にやってるものを

「使う」ってどういうこと?

 

 

 

わたしは

日常で呼吸を [ 使っています ]

 

 

 

あれもこれもと焦る時

氣が上がっていて下ろしたい時

頭をすっきりさせたい時

 

 

 

合気道の稽古中

写真を撮るとき

人と一緒にいてテンポや雰囲気を変えたいとき

 

 

 

1日の中で無数に[ 使っています ]

 

 

 

 

 

 

 

毎朝起きてきたら

呼吸と瞑想の時間を持っています

その習慣6年目になります

 

 

 

続けてきて変わったことは

 

 

 

・からだやこころに

 余計なチカラが入っていることに気づけるようになった

・からだの動きに合わせて呼吸をして

 スムーズに楽に動ける感覚をつかんだ

何も考えていないポカンとした時間が増えた

 

 

 

・嫌なことがあっても切り替えが早くなった

感情の波が小さくなった

からだの調子が良くなった

人の目や評価を気にしなくなった

 

 

 

・・・たくさんあります

 

 

 

 

 

 

なぜ続けてきたのかと言えば

メンタルを強くしようとか

からだにいいからのような「結果や効果」ではなく

なんとなくいいな、という感覚です

 

 

 

そして

「気持ちが良かった」

「自分が整う」と気づいたからではないかと思います

 

 

 

《 整う 》というのは

ざわざわ もやもやしていた内側が

静かになる

 

 

 

「部屋を整える」のように

気持ち良い状態にする

 

 

 

呼吸をすることで

自分で自分を良い状態にできる

と気づいたのです

 

 

 

そして呼吸って

いつでも どこでも 誰でも

道具はいらなくて、すぐ始められます

 

 

 

呼吸は日常生活から特別な場面

様々なシュチュエーションで使えます

だからこそ お勧めしたい

 

 

 

 

 

 

 

誰でもどこでも始められますが

イメージが持てなかったり

集中できなかったり

 

 

 

その良さが体感できないかもしれません

本やDVDでは伝わらないものがあります

 

 

 

わたしは

瞑想の会やヨガの呼吸のクラスや

いろんなものに参加して学びました

 

 

 

その中で慣れて行き

いろんなやり方を試して

今はその時々に

しっくりくる自分のやり方をとっています

 

 

 

あらたまって誰かとやる経験があれば

イメージや比較ができ

ひとりでできるようになり

使えるようになる第一歩です

 

 

 

また普段から習慣にしていても

ちがう環境で誰かとやってみると

方法や感覚が変わって進化します

 

 

 

ですので

リアルにお会いして

一緒にやってみることをお勧めします

 

 

 

 

 

せっかくご一緒するのですから

わたしのとっておきの場所

 京 都 御 所

 

 

 

街中なのに静かで

生き生きとした草木がいっぱい

ただ歩くだけベンチに座るだけでも気持ちがいい

 

 

 

そんなわたしのパワースポット京都御所で

深呼吸をするプログラム

 

 

 

だいたい1時間から1時間半

ただ呼吸と

ご自分のからだや感覚だけに集中してもらいます

 

 

 

呼吸の気持ち良さを体感してもらうこと

意識した呼吸のイメージを持ってもらうこと

この2点を持ち帰っていただきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたし(  いまいかおり )は

呼吸・瞑想を始めて6年目

合気道を始めて4年目です

 

 

 

以前は言いたいことを伝えられず

ストレスを溜め込んでいたり

過緊張で失敗したりと

周りの視線ばかりを気にしていました

 

 

 

毎日呼吸をするようになり

以前は気になって仕方がなかったことが

さっさと流せるようになり

 

 

 

自分の根っこが太く大きくなり

本当の意味での自分の軸ができました

揺れても戻ってくる軸です

 

 

 

「嫌だ」と言えなかったり

自分の思いがどこか遠くにあったようなわたしが

いつも自分の操縦席にいるようになりました

 

 

 

 

 

 

そんなわたしでしたから

好きなカメラも息を止めて

肩にめちゃくちゃチカラが入った状態で

写真を撮っていました

 

 

 

ある日気づいたんです

生き生きとした草木や生き物たちに

カメラを向けながら

彼らが実にのびのびしていることに

 

 

 

それから

鳥や虫に呼吸を合わせて

そうっと近づいて写真を撮ったり

 

 

 

まずは肩を回して力を抜いたり

からだや丹田を撮りたいものに向け

足の幅を広げて安定させる

 

 

 

そんなところからも

わたしの日常に

《 呼吸 》が入って行きました

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ外へ向かってひらき始めたわたしを

良くも悪くも刺激するのは

いつも周りの人《 人間  》でした

 

 

 

そして見えてきたのは

わたしと同じように

器用でなくても

一生懸命生きている人の素晴らしさです

 

 

 

そういう人って

大抵が写真に写ることを避ける

照れ屋さん、恥ずかしがりやさんでした

 

 

 

写真に写ることが苦手な人を撮りたい

その人の励みやきっかけになるような写真を撮りたい

と思うようになりました

恥ずかしがりやさんのための写真サービス

 

 

 

こんな風に

わたしの好きな写真は

呼吸とも関係していたのでした!

 

 

 

 

 

緊張する人に

肩の上げ下げをして力を抜くこと

 

 

 

口角を上げたり口を開けて笑うことで

ほぐれることなど促すうちに

写真写りと呼吸の関係にも気づきました

 

 

 

オプションに入れています

「スマホとあそぼ」はこんな関係を

活かしたものです

 

 

 

 

 

そしてもうひとつ

合気道についても触れると

 

 

「呼吸投げ」とか「呼吸法」と呼ばれる技があり

力の強さやからだの大きさではなく

からだの可能性の最大限を生かす武道です

 

 

自然に発している【氣】を使うことも

呼吸に通じるものがあります

楽しいからやってる合気道

 

 

 

 

 

 

 

「 呼吸 」

からだの動きにのせたり合わせたり

リフレッシュやデトックス

自分を整える

 

 

 

脱力や緊張を和らげたり

本当に幅広く様々なシュチュエーション

使うことができます

 

 

 

そして本当に気持ちがいい

 

 

 

どこかへ行って誰かにやってもらう

特別なものではなく

自分でいつでも使えるものです

 

 

 

あなたも

自分のために「 呼吸 」を使いませんか?

 

 

 

 

 

 

 

自分のために使える呼吸プログラム

 

 

 

 

*オプション

 

下鴨神社へお散歩

京都御所より約20分ほど歩いたら

糺ノ森と呼ばれる気持ちの良い参道へ

 

 

 

 

 

 

賀茂川デルタでのんびり

大文字山が見えるビュースポット

京都御所より10分ほど歩きます

ふたばさんの豆餅でも食べながら休憩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何があっても大丈夫なわたしをつくる呼吸レッスン- 自分のために使える呼吸を作りました

遠い方や対面が得意ではない方に

全30回 1回5分前後

2日に1回 あなたのメールアドレスに届きます

10,000縁

 

 

 

どんな感じなのか?は

全30回のうち22回目にお送りしている

デトックス呼吸の回

こちらで聞いて頂けます

 

 

 

 

呼吸の良さを体感したい方

音声を購入しようかどうか迷っている方

対面でのプログラムをします

 

 

おひとりさま もしくはお友達同士で

約1時間から1時間半

京都御所にて

5000縁

*日程は調整しますので

ご希望を2つ3つお伝えください

お問い合わせ