世界や歴史を映画で観る「君の名前で僕を呼んで」「万引き家族」「タクシー運転手 約束は海を越えて」他*2018年7月に観た映画

 

 

大雨、猛暑、台風と

えらいこと続きの7月💧

 

 

 

涼みに映画館へいそいそと

 

 

 

今月は

ヒトラーに屈しなかった国王

君の名前で僕を呼んで

万引き家族

タクシー運転手〜約束は海を越えて

犬ケ島

ファントム・スレッド

フロリダ・プロジェクト

菊とギロチン

を観てきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒトラーに屈しなかった国王

 

 

 

 

ノルウェーの印象って

静かな森の国、寒くて福祉の先進国

この映画で知らなかった一面を見た

 

 

 

第二次世界大戦中

ドイツに侵攻されたそうだ

世界史を学んでいないこと

今になって何も知らないことに気づく

 

 

 

国王すら命の危険があり逃げ回る

無差別の爆撃の前に

国王も市井の人々と同じ

 

 

 

次期王となる息子の

ギリギリの状態だから出てくる本音

立憲君主制の王という立場

権限があるようで、ない不甲斐なさ

 

 

 

どんなに想いがあっても

どうにもならないことがある

だけどそこで出来る精一杯

 

 

 

ドイツの侵攻に抵抗しても降伏しても

どちらにしても地獄

暴力で相手をコントロールするなんて

野蛮でしかない

 

 

 

土壇場でのリーダーは

こんなに重要だ

 

ヒトラーに屈しなかった国王 公式サイト

 

君の名前で僕を呼んで

 

 

 

取り返しがつかない

そんな絶望感が残った

 

 

 

こんなに人を好きになれる

自分を制御できないくらいの感情に

振り回されまくるような

そんな恋ができる時は終わったと

気がついたから

 

 

 

恋はいくつだろうが

落っこちるものだけど

こんな恋は2度とないだろう

 

 

 

「痛みを葬るな」父の言葉

駅で別れ泣き崩れて母に迎えを乞い

助手席でハラハラと涙を流すエリオ

 

 

 

胸が痛くなるような切ない表情

人を愛することは美しい

 

 

 

片思いばかりだった

その最中にいる時は苦しいばかりだったけど

やはり、それも美しかったのだと知る

 

君の名前で僕を呼んで

 

万引き家族

 

 

 

是枝監督

カンヌ映画祭パルムドール賞受賞

と聞けば観たい

 

 

 

70代?80代?くらいのご婦人が

「こんな映画キライ!」

席から立ち上がりながら言った

 

 

 

この方の何かを強く揺さぶったのだ

 

 

 

いいとかわるいとか

そんなことを聞きたいんちゃうと思う

伝えたいんちゃうねん 是枝さんは

 

 

 

血のつながりがない彼ら

血のつながりがあったって

ウチも似たようなものだった

 

 

 

樹木希林さんやリリーさんは

もう是枝作品になくてはならない人

の風格がしっかり

 

 

 

なんだろう

あの普通の空気感でいて

奥深いひとりの人間としての存在感

 

 

 

わたしが唸ったのは安藤サクラさん

取り調べでの本質をついたセリフ!

あの泣き方!

スリップ姿でおそうめんを食べるシーン!

 

 

 

随所に今の日本がちりばめられている

 

 

 

わたし

やっぱり池松壮亮くん 好きだー

 

万引き家族


書籍


DVD

 

 

 

 

 

タクシー運転手 約束は海を越えて

 

 

 

うーん・・・

それ必要かなぁ?と思うトコもあった

 

 

 

それより検問で隠してたナンバープレートを

見つけた兵士が通してくれたワケ

みたいな大事なとこを膨らませるべきでは???

 

 

 

自分と家族のことしか見えてなかった

主人公が

大変な目に遭いながら

一旦帰るのにも?????

 

 

 

最後にドイツ人記者と主人公を逃がそうと

光州のタクシー仲間が

本当に素晴らしかった

あの人たちこそ主人公だ

 

 

 

韓国のおじさま俳優さんたちが

たくさん出てくるんだけど

時代を反映するファッションや

あの熱さも

懐かしくてたまらない感じがした

 

 

 

だけどわからない

どうして名乗らなかったのか・・・

 

タクシー運転手 約束は海を越えて 公式サイト


 

犬 ケ 島

 

 

 

「グランド・ブタペストホテル」の監督

何やら出町座さん 派手に宣伝してる

ノーチェックやったけど予告編見たら

観たくなってしまった

 

 

 

それにしても…

もうDVDがリリースされるんや💦

 

 

 

ストップモーションアニメというヤツで

人形劇っぽい

20年後の日本を描いているけど

す、鋭い・・・

 

 

 

マイノリティを排除する動きも

原発の山も・・・

 

 

 

あと声の出演がゴーカです

詳しくは公式サイトを見て欲しいけど

ケン・ワタナベ、オノ・ヨーコ

村上虹郎くん、夏木マリさま

RADWIMPSのボーカルの彼も!

 

 

 

もう一回じっくり観たいかなぁ

 

犬 ケ 島 公式サイト


 

ファントム・スレッド 

 

 

 

ダニエル・D・ルイスがますます素敵に!

オートクチュールのダンディな仕立て屋さん

 

 

 

彼にとっては仕事は芸術

美しさとパーフェクトを何事にも求める

次々にパートナーを変え

女性に求めるのは「美しさ」と

「自分の邪魔をしないこと」

 

 

 

わたしがアルマだったら

潔く彼のもとを去るなぁ・・・

一緒に笑えない人とは苦しい

 

 

 

彼は彼女をコントロールしようとする

彼女は彼を支配しようとする

確かにあるある、な感じ

 

 

 

それにしても

彼はわかってるよね?

彼女が毒を盛っていること

 

 

 

まー、ふたりで好きにやってください

って感じかなぁ

 

ファントム・スレッド 公式サイト

 


 

 

 

 

 

 

 

フロリダ・プロジェクト

 

 

「万引き家族」アメリカ版

ピンクと薄いパープルの一見綺麗な安モーテル

ドキュメンタリーっぽく展開

 

 

 

バイトの青年がとても嫌がっているのも

安モーテルでトラブルが絶えないのも

ムーニーがお風呂で遊ぶシーンが続くのも

なぜか?が全部つながってくる

 

 

 

仕事だと割り切りながらも

人としての心を持つ支配人が救い

 

 

 

「だからあなたは貧しいのよ!」

突き刺さるセリフ

ムーニーのママだって

これでいいとは思ってない

 

 

 

そして絶対にムーニーの手を離さない

 

 

 

だけどこのままだと

ムーニーがロクな大人にならへんわ

アリ地獄みたいな現実

 

 

 

アメリカ映画変わったなぁ

 

フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法 公式サイト

 


 

 

菊とギロチン

 

 

1月の「ヘヴンズ・ストーリー」の瀬々監督作

関東大震災後の日本で

世の中を変えたい男たちーギロチン社

強くなりたい女たちー女相撲

の熱い熱い物語

 

 

 

まずはこの時代の女性たちの哀しさ

それぞれに事情があり行き場所がない

でも相撲への情熱ゆえにぶつかり合う

 

 

 

相撲シーンの素晴らしいこと!

今の大相撲より

よっぽど純粋で美しい

見る者を惹きつけ巻き込んでしまう

 

 

 

アナーキスト集団ギロチン社は

言動がめちゃくちゃ

だけどどこか純粋で

虐殺場面を語る韓国人女性に裸になって謝るような

人としての心は持っている

 

 

 

 

時代の空気は不穏で

 

鬱憤を晴らすような戦争帰りの軍人や

威張り散らす警察・自警団

熱病に侵されたかのよう

 

 

 

 

それでも

1960年代まで女相撲は存在したそうだ

 

 

 

 

混沌とした時代

貧しさと暴力

空回りする情熱

都合よく物語が進んでいない、というのか

無理やり結論に持っていかない感じ

 

 

 

 

ナレーションの声

知ってるのにわからなくて

公式サイトで膝を打つ

 

菊とギロチン 公式サイト

 


 

 

 

 

 

 

ひっじょーに濃かった7月の映画

どれもいい作品!

 

 

 

うーん

ラブストーリーとしては

君の名前で僕を呼んで

 

 

 

社会派作品は

万引き家族

菊とギロチン

 

 

 

日本映画頑張ってるなぁ